これで750円なのだ。 アマゾンで売ってる。 L-Athna というところが販売しているらしい。 3サイズあります。 これは45cmのもの。 |
パッケージから出したところ。 ペラペラの白い生地の鯉のぼり型。 下書きは、コンテを使った。 下書きと言っても、しっかりと色はついちゃうのだが。 |
自分としては、これでこどもの日気分になれる。 部屋に飾りました。 |
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true });
これで750円なのだ。 アマゾンで売ってる。 L-Athna というところが販売しているらしい。 3サイズあります。 これは45cmのもの。 |
パッケージから出したところ。 ペラペラの白い生地の鯉のぼり型。 下書きは、コンテを使った。 下書きと言っても、しっかりと色はついちゃうのだが。 |
自分としては、これでこどもの日気分になれる。 部屋に飾りました。 |
これは完全メシ牛丼。 牛丼・かつ丼各5個パックが一度に届いたので、冷凍庫は一杯になってしまった。 完全メシ一日2食だったりする日々が続いた。 完全メシは、細長い丼に入っているので、その上下の向きを確かめて、 沸いてる湯の中で、火にかけたまま戻します。 |
電子レンジがなくてもイケる
日清完全メシ、かつ丼、牛丼をお湯で戻して食べた
アマゾン・バインで日清完全メシ、かつ丼と牛丼をいただける機会があった。
いただけると言っても、レビューを書かないといけない。
もう、いろいろといただいているので、なるべく食べ物とかがいいよね、ということになっているので、飛びつくようにしていただくことになったのだが、注文した後で、これって電子レンジがないと食べられないのかなあ? と思ったのである。
電子レンジは、結構前に我が家にあったのだが、大して使われることなく、なんだか汚れがこびりついたままキッチンの片隅に放置されたままになっていたので、使わないよなあ、ということで処分されたのだった。
なくても全然困らなかった。
完全メシにしても、電子レンジで戻せる食品なら、お湯でも戻せます、みたいなことになってるはずだと思っていたのだが、届いてみると、そんなことはパッケージに書いてなかったし、ネットで調べてみても、お湯で戻した者の記録はでてこなかった。
こりゃあ困ったのだった。
なので、お湯で戻して、レビューを書くことにした。
レビューを書かないといけないこともあったが、冷凍庫の中にかつ丼と牛丼がそれぞれ5個づつ入っているので、パンパンで、これも困ったことになってしまっていた。
とにかく食べねばなるまい。
ということで、お湯で戻したのだが、結論から言うと、ちゃんと戻ったのだった。
多分、電子レンジで戻したのと、完全に一緒じゃないにしろ、相当近く、ほぼ一緒じゃないだろうか? というくらいの感じで戻ったのだった。
電子レンジがない人に朗報みたいなことになって、その方法を書いておきます。
20分程かかります。 完全メシを入れた沸き立つ鍋の火はかけたままです。 フタをしておきましょう。 |
完全メシかつ丼、牛丼をそのままの向きで収まる鍋でお湯を沸かして、20分前後で戻るというのがそのやり方になります。
出来たら、そうする前に、何時間か、冷凍庫から冷蔵庫に移していくらか解凍出来たらいいかと思いますが、そうしてもしなくても時間的にはそんなに違わなかったです。
で、パッケージに入ったまま、上下の向きに注意して、沸いた湯の中に入れておきます。
このまま20分くらいで戻っておいしくいただけるのですが、中央部はなかなか戻りません。
なので、15分くらいで、一度お湯の中から出して、ハサミか何かでパッケージに切込みを入れて、出します。
出して、鍋のお湯の量を少なくして、丼が水没しないようにして、箸でつついたりして、戻ったかどうか確かめます。
ちょこっとつまんで食べたりして、戻ったかどうか確かめます。
戻って、ほくほく、あちちちち、ってことになったら完成です。
箸でつついているところです。 真ん中のあたりがなかなか戻りません。 周囲は戻っているのですが、全部戻さないと、おいしくないので、 お湯につけて、火にかけたまま待ちましょう。 |
お皿の上に乗っけていただきます。 トングなんか使ってお湯から引っ張り出しましょう。 やけどに気をつけて。 |
おいしくいただきましょう。
完全メシは、スーパーで売っているのを見たことがありましたが、食べたのは初めてでした。
ちょっといいお値段なのかなあ、という気がしますが、これはこれで、完全メシかつ丼、牛丼というもので、他にない味だろうなあ、という感じでした。
おいしいし、栄養が摂れるってことで、機会があれば、スーパーで買ってきて、また食べたいです。
栄養とおいしさの完全メシってことですね。
でかいね、かき揚げ。 はなまるうどんの天ぷらはどれもカリッとあがっている感が強いが、 カリッカリッで食材感が足りない気がするのは私だけ? |
ボリューム一番
[はなまるうどん] 天ぷら定期券使用4回目『4種野菜のかき揚げ』150円
はなまるうどん、天ぷら定期券使用4回目は『4種野菜のかき揚げ』にした。
通常の値段は150円。
天ぷら定期券で無料なのは言うまでもない。
はなまるうどん天ぷらラインナップの中では安い部類だが、ボリュームは一番じゃないだろうか?
天ぷら定期券400円の元は取ったので、ここからは、お気楽にはなまるうどんの天ぷらを楽しんでいこうと思う。
こういう機会もこういう場合出ないと、そうあるものではないから。
それにしても、某イオンのフードコートの客が減ってる感は、いろいろと値上げの影響だけじゃなくて、はなまるうどんとか、食事系の店が並んでいる側の水道が使えなくなっていて、コップに水がほしかったら、マクドナルドの方まで行って持ってこないといけなくなっていることも影響してるんじゃないかと思う。
故障みたいだが、いたずらされないようにってことはないのだろうか?
故障して使えなくなってから、一月くらい経ってないだろうか?
食べていてむせたりすることがあるので、早く直してほしいものである。
新発見のイオンののり弁。 税込み価格は321円だが、本体価格が298円と300円を切った値段はうれしい。 シールのとこのびっくりしているひとは何? って疑問がこの弁当に降りかかっている。 |
値段ながら、イケるのり弁
浜松志都呂イオン『タルタルのり弁当』
志都呂イオンで安いのり弁当を売っているのを見かけたので買ってきた。
志都呂イオンの弁当は、ミニサイズの安い弁当を売っていたりするが、価格帯的には、まあ、フツーかなあ、という印象だったのだが、この弁当は安いじゃないか ! ということで見て即買いした。
のり弁当と言えば、やはり300円を超えないでいて欲しい、と言うのが日本全国民の願いだったのではないだろうか? 今この何かと値上げの時期はもちろん、数年前から、290円とかの弁当となると、激安スーパーくらいで、その値段なので許すということがあるが、値段第一で物足りない290円弁当ということでもあるなあ、というのが正直な感想だった。
今のり弁当と言えば、290円を超えてるとは言え、やはり『ほっともっと』のが一番だと思っっている。
さて、この『のり弁』はどうだろう?
魚フライがなぜ2つなのかわからないが、まずくなかったし、 タルタルソースと言えば魚フライである。 もう一つがコロッケだと、『タルタルとソースとのり弁』 になってしまうからかもしれない。 きんぴらもついてますけど。 |
結論から言うと、こののり弁はイケる !
量的には、ほっともっとののり弁と比べてご飯の量、具の大きさは劣るのだが、この値段なりで満足感は大きかった。
魚フライ2つとちくわ天、きんぴら、のり、その下におかかご飯、というのり弁ラインナップなのだが、決して少なくない量といい味だった。
見た目、パックの 1/4 ほどのスペースをタルタルソースと醤油パックに使っていて、そこにご飯はないけれど、決してご飯が少ないという感じではなかった。
イオンにも、こんなに安くて満足できる弁当があったのか !? と大感激ののり弁だった。
見かけたらまた買おう。
しかし、これ、いつも売ってるものなんだろうか? それが気になる。
また買ってきたが、うさぎだかねずみだかねこだかわからない。 が、この間買ったのはうさぎだったので、うさぎと分かる。 どうしてこの間と違う描き方なのか、それは謎。 |
ひとつひとつ描き方が違うんだろうか?
杏林堂新居店『うさぎのギュッとソーセージ』
夜の杏林堂新居店でこの前買ったうさぎのパンのバージョン違いをまた40%引きで売っていたので買ってみた。
このパンは『うさぎのギュッとソーセージ』という名前なことも確認できた。
うさぎの顔は、この間買ったものとは随分違う。
売り場にたくさん並んでいるところを目にしたことがないのでわからないが、もしかしたら、ひとつひとつ、とにかくうさぎに見えればいいや、という基準でうさぎを描いていてこうなるのかもしれない。
この謎は、杏林堂新居店に何度も行って、解決しなくてはいけないだろう。
40%引きで、つくってから随分時間が経っているかもしれないが、おいしくいただきました。
また買いたいス。
やはりパンの名前は正確に伝えないといけないだろう。 このパンは『うさぎのギュッとソーセージ』。 |
買い物に行きたくなるような店があるところに住んでるひとは幸せじゃね?
イオンタウン湖西新居、2023 4/22 グランドオープン
待っている側としたら、2023 4/23 やっとこさという感じでイオンタウン湖西新居がグランドオープンする。
3月オープンということだったように知ったのだが、4月下旬になったみたいである。
どんな店が入るのか、などは『イオンタウン湖西新居』ホームページを見ていただければ分かるくらいの時期になっている。
ちょっと前までは、まだホームページもなかった。
『イオンタウン湖西新居ホームページ』はこちら : https://www.aeontown.co.jp/kosaiarai/
このあたりのスーパーマーケット利用者からすると、これでかなり買い物は楽になる。
イオンタウン湖西が表鷲津にあって、そこも悪くないところなんだけれど、そこの激安スーパー 『The BIG』に、この間のマイナンバーカードをワオンカードでつくりに行ったときに、店員の対応がひどくて、これはなんとかしていただきたかったので、電話して話したのだが、翌日また作りに行って、電話したことがちっとも届いてなかったみたいで、志都呂イオンに行ったら、話ができて、カードを作ることが出来たことがあった。
こちらとしては、イオンのワオンカードのかかりの方に電話でこういうことでワオンカードを作りたいということを聞いて、それで作りに行ったのだが、話を聞いてもらえる感じではなかったし、電話したせいかもしれなかったが、逆にこの人達の態度はなんだろう? こんな店ありなんだろうか? とさえ思って2度と行かないことになった。
なので、志都呂イオンにも行くのだが、ここにイオン系の店、ワオンカードが使える店が増えるというのは私にしたら喜ばしいことだし、マックスバリューができるので、日常の買い物も楽になると思える。
ほか、いくつもの店が、ここに入るのもいいと思うし、このあたりの地域 ~ 湖西市だが、でこういう形の商業施設ができるのは、悪くないことだと思う。
これまでは、そういう商業施設が出来ても、それに見合う人口がなくて、とつくられることはなかったみたいだが、昔からの個人商店のようなところに買い物に行く人ばかりじゃないので、そういう人たちは、私も含めて、結構遠くまで買い物を強いられてきたことはないのだろうか?
また、新居町について言えば、関所周辺にばかりまちづくりで目が行っていって、お金も行ってるんだろうけれど、一般的に、住んでる人たちのためになってんだろうか? ということは思い続けていた。
このあたりのこと、書きすすめていくと、どんどんイオンタウンから離れていきそうなので、この辺にしておくが、地域に大型店が進出してきて地域商店街がシャッター街に、なんてことは、80年代くらいから言われてきていることだろうから、個人商店側としても、そういう問題について考える時間はたっぷりあっただろうし、すぐ近くに大型店はなくても、その影響はとっくに出てきているはずだし、地域に、その手の店がなくて、買い物に遠くまで行かないと行けないような人たちは、こういう商業施設を望んでたんじゃないのかなあ? という気がする。
イオンタウン湖西新居がオープンすれば、自分にしたら、買い物が楽になること間違いなしなので、わくわくのオープン待ちです。
今回のミシン。 安いが、いろいろできるみたい。 そのいろいろが具体的に言えないのが裁縫初心者である。 UFR-505という型番で、アマゾンやら海外通販サイトで買えるみたい。 よく言えば、ワールド・フェイマスな電動ミシン。 安くても使えまっせ。 箱が破れて届いたけど。 |
雑巾縫ってます
電動ミシン UFR-505
アマゾンで2台目の電動ミシンを入手した。
なぜ2台目なのか? と言うと、1台目は確かJANOMEミシンだっと思う、違うメーカーのものだったかもしれないが、少しいじって、使い方よくわからない、これでいいんだろうか? とか思って、1万円近くもしたのだが、縫わないといけないという逼迫した思いや、縫うべきものもなかったので、放置したままななって、早2年ほど経過している。
で、今回は、amazon vine で入手したのである。
このミシンは、一台目を買う時、これ安いけどどうなんだろう? やっぱり日本のメーカーのがいいだろう、ということで選ばなかったのだった。
しかし、今回下糸を下から出して、そこからどうするかわからずで、ユーチューブ動画で検索すると、このミシンの使い方は、何本も出てきた。
出てきたのは、どれも海外の動画で、見て、結局『下糸問題』は解決できなかったのだけれど、他の国々で、やはりアマゾンなどで売っているので、ポピュラーなミシンだと思えた。
箱から出せばこんな物。 箱の色はパープルだが、中身はブルー。 スイッチのところの作りがやわだったが、フットスイッチ付きなので、許す。 フットスイッチを使っていけば、スイッチを頻繁に切り替えないで済む。 |
2023年3月現在アマゾンで、7千円しないくらいの値段だった。
5500円くらいでセールで出ていたのも見たことがある。
アマゾンの回し者ではないので、アマゾンでこのミシンを買ってね、と言うことはないです。
やはり値段なりの作りになっているのだるけれど、今回その amazon vine のレビューを書かないといけないことから、なんとかしてこのミシンを使ってみないと、というそれこそ逼迫した状況があったので、努力してみた。
多分、ここのところがわからないひとがいるのだろう、ここのところ気をつけて、
ということがシールになって貼ってあった。
私は最初理解できないところだったのだが、その最初、見ても、
なんでこんなことが貼ってあるんだろう? ということになっていた。
わかってしまうと、そうだよね、ここ大切だよね、という頭になる。
で、下糸を下から出して、そこで出てきた輪っかに上糸を通すのか? とか説明書のイラストから勝手に思い込んで、ややこしくなったのだが、上糸と下糸は、合わせてミシンの後ろに出しておくだけでセット完了になるということを理解できたので、後は簡単になった。
なーんだ、これだけのことじゃん。
ということになって、念願の雑巾縫いをすることができるようになった。
シビアなものではないので、簡単、お気楽で、一日一枚くらいのペースで雑巾をつくっている。
裁縫は、それなりの経験がないと、これはどうしたらいいとか、ここはこうしようよ、とか、その場、その時に思いつかないんじゃないかと思う。
なので、自分は裁縫の勘は、働かない。
このミシンの使い方だって、まだよくわかっていない。
それでも、なんとかというか、やっただけと言うか、で雑巾が縫えるようになった。
家の中のボロ布、ボロタオルなんかは、雑巾になる運命だと思うのだが、このところ、スーパーや100均で雑巾を売っているので、そればかり使うようになっていた。
それだとボロ布の最後の仕事とも言えるような変身雑巾の仕事を全うできないではないか。
ピンぼけだが、できた雑巾。
元は穴が空いたタオル。
手間を考えると、雑巾は買ってきたほうが早いが、自分で作れるというのはいい。
ひとのクリエイティビティな感性が刺激される。
雑巾の他に、ジーンズの破れたところとか、あて布をして、ミシンを走らせて、補修したい、ということがある。
電動ミシンを買って、どれだけ使うか? ということはあると思うので、こんな安いミシンでいいのではないか? と思うし、安いミシンの耐久性という問題はあると思うが、安いミシンはあって、使うなら、そりゃあ便利でっせ、と言っておきます。
いかがでしょうか?
割引パンにはまってます
杏林堂新居店『カレードーナツ』
夜の杏林堂新居店で、割り引かれた弁当やパン、コロッケなんか買いに行くことが多い。
そんな時間に買うと、すでに夕食時間が過ぎていることが多いのだが、更に食べたり、翌日に食べたり、ということになる。
なので、ちょっと夕食後に食べるものとして、パンがよかったりして、店の奥のパン屋のパンをちょこちょこ買ってくるようになった。
他に、ここは、あんパン関係が安いのと、食パンも買うのだが、店の奥のパン屋のパンが結構安くなっているのである。
どうしていつもこんなに売れ残っているんだろう? という気がするが、自分の場合、そんな値引きされたパンを見て、買っていくことが多い。
このパンは、中にしっかりとカレーが入っていて、まさにカレードーナツ。
ちょっとからいというか、カレーがきついのかもだが、カレードーナツなので、いいのでっはないかと思う。
スーパーマーケットなどで、スーパーマーケットの中に入っているパン屋のパンをこれまでに、そんなにも食べては来ていないので、ここのパン屋はどうしたらもっと売れる、こうして欲しい、みたいなのが言えない。
もちょっと、あちこちのパン屋を巡って、パン屋勘を磨こうかなあ、と思っている。
こちらのパン屋のパンは、値引きされているものと、メロンパンや、他にもいくつか正規の値段で買っている。
安い感じの値段設定じゃないかなあ、という印象のパン屋である。
あんまり適当なことばかり言っていられないので、もっとパンを買ってこようか、とも思っている。
垢抜けた感じに変わったイオンのインスタントラーメン・パッケージ。 ナルトやチャーシュー、煮玉子は勝手に買ってきて入れてね、ということである。 |
リニューアルでしょ
イオンのPB商品 topvalu 袋ラーメンのデザインが変わった
イオンの PB 商品、topvalu 袋ラーメンのデザインが変わったみたいである。
まだ、古いバージョンのデザインのものを、イオン系スーパーなどで見かけるが、新しいのは、垢抜けた感じがする。
デザインも、これまでのラーメン以外のものなんか、簡単なものが多かったが、変わってきているなあ、と思った。
また、このリニューアルは、なんだか値段も上がったから、みたいなことはないのだろうか?
以前はこのラーメンはよく、激安スーパーで買って、まとめて入ってパックされているもので、150円台野値段だったような気がするのだが、これは正規のイオンで買って、220何円かしたように記憶している。
名前も変わったみたいである。
このインスタントラーメンは、どちらかと言えば、好きである。
値段が安いから、ももちろんあるが、食べやすくつくってあるように思える。
ブランド物と言えるほどな国産インスタント食品有名メーカーのものは、値上げ値上げ値上げの歴史の中で、インスタントなのにこの値段なら、高級食材かい、って感じなのだ。
安いからこそインスタントラーメンというのが、私のインスタントラーメンの基本的な概念である。
屁理屈はまあいいや。
安くて食べやすいから好きである。
この細い天ぷらが大海老天。 190円もするのだ。 |
うさぎだと思う。 手がソーセージになっているのだ。 へー、うさぎで、手がソーセージなのかー、と言うことで、 大人としては、食べる前に決着がつくようなパンである。 |
杏林堂新居店はパン売り場も楽しい
杏林堂新居店で売っていたうさぎのパン
夜の杏林堂新居店は、パン売り場も見ていく。
杏林堂新居店は、入り口のところで、野菜やパンがあったりする。
値引きされて売っているものの場合もあるが、入り口で早くもお得な品ゲット、という気分になってかごに入れてしまうことがある。
が、賢い消費者としては、ここはぐっと、餅投げ拾いに行ったらいきなり餅目の前に飛んできた、と同質な高まる気分を抑えて、店の奥まで野菜やパンをチェックして進まないといけない。餅は店の奥でも飛び交っているのだ。
すると、もっと安い野菜や他にも安いパンを店の奥で目にすることになるだろう。
すると、大抵の人は、やっちまったぜ、こんなに餅を持っていくわけにいかねえが、後には引けねえ、と最初に手にしたお得と思われただけの理由の野菜をかごに入れたままレジまで持っていくことになって、まんまと店の作戦に引っかかるのである。
このところ引っかからない私は、店の奥のパン売り場で、うさぎのパンを見つけた。
夜、杏林堂新居店の店の奥にあるパン売り場に行くと、結構パンを値引きして売っているので、こここそ見逃してはならない、と私はチェックを欠かさないのだった。
値引きされているからこそ手に取ったうさぎのパンだが、この値引きされていることで消費のきっかけになり、後に、あのパンおいしかったから値引きされてなくても買っちゃおう、という場合があるので、値引きは必ずしも店の損失とは考えられないのである。
なんでうさぎでソーセージが手になってて、といううさぎのパン、ソーセージとの組み合わせでつくったこの形おもしろいでしょ、という見ればわかる、食べる前に出落ちみたいなパンだが、そ~かー、考えたなあ~、と思って買ってきた。
まあ、今年はうさぎ年だし、とか思っていただいたのだった。
こりゃあお得かも、なミニサイズ。 鮭が食べられるって魅力。 |
夜の杏林堂に行くのが楽しみ
杏林堂新居店『福一鮭親子丼』
よく杏林堂新居店に行くようになった。
食材を売っているので便利である。
安い野菜があるし、夜なら値引きシールが貼られたお惣菜、弁当、パンなんかが結構あって、お得感やら安いなあ、なんてことを感じてしまうのだ。
他の杏林堂もこうなればいいのになんてことを思うが、それぞれの場のニーズに合わせて店があるのが杏林堂のようだ。
こんなに食べ物が多い杏林堂はこのあたりでこの新居店だけではないだろうか?
その新居町なのだが、町の中心部に、大型店やら、チェーン店やらないので、そういうところで買い物をしたいという考えの人達にしたら不便じゃないか? とよく思う。
それは、飲食店もそうで、利用して、それなりの満足感、金額なりの満足感と言っていいかも知れないが、それを感じられそうに思えるところがあるんだろうか? とか思ってしまうのである。
今、このあたりに住んでいるひとの頭の中も、大型店やチェーン店のことも頭にあるはずで、それに対しての地域のお店、というところ、強みと言うか、あってよかったというか、そういうところを感じられそうにないと、ちょっと行けない。
この4月に、新居町のJR駅から南に行ったところにイオンタウンができる。
なので、この地域のチェーン店スーパーも、そのことを考えての経営ってことになってくるので、今この時期、杏林堂、遠鉄ストアもあれこれやってんだろうなあ、なんて思ったりする。
笹型のバランがアクセントになっているのは分かるが、 ちょっと大きすぎのような気がする。 この大きさで、じゃーんと鮭が乗っていてほしかった。 |
話がそれたが、杏林堂、遠鉄ストアにしろ、地域の競合店に対する経営戦略なんてことは、いつも考えてやってきているはずなので、余計なお世話だろうし、私なんかがどうこう言おうが、大したことは言えそうにないのだった。
で、やっとこの『福一鮭親子丼』である。
このところ鮭がやたら高くなった気がする。
簡単に手が鮭のパックに伸びない。伸びても引っ込める毎日なので、こんなところで鮭が食べられるのはいい。
この丼も夜に買いに行って、20%引きだったのだが、夜にいつも見ない丼だし、売れるものは値引きされる前に売れてしまうんだと思う。
なかなかおいしい丼だった。
また買いたい。
これがその機器。 文庫本の半分くらいのサイズ。 軽いス。 充電と電灯線で使えます。 タイプCの電灯線(別売りみたい)は持ってないので、充電で使ってます。 |
ブルートゥースであれこれ繋げられておもしろい
ブルートゥース・トランスミッター・レシーバー SOOMFON って機器
ブルートウース・トランスミッター・レシーバーというものがあって、これを使うと、ブルートゥースであれこれ繋げられて、受信も送信もできるって、よくわからないなあ、という頭だったのだが、 amazon vine でなんだかすごいのかも、と判断して、入手してみることにした。
入手してしまうと、レヴューを書かないといけないことになるので、なんだろうこれは? とか思いつつも、よくわからない中華な説明書のイラストから判断して、こうじゃあないのかなあ? とつなげてみると、接続簡単じゃあないですか。
ということで、こりゃあおもしろい、ということになった。
ソニーの古い CD ラジカセを持っていて、これは、光ケーブルでも、一般的な AUX ケーブルでも入力できるので、これとつなげてみた。
その CDラジカセは、液晶パネルのライトも、カセットも、 CDプレーヤーも壊れて閉まったのだが、ラジオが使えるし、ステレオで音源を入力して聞くことができるからな、と思って、捨てないで持っていたものなのだが、この機器でブルートゥースで mp3 プレーヤーとつなげれば、好きに好きな音源が聞けるようになったじゃありませんか。
わーお。
逆に、携帯ラジオのイヤフォンジャックに AUX ケーブルを通して、その音を、ブルートゥース・イヤフォンで受けて、耳にすることもできた。
こりゃあ、おもしろい。
アナログな機器も、ブルートゥースでつなげられる。
ブルートゥース・イヤフォンを使って、ステレオからのレコード音源も聞けることになったのである。
まあ、冷静に見れば、無線でつながっただけなので、有線で聞いても同じようなことなんでうが、なんだか今っぽく、古いオーディオ機器が使えて、おもしろい、ってことなだけなんですけどね。
これは、SOOMFAON という機器。
アマゾン価格5990円(2023年4月上旬現在)。
他にいくつもアマゾンで、似たような機器が販売されているみたい。
興味がある方はチェックしてみて下さい。
よー・ちぇけあうと、って言ってみたりして。
2回めの天ぷらは『いか天』 スタンダードな天ぷらで、期待通りのお味でした。 |
これだけ食べると、一食分の量がある
[はなまるうどん] 天ぷら定期券2回め、いか天
はなまるうどんの天ぷら定期券2回めは、いか天をチョイスしました。
前回、はじめて天ぷら定期券を使って食べて、かけうどん小+ライス小+天ぷらで、かなりお腹が満たされるなあ、ってことを知りました。
いつもは、かけうどん小+ライス小で、まだ食べたりなさを感じつつ帰って行っていたのに、そこに天ぷらが加わるだけで腹いっぱい、というのは、やはり天ぷらのカロリーの高さのためではないだろうか。
お腹いっぱいっぽい感じで帰って、家でまた食べるのですが、家で食べる量はこれで減るので、天ぷら定期券買ってよかったなあ、ということになっています。
気になるのは、はなまるの天ぷらは、そんなに沢山の種類はない、ということ。
すべての種類食べ尽くしてしまうのに、さっと見渡したところ、一週間かからないんじゃないだろうか?
毎日食べに行きたいくらいですが、そうはできないとしても、7回以上この天ぷら定期券を使うつもりなので、そこのところがちょっと気になりますね。
[補足] 一回目の天ぷら名は『細筍天』という名前でした。
たけのこの天ぷらを選びました。 正確な名前は注文に気がいってしまって、覚えてこれなかったのですが、 季節限定品らしいことはわかりました。 |
天ぷら定期券利用開始
はなまるうどん、天ぷら定期券
はなまるうどんの天ぷら定期券利用期間がスタートした。
その4/1、これは行かねばならない、と行ってきました。
4/1から5/7までがその期間です。
最初の天ぷらは、名前が正確に覚えきれなかったのですが、たけのこの天ぷらでした。
値段は確か140円だったので、定期券でこりゃお得、とにこにこ顔でいただいてきました。
これまで、多くのときが、かけうどん小とライス小の組み合わせで、お腹的にはちょうどいい量じゃないか、と感じていたので、天ぷらが一つ増えると、ちょっと多いなあ、と言う感想になりました。
かけうどんと天ぷらだけでもいいかも。
天ぷら定期券は400円でした。
多分、3回使うと、ほぼもとが取れる計算になります。
家から志都呂イオンが近ければ毎日食べに行きそうですが、そうでもないので、週3回を目標に食べに行きたいです。
食べるぞ。
カメラのキタムラ鴨江店。 鴨江あたりのこの前の通りの商店なども、 かなり年季が入ってしまったところが多いなあ、って思った。 以前は、鴨江のこのあたりに限らずだけれど、商店、 ショップと言うところが魅力あるところで、キラキラもして感じられたのだが、 今や、その印象も私の中で変わってしまった。 |
ほんとに久々だった
カメラのキタムラ鴨江店まで
先日、久々にカメラのキタムラで写真プリントをしてきた。
4つ切りワイド2枚とA42枚のプリントになった。
昨年10月京都に行ったときのもので、行った後、なるべく早くプリントして、その時行った京都某所に持っていくつもりだったのに、母が体調を悪くして入院したりしていたこともあって、随分遅くなってしまった。
京都に持って行けないにしても、プリントは早くしておきたいということがあったのだが、カメラのキタムラ志都呂イオン店がなくなってしまって、なんだか写真プリントなんてするものじゃないような気がしてもいたのだった。
写真プリントは、どうもわからないのだった。
そりゃあ、プリントお願いします、で持っていけばやってくれるのだが、そのプリントで、展示なんかする写真もいいのだろうか? と思ったのだった。
どうプリントするか?
写真家だのプロのひとは、多分、自分のプリンターで何枚もプリントして、こうじゃない、あーだ、こーだ、そーだ、と繰り返し、決めるものだろうと思えるのだが、それをカメラのキタムラに、ひょーいとこれでプリントしてね、で済ませてしまっていいものだろうか? という気がした。
以前は、しょっちゅうプリントしに行っていたので、ここでプリントを頼むと、こういう感じの仕上がりになるので、色だの、枠に入れる幅だの何だのの注文がつけれたりしたのだが、久々だし、そういうことの勘も働かせようがないような気がした。
一応、写真ソフトで、色補正なんかしたものをこのままプリントしてちょーだいということで出したのだが、これでよかったんだろうか? という気になっている。
まあ、自分でいいプリンター、インク、紙を用意してやるにしても、お店でプリンとするにしても、お金がかなりかかることは間違いない。
パソコンで好きなように補正したデータをウェブ内で表示させるほうが楽である。
まあ、しゃーないわい、ということで、今回のプリントに関しての件は終わりにすることになった。
後は、いつ京都に行こうか? ということが問題になる。
今回プリントしたもののデータのひとつ。 |
久々カメラのキタムラに行ったのだが、以前のことを思うと、商品点数からして、かなりスッキリとした店内になっていた。
時代が進んだのだ、ということだろうけど、フィルムがもっと安くなって、その現像やらプリントやら、もっと安くなってくれないかなあ、と言う気はすごくする。
フイルムで写真をもっと撮りたいのである。
それにしても、プリント代も高くつく。
誰でも写真家みたいな風潮だが、人に見せて、写真いいね、といわれるようになるまでにお金はすごくかかるジャンルになってしまったのではないか?
趣味の世界だなあ、って思う。
京都駅前のスナップ。 |
どうだい! 買ったぞ『天ぷら定期券』。 |
なんとお得な定期券
はなまるうどん『天ぷら定期券』購入
3/30、はなまるうどん『天ぷら定期券』を購入した。
販売は3/29からだったが、その翌日、忘れちゃいかん、と慌ただしい中、いつもの某イオン、フードコートに買いに行ったのである。
流石に慌ただしかったため、我を忘れるように、カウンターで注文のさい、「天ぷら定期券買うから、天ぷら取って、それ使っていい?」などと店員に聞いて、「使えるのは、4/1からです」などとこたえられてしまっていたのだった。
そうか、そうだった、それはよしとして、買ってよかった。
買えた買えた、と喜びながら頼んだ『かけうどん小+ライス小』をいただいたのだった。
使える期間は4/1から5/7まで。
自分で間違えていても、みなさんに『お間違えなく』と言っておきます。
期間中、どれだけ食べられるか、楽しみ。
こういうのは、店側としては、一人4回使ってくれるかどうか、みたいな計算じゃないかと思うが、私はもっと使う。
毎日はなまるうどんに行くことはできないが、かなり行くと思う。
楽しみ楽しみ。