(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

2018年3月31日土曜日

電子レンジで温めたい、The BIG の『 チキンカツ & ハンバーグ弁当A 』

チキンカツ & ハンバーグ弁当 A
イオン系スーパー The BIG のお弁当紹介



今回もリーズナブルで激安な、私の好きな The BIG のお弁当。

チキンカツとハンバーグがおかずとしての存在感をアピールしている。

私はスーパーのお弁当をよく買ってくるが、家に電子レンジがないので、いつも冷たいお弁当なのだが、それで構わないと思っている。

しかし、このお弁当のように、冷たいままだと、チキンカツは、食べても、チキンカツだなあ、みたいにチキンカツであることが理解できるくらいの感想になってしまうのだが、電子レンジで温めることができれば、チキンカツの柔らかさも出て、美味しくいただけるんじゃないかなあ、と思う。

ハンバーグだって、温めれば、もっと美味しく感じるのかもしれない。

ハンバーグは、温めなくても、柔らかいので、このハンバーグが温まったところをなんとなくイメージできるんだけれど、チキンカツは、冷たいと、硬い。

この硬さが、値段なりなんだろうなあ、と思いこんでしまう前に一度、店の電子レンジで弁当を温めて持ち帰ってこようかなあ。

しかし、冷たくても、好きだなあ、The BIG のお弁当。





チキンカツ & ハンバーグ弁当 A
Aがあるんだから B もあるのかも。


このお弁当も297円。税込み320円。

2018年3月30日金曜日

自転車ナビマークと自転車ナビライン発見

これが自転車ナビマーク

これが自転車ナビマーク、これが自転車ナビライン
数日前に発見


数日前、自転車で静岡県湖西市某所に出かける途中で、道路にこんなマークが付けられているのを見つけた。

自転車のマークである。

もう一つは、進行方向を示すらしいマーク。

自転車はここを走ってちょーだい、ということで、ここを走ってないと捕まったり、罰金を払わされるのかもしれない、と咄嗟に頭に浮かんだが、そんな突然急にこんなマークを付けられても、分からない、ということで、この道は、道幅も狭く、歩道上を行くほうが自転車もクルマも安全だろう、といつも通り、歩道上を進んで行った。

おまわりさんがこの先立っているかもしれない、とも思ったが、その時はその時だなあ、ということにした。

しかし、こんなマークをつけるくらいなので、自転車はこの幅を行っていいよ、ということでもあるだろう。

それでも、ぶつけられたら困ることになるので、さすがにこの道の狭さで車道を行く気にはならなかった。


これが自転車ナビライン


家に帰ってきて、パソコンで調べて見ると、そうかあ、という感じで納得できた。

この件について載っている警視庁のホームページのアドレスを貼り付けておきますので、私同様なにそれ? って感じのひとは御覧ください。

コレです:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/navimark.html


2018年3月29日木曜日

The BIG 『チキン南蛮弁当』のボリュームに感激

The BIG 『チキン南蛮弁当』
このボリュームでこの値段なのか?


お弁当紹介。

The BIG の『チキン南蛮弁当』は、これだけ入っていて、この値段なのか! とはじめて目にした時びっくりした。

297円。

税込み320円。

税込みの値段表示じゃないので、びっくり価格である。税込み値段だとしても、これはお得! と感激してしまう値段だ。

ほかのスーパーでこれくらいの内容なら、400円を上回るのではないだろうか?

しかし、この値段なのだから、エブリシングオーケーというのは、食べて、自分を納得させたい気持ちに対する言葉になってくる。

それでもこの値段で、このボリュームなのだから、ありがたい、うれしい。

食べた食べた、と食べた感に満たされるのである。




容器のサイズも大きい。
デイパックに入れて持ち帰ってくるので、漬物とサラダがひっくり返ったりしてしまう。
持ち帰り方を考えよう、ってよく思う。



2018年3月27日火曜日

桜咲く浜松城公園でスターバックスも気になる。

浜松城公園スターバックスコーヒー着々出店準備中
3/25の浜松城公園

3/25,浜松街中に行く用事があって、それならついでに、と浜松城公園を覗きに行った。

人手、桜の開花状況、公園の様子、など見てこよう、と出かけたのだが、行って、目を惹いたのは、スターバックスコーヒーの建物だった。

スターバックスらしく、ほぼ出来上ている感じだった。

4月オープンということらしい。

これまで、移動販売車が芝生公園上のベンチがあるところで、コーヒーや家職の販売に出てきていたのだが、芝生公園のところに店ができるというのは、はじめてのことだろうか?

気になる。

この日、芝生公園では、なにか手作り品なのか雑貨なのか、販売しているブースが出ていた。

街中の何処かなどというよりも賑わうスポットみたいな感じになってきているのが浜松城公園じゃあないだろうか?

初めて浜松に来た人も寄るところと言われているらしい。

そうだなあ、桜の季節のあとにでも、はいってみたいな、スターバックス。



Nikon coolpix s32 



2018年3月26日月曜日

遠鉄ストアののり弁当の普通のお弁当感

遠鉄ストアののり弁当は普通のお弁当感がある
遠鉄スーパーのり弁当398円(税込み429円)


3/25日曜日、浜松方面からの帰り道で、志都呂イオン・フードコート『はなまるうどん』で、例によって、かけうどん (小)130円 + ライス (小)= 260円を食べた。

このセットというか、自分でひとつひとつ選択しているのだが、は本当にリーズナブルでおいしい、と感じていて、晩ごはんは、これだなあ、ということで家に帰ったのだが、兄が、遠鉄ストアののり弁当を買ってきてくれていた。




当然いただくことになった。

遠鉄ストアのものは、見栄えがいい。

ほか、静鉄ストアという店舗も、静岡県中部方面に行くとあって、店で商品を見ると、やはり、見栄えがよく感じる。

見栄えがいいとおいしいか? まずいのか?

見栄えがわるいとおいしいか? まずいのか?

もちろんそんなことで味は決めつけられないが、私の印象として、静岡県の2つの鉄道関連のスーパーは、見栄えに力を注いでいるなあ、ということがある。

前回の The BIG の『がっつり満腹海苔弁当』のワイルドな感じはここにはない。

味も、内容も、のり弁当と言うよりも、普通のお弁当、みたいな感じがする。

私の中ののり弁当は、なんだか醤油がついたのりやらの味が濃くて、おかずは焼き鮭とちくわの天ぷらとコロッケ半分かあ、とおかずのボリュームに欠けるが、食べたなあという感があるものなのだが、そういうのり弁は、どうもスーパーにはなくて、お弁当屋さんに行かないと、ということになる。

自分の中の『のり弁当』の枠からはずれて、なんだか普通のお弁当、という感じなのだが、もちろんそれは、悪いことではない。

普通のお弁当のその普通感を感じていただきました。



せっかく撮ったので載せておく、
この日のはなまるうどん (かけうどん小 +ライス小) 260円





2018年3月25日日曜日

私は『炎のブロガー』と化している。

炎のブロガー
ブログを書くぞ

このブログのドメインを購入した。

自分のものだという意識があると、ブログに対する見方はこれまでと変わる。

ドメインを購入しただけなのだが、変わった。

2018年、もうブログはオワコンだ、などと思うこともあったが、もはや無料ブログを使っていないということで、ブログの良いことばかり見るようになってきている。

ブログは全然オワコンじゃない。

いまだにブログが検索者の謎に貢献しているのだ。

また、自分の思いばかりだとしても、そんなことをぶつけられるのもブログなのである。

このところ、私は『炎のブロガー』だとして、意気込んでブログを書いている。

『炎』の文字変換が『ホ脳』となるのはどうして?

いや。

書いていくぞ! ブログを。

ということで、意気込みに合わせたイラストを書いてみました。


『炎のブロガー』おはら作。



浜松駅近くにできた新しい店などから、浜松の街のことを考えてしまう、やっぱり



『じゃんぱら』がオープン !










浜松だって変わってほしい
スターバックスあとに『じゃんぱら』という店ができていた。














数日前、浜松駅周辺にいくことがあって、そういえば、と寄り道して確認してきたのがここ。

以前、スターバックス・コーヒーだったと思う。

JR浜松駅北口から、遠州鉄道・新浜松駅方面に行き、ぶつかったスクランブル交差点の向こう側のところ。

『じゃんぱら』というスマホや PC の中古ショップだろうか? ができていた。

ここから少し北に行ったところにマクドナルドもできた。

少し変わっただけなのだが、商業的な店がオープンすると賑やかな感じが生まれる。

フーンとか感心したみたいにして店の前を通って行った。

北に進むと、鍛冶町通り。

左手に、松菱跡地、ザザ・シティ。道を挟んでその前に古いビルが通りを埋めている。

夜の街の賑わいが有楽街や肴町などの居酒屋やらがある通りには見られる。

もう長いことこういう街なんだなあ、という感じが続いているのだが、ちょこちょこと新しい店ができたりすると、その前を通るだけでも、いい刺激を受ける気がする。















マクドナルドもできた。


















パソコン関連の店。

昨年末、新年と、名古屋・栄に行くことがあったのだが、ヨドバシカメラに両日とも入った。

パソコンやカメラなど見ていた。

名古屋に行って、物が売れないなんてことはないような感じを受けた。ほしい物を目にしてしまう。同じものを浜松やらでも見かけたりすることがあるのだが、ほしいと思えない、そのちがいが街のちがいだろうか? などと思ったりした。

街が、新しいものを見せてくれる情報機能って、この時代でもあると思う。

置いたって売れないんだから、仕方ない、置かない、って言う考え方もあると思うけれどど。


うーん。










スクランブル交差点のところにある
『じゃんぱら』。





















2018年3月23日金曜日

The BIG の激安弁当 『がっつり満腹海苔弁当』を載せてみよう

お気に入りスーパーThe BIG で買ってきた『がっつり満腹海苔弁当』
試しにお弁当をブログに載せてみよう。


数日前にイオン系スーパー The BIG で買ってきた『がっつり満腹海苔弁当』。

写真写りが悪いので、このブログに載せようかボツにしようか、と思っていたが、ブログで見るお弁当への興味はどうなんだろう? 気になるので、やはり載せてみよう、ということになった。

私は、お弁当が好きである。

コンパクトにまとめてくれてあるというか、編集してあるというか、考えてくれてあるというか、それだけで完結させている感じが好ましい。

一番好きなのは、お弁当屋さんのお弁当である。

しかし、美味しいものは値段も高いということになるので、安さを感じるスーパーのお弁当をよく食べている。

安ければいいというものでもないだろう、とおいしいお弁当について考えることと逆に考えてしまうことがあるが、安さに感動することもある。

The BIG のこの弁当はこの値段でよくこれだけ詰め込んだなあ、と食べながらいつも感心してしまう。

しかし、かなり安いだけのことはあって、それが味にも表れているだろう、ということも感じてしまう。しかし、これだけおかずが乗ってこの値段はすごい、と思い直して、また買ってしまうのだ。

時間によっては、この弁当は売り切れていることが多い。

そんなことも、この弁当をかごに入れてしまう理由につながる。

買わねば、と。

見てくれる人が多かったら、またお弁当を載せてみたい。



がっつり満腹海苔弁当 The BIG で購入。
297円、税込み320円。



『すいすいブログ術』なんて本でもあればブログをすいすい書けるんだろうか?

すいすいブログ術
そんな術はないものか?

このブログともう一つのブロガーブログ (I'll jump from the cliff : https://www.nobufumioharailljumpofffromthecliff.com
のドメインを購入してからというもの、ブログに対する考えが変わった。

わざわざ無料ブログを有料ブログに変えて使っている。

それほどに、見たくなるブログと言うものはないなあ、と思っていたのだが、自分でわざわざ有料化して使い始めてみると、インターネット利用者にとって、必要なものなんだなあ、と思えてくる。

なので見てもらえるブログを書かないと、という気持ちになって時間を見つけて書いているのだが、結構突っかかる。

すいすいと行きたいものなのに。

一度突っかかると、後を引く。

次にまた書こうという気になるまで、なかなか時間がかかる。

また、このブログに関して言うと、これは頑張って書かないブログだったはずなのに、写真の枚数も文字数もかなり増えている。

なので今回は、すいすいブログを書きたい、という願望から、すいすいブログ術というタイトル、テーマにして書いてみた。

『すいすいブログ術』そんな本でもあれば楽に進むことができるだろうか?

何にしろ、書かないと、すいすいとは行かないだろう。

今回はイラストを載せておく。

犬なんだけど、はじめ描こうと思ったのは、猫。

違ってしまったのだが、いいじゃないか、と思って載せておくことにした。





2018年3月21日水曜日

静岡県湖西市白須賀の浜から渥美半島 ~ 伊良湖岬を想う

Nikon coolpix s32
ふんわりとるモード。

渥美半島 ~ 伊良湖岬への想い
海岸線は続いている



時々だが、湖西市白須賀の浜に自転車で出かけることがある。

いいサイクリングコースだから、ということがあるが、天気が良い日曜の午後など、海を目に、ぼーっとするのが心地いいからでもある。

その浜から、西に目をやると、渥美半島が見える。

私は名古屋の中京大学に行った。

その時のバイト先のカジュアルなレストランにはサーフィンの会の人たちが集まってきていて、その人達に誘われて、伊良湖にサーフィンをしに行く機会ができた。

まさか自分がサーフィンを始めるなんて、という感じだったが、サーフィンは海と仲良くなる方法の一つだったし、サーフィンを通じて、伊良湖や他の地域の海のことなど知るいい機会になった。

渥美半島がサーファーが集まる所になっているのは、いくつもサーフスポットがあるからだが、低気圧のうねりが渥美半島に影響してサーフィン可能な波が起こるのだが、そのうねりの入り方が、渥美半島で一様でなく、移動すれば、波にありつけるスポットが見つけやすかったりすることがあるからなのではないだろうか。

ロングビーチ、港など、優良な波が立つスポットがあることはもちろんだろうけれど。

なので、伊良湖岬先端から、静岡県方面まで、結構渥美半島の海は見てきていた。

そして、もう学生でなく、実家がある静岡県西部地方にもどってきていたのだが、そんなある日、白須賀あたりの海から海岸線に目をやっていて、渥美半島を見ていて思いついたのは、海岸線を歩いていけば、伊良湖岬先端まで行けるよなあ、ということだった。

そこで見ていたら、渥美半島先端までの距離は、大したことはないように思えた。

裸の大将山下清の本を図書館で見ていた。

一日の移動距離は長くて10 ~ 15キロ位だったみたいで、景色がいいところなどで長く、景色に目をやっていたらしい。

そんな旅がしてみたかった。

そう思いついた時わたしは確か、それまで勤めていた会社をやめてなにもしていないときだった。

2,3日で行って、帰って来られるだろう、と目論んで、大きめのザックに食料やら水やら入れ込んで、早朝から歩いて家を出た。

夏だった。

頭のなかではそれは、疲れてヘトヘトになることかもしれないが、楽しみややり遂げた感は大きそうに思えた。

だが。

浜砂を行くのは、アスファルトはもちろん、砂の地面を行くのとは違って、それらの倍の体力が必要な感じだった。砂に足を取られるのだった。重たいザックを背負っていたので、その重みも、砂に食い込むのだった。

夏は気楽な軽装でよかったのだが、日焼けで体力を消耗するだろうと考えて、長袖長ズボンだったのだが、夏の暑さは、浜砂の上で、容赦がなかった。

どこか日陰で休もうにも、入り込める日陰があるところまで行くのも、距離があった。

そして、こんなことは、やってみるまでわからなかったのだが、水場は、海岸線上になかった。

持っていったペットボトルの水がなくなってしまうと、渥美半島の、浜辺につづく山場というか崖と言うかを越えないといけないし、超えて、伊良湖街道に出たところで、コンビニもショッピングセンターもないのがそのあたりなのである。

夜の真っ暗さ加減とか好きなのが渥美半島だった。

先端が近づくに連れて、ここは島だなあ、なんて感じが強くなってくる。

それがいいのだが、徒歩でそれを感じ続けるのに、慣れていなかった。

水が貰えそうな地元の人のための公園が、伊良湖街道には、たまに、ぽつんとあるくらいで、その場所も知っていたが、あってほしいところにそれはないのだった。

歩く歩く。

やってみないとわからないことは、多い。

その人に本当に必要な情報も、その人がやってみないと得ることができないことは今でも多いと思う。その頃、パソコンは持ってなかったし、スマホは登場していなかった。SNSで呼びかけて、水を手に入れられるところを教えてもらうことなんてできなかった。

数年前、ある配信サイトで、大阪から東京まで旅をする女性の配信をちらちら見ていた。

自分が知っているところも通るし、と思ってみていたのだが、その女性は、途中徒歩からヒッチハイクで山場を越え、自転車を買って進み、最後は、リスナーが東京まで送ってくれるということになって、高速をクルマで行っていた。

ナビゲーターもついていて、道や、進んでいるあたりの店の情報を貰って進んでいっていた。

配信なので、コメント機能からも情報がもらえていたし、途中差し入れなんかもあったりした。

海岸線を自分を頼りに歩いていくのとは大違いなのだが、その時のことを今に置き換えて思うと、この旅を YouTube 動画にしたかったなあ、ということはある。その頃まだデジカメもパソコンも普及してなかったろうし、YouTube も生まれる前のことだったと思う。

これは大変だった。

そういえば、その頃、小学館の『Be-Pal 』というアウトドア系の雑誌で、リヤカーで日本一周してたり、東海自然歩道を犬と行く人の記事が載っていて、その方は今も活躍されていると思うが、そういうふうに自分がやったことを発信し、仕事にしてていける人はいいなあ、とも思っていた。

歩きはじめて最初の夜は、港を過ぎて、海沿いの自転車道が続くところのちょっとした広場のようなところで、海に広がる漁船の光を眺めたりして過ごした。

こんなところでひとりで夜を過ごすのは、いろんな想像が湧いてきて、いられるものでもない感じだったのだが、疲れていたので、頭もそれほど働かなくて、明日、どうしようか? ということをテーマにしていた。

いっそのこと、このまま海岸線に沿って延延と歩き続けて旅をして、どこかで、自分でも思っても見なかったようなところで、仕事を得て、住んで、腰を落ち着けちゃう、ということもありなのかもしれない、という選択肢も浮かんだ。旅の人というよりも、ホームレスっぽいんだけれど。



遠い海の上は漁船の様々な光が点在していて、そんな光景を目にすることもはじめてだったし、非現実的な体験をしていたこともあってか、そんなことを考えていた。



それでもやはり、帰らないとなあ。



大して睡眠は取れずに、明るくなれば、立ち上がり、歩き始めた。



先端までは行かなかったと記憶している。

自転車道を行き、息をついて、途中で引き返すことにした。

こういうことは、もっと準備や計画が必要だと思っていた。

やれるなら、またやってみよう、と考えた。



帰りも、海岸線を行った。


ひどく疲れていた。


帰り道の記憶は、あまりない。


日陰で休みたかったが、日陰を探すのもつらくなっていて、途中、浜に寝転がったりしながら、帰り道を進んだ。

帰りは、一日半以上かかったと思う。

夜になって、もう、ここで寝よう、と横になったところの近くに、クルマが入ってこられる道があって、少し離れたところで、クルマが行ったり来たりする音が長い時間続いていたことを覚えている。

缶詰やパンを持って出たのだが、食べ尽くしてしまい、ついでにこれも、という感じでザックに突っ込んできたレモンが残っていて、その夜は、そのレモンのお陰でなんとか生き伸びられた感じがするほど、ぐったりしていた。

ここでこのまま死んでしまうと、バカな者の例として新聞に載ったりするのかもしれないと考えたりしていた。

浜辺でシートをひいて横になる。

海水浴に来ているのではないので、砂浜が焼けているのは、困ったものでしかなかった。

あちい。

それは、夜になってもつづく。

砂をかいて、表面の砂をどけると、若干冷たい砂が出てくる。

冷たい砂の心地よさを感じて、いつの間にか寝てしまい、起きると、家まで帰る力が少し戻ってきていた。



家に帰ったのは、早朝だった。

丸2日、そんなことをしていた。

家に帰って眠ると、次の朝、両脚は、丸太ん棒みたいにひどく膨れ上がっていた。




Nikon coolpix s32
マンガ風にとるモード





白須賀の浜で、その時のことや、コンビニもパチンコ屋も少なく、夜は海に点在する漁船の光が現実感がなくて、遠いどこかの島を感じる景色の渥美半島や伊良湖岬のことを思うことがある。

渥美半島の内海の側にも何度か行った。

景色がいい。

いいのだが、観光客さえいないのでは? と思うほど、なんだか寂しくてそこがいい、とか思うところ。




また、行きたいなあ、って思って、波の音を聴きながら、渥美半島に目をやるのである。



Nikon coolpix s32
静岡県湖西市白須賀の浜から





2018年3月20日火曜日

100円ショップのものといえども買い換えれば気分が違う、フライパン

100円ショップは DAISO さんのフライパン。

100円ショップ DAISO でフライパン、リニューアル 
近頃買った2つのフライパン



家のフライパン2つが、テフロン加工のもので、そのテフロンは、とっくに禿げて、油を使うものだから、油がこびりついて、長いことかなりみすぼらしい感じのままでいた。

テフロン加工のフライパンは、使い勝手がわるいんじゃないだろうか? と思ったり、買い替えたほうがいい、と思いつつも、真っ黒のまま使い続けていた。



運営している YouTube チャンネルで、お絵かきホットケーキをやってほしい、というリクエストがあった。おもしろそうなので即やることにしたのだが、しかし、フライパンがこれでは見栄え悪すぎだろう、ということで、100円ショップに行ってみることにした。

安い手頃な値段のフライパンなら、ホームセンター、スーパーにありそうなものなのだが、まずは100円ショップに、という選択は、小さい鉄製フライパンがあるんじゃないだろうか? と思いついたからだった。

そんなフライパンを以前100円ショップで見かけた気がした。

鉄製フライパンなら長持ちするんじゃないだろうか? という思いがあった。

100円ショップは DAISO に行ってみた。

思っていた、100円の鉄製のものはなくて、200円、300円、400円のフッ素樹脂加工のフライパンがあった。



鉄製フライパンが欲しかったんだけどないのかあ、鉄製フライパンって高いのかなあ、今、そうそう安いんだよね、テフロン加工とか、このフッ素樹脂とか書いてあるものは、    ~ とか思いつつも、まあ、安いんだからこれでいいか、ということで決めたのが、300円のフライパン。


サイズは、お絵かきホットケーキ似合いそうなものにした。


だいたいが、まず、私は、テフロン加工もフッ素樹脂加工も、どういうものなのかわかっていないのだった。


そりゃあ、真っ黒になるのも無理はない。


ググって調べてみると、どこのサイトにあったということでなく、だいたいどこも書いてあったのは、テフロン加工、フッ素樹脂加工も同じ部類らしいが、中火以下で使うことが基本というか前提らしい。

ここからして、間違いブザー、ブー ! である。

そんなことは知らなかった。

真っ黒当然である。

ウソみたいだが、油も引かなくていいらしい。

そんなバカな、という気がするが、本当みたいだ。

あとは、金属類のたわし等でがしがしと擦ると加工してある素材が剥がれてしまう、急激に冷やすな、とか幾つか使用にあたっての注意点がある。消耗品なので、表面の加工が取れたら買い換えることも勧められていた。



専門的な知識は私にはないので、ググって調べてみてほしい。



そうだったのかあ、と理解して、300円のフッ素樹脂加工のフライパンを大切に使うことになった。



この100円ショップの300円フライパンの動画です。
ご興味よろしければご覧ください。



が、私の鉄製フライパンへの思いは300円のフライパンを購入したにも関わらずくすぶり続けていて、そういえば、あの100円ショップには500円の中華系フライパンがあった。

見かけたのである。

あれこそ鉄製にちがいなかろう、ということになった。


薄い感じだが、使える中華鍋。
これも DAISO さん、


買いに行った。

商品名がある丸い紙の裏に素材が記されていたのだが、テープで、紙の表面だけが見えるように貼り付けてあって、分からなかった。裏を見ることはできなかった。

家に帰って、使おうとして、紙を取って、スチール製だとわかった。

スチールって、鉄だろう。

やった、鉄製フライパンだ。



さすがに500円のためなのか、フライパン全体が、薄くて、頼りない感じで、フライパンの縁も細くて、気をつけないと、当たると食い込んで痛そうなのだが、フライパンを振って使うのは好きなので、なかなかいい、買ってよかった、鉄製だし、という感想である。



この100円ショップの500円中華鍋の動画がこれです。
ご興味よろしければご覧ください。



まだふたつとも、買って2週間程度なので、耐久性がどうとかいうことはわからない。

使えている。


DAISO ではフライパンのほか、手鍋などもいい感じのものを幾つか売っていた。

鍋は、困っていないので買わないが、今回フライパンを買い替えて思ったことは、古い油が幾層にもこびりついた真っ黒なフライパンなら処分して、買い替えた方がいい、ということ。

テフロン加工が剥げ落ちてしまっている、ということもあるんだけど。

そういう道具をつかっていると調理が楽しくないのである。

キッチンの美観にも影響する。

100円ショップのものでなくてもいいのは当然。

もし古い油がこびりついた真っ黒なフライパンがあって、どうも調理が楽しくないなあ、いつも焦げるし、みたいに思うのだったら、買い替えてみることを提案したいです。

気分がちがいますよ (笑)。



2018年3月19日月曜日

カメラのキタムラにPCC フォトカルチャー倶楽部年会費を収めに行く

年会費を収め、買い物もして、さあ帰ろう、というところでカメラを出してパシャリとするのも、写真好きのためである。
浜松志都呂イオン駐車場で。
Nikon coolpix s32


私は PCC フォトカルチャー倶楽部会員
年会費を収めにカメラのキタムラに


先日、浜松志都呂イオン内のカメラのキタムラに PCC 会員、年会費を収めに行ってきた。

PCC というのは、NPO法人で、フォトカルチャー倶楽部という名前。

会員になるとカメラのフイルム、プリントが10%引きになる。

一年1500円なので、それ以上の額の割引が見込まれるほどカメラのキタムラを利用するということなら、お得である。


これが会員証。
会員になると、自宅にこのカードが送られてくる。


会員登録した頃は、フイルムカメラでよく撮り、現像、プリントをしていたので、フィルム代金と合わせて、もとは取れていたと思う。

ここ2,3年くらいは、それほどフィルムカメラで撮っていないので、どうだろう? という感じである。

会員になった頃は、デジカメを持っていなかった。

まだまだフィルムカメラだろう、と思っていた。

世間的にはデジカメへの移行期だったので、中古でかなりフィルムカメラを購入もした。

安かった。

しかし、最近はデジタルカメラを使うことが多い。

写真を撮るというより、記録機器として便利だなあ、という感じである。

このブログだって、デジカメがなければこんなにポンポンと記事をあげることはできない。フイルムを使い切るのを待って、カメラ屋に現像を頼みに行って、それから家に戻って、デジタル化してパソコンに取り込んで、みたいな手間がかかってしまう。

デジカメでのプリントは、めったにしない。

そこの志都呂のキタムラに行くと、セルフみたいな感じで、データからプリント注文できる機器のところに結構人がいて、画面と向かい合っている。

自分の場合、カメラのキタムラの利用は、フィルムカメラに関したことが多い。

フィルムカメラを使い続けていくのって、難しくなって行くのかなあ? とある時心配したが、相変わらず使い続けていけている。

カメラ店というのは、ずいぶん減った。

カメラそのものを扱っている大型デンキ店のようなところはあるが、プリント利用で通うように足を運ぶ人は減ったのかもしれない。

この PCC フォトカルチャー倶楽部会員になると、カメラ用品の割引券や情報誌なども送られてくるが、いいなあ、と思うのは、各地で開催される写真教室みたいなものに参加できること。

それは、余裕があれば、体験してみたい、と興味をそそられている。

相変わらずフィルムカメラは使い続けているので、今年も年会費を払っておかなくちゃ、と年会費を収めに行ったのだった。



会員になると、『四季』という情報誌、カメラ用品の割引券、写真展の案内なんかが年四回送られてくる。

NPO法人フォトカルチャー倶楽部 HP :  https://www.npopcc.jp/




2018年3月18日日曜日

寿がきやスーちゃんのカップ麺に手を伸ばしたのだった

カップ スガキヤラーメン食べてみた
寿がきやスーちゃんカップ麺


私のYouTube チャンネルで、深夜のキッチンから食べ物を作る動画をつくって公開している。

大抵が、ただ、つくって、食べるだけの動画である。

そこで、あの寿がきやスーちゃんのカップ麺を扱った。

あの寿がきやスーちゃん、と言われても、東海地方というか中部地方というか、それ以外の地域の方には、なにそれ? ということになっているかもしれない。

正確には、寿がきや食品株式会社 という社名で、愛知県豊明市に本社があるらしい。

私も他の地域のことは分からないが、静岡県西部地方のスーパーやイオンなどのフードコートに店舗もあって、安いラーメンを提供しつづけてくれている親しみ深い食品スーちゃん、寿がきや、というイメージがある。

名古屋大須に行くと、店舗を目にして、さすがスーちゃんの本場名古屋、などと思ってしまう。

これは、当然、ほかの地域の人にも寿がきやスーちゃんのことはわかってもらえるだろう、知ってるはずだ、と思うのだが、そうではない。

関東方面には、寿がきやスーちゃんと似た位置づけをされているラーメン店なのかうどん店なのか中華店なのか忘れてしまったが、があるらしい。

私は、大人になっても、寿がきやスーちゃんの店舗でよくラーメンを食べる。

これまでは、生麺タイプというのだろうか、スーパーで売っているラーメンもよく食べていた。

クセの強いとんこつ味だが、そうそうあの味、と店舗で食べた味を思い出して、家でも食べていたのだった。

そのスーちゃんのカップ麺をスーパーで見かけていた。

なかなか手がだせなかったのは、若干高いからだった。

寿がきやスーちゃんのラーメンは、一般的な食品でもあるのだが、日清とかのように、全国販売されてないんだろうなあ、というか理解されるのは先程も出したが、東海地方というか、中部地方というか、あとその他くらいのエリアで強いんだけど、ということなんだろうなあ、ということをあらためてその値段から感じていたのである。

カップ麺も今かなり安い値段のものがあるし。

だが、動画をつくっている者としては、これは行かなければダメだろう、と意を決して、スーパーでかごに寿がきやスーちゃんカップ麺を放り込んでレジに向かったのである。



うーん、どうもお店で食べるのと感じが違う。

半生麺のスーちゃんのラーメンは、うまく店の味を再現してくれている、と感じるのに。



しかし、全くの別物ということはなかった。


全国展開の食品として頭にあるメーカーのものとはちがい、いつの間にか、地域の馴染みの食品として私の中に入り込んでいた寿がきやスーちゃんのラーメンとは、これからも付き合い続けていくだろう。


また行こう、寿がきやスーちゃん、と思った。

その動画がこれです。

ご興味よろしければ、ご覧ください。





商品情報 寿がきや食品http://www.sugakiya.co.jp/products/index.html

2018年3月17日土曜日

Apple 無料ソフトでYouTube チャンネルアート制作、変更

YouTube のチャンネルアート変更
セカンドチャンネル camera ohara をFotoJet Designer Lite で作成


YouTube のチャンネルアートを2つとも変更した。

日に何度か目にするところなので、自分の腑に落ちる物をセットしておきたい。

こういうものを変えるときというのは、手持ちぶたさにしているときだったりする。

なので、変えようと思い立って、そのための写真を用意する、場合によっては撮りに行ってくる、ということが必要なのだが、その用意なく、なんとかしてしまい、それは長く続かなくて、また変更することになることが多い。

それでも変えておきたくて変える。

今回、気になっていたのが、まずは camera ohara というセカンドチャンネルの方。

かなりひどい写真が使われていた。

元の写真は良くても、YouTube のチャンネルアートというものは、YouTubu 用の長四角いものだけでなく、TV 用、スマホ用にも使う物を用意しないといけない。

TV用が大きくて、YouTube 用は、そこから長方形サイズに切り抜いた物を使うことになる。

なかなかややこしい。

今回、camera ohara のほうは、Apple Store の無料ソフト FotoJet Designer Lite というもので、簡単なチョイスでつくった。

このソフトで、Youtube のチャンネルアートに適合した物をデザインして作ることができる。

無料なので、入っているパタンとか写真とかあれこれが簡単な物過ぎて、物足りない感じがする。

それでも簡単にできる。

今回はこれで行く。

チャンネルアートのリニューアルは、気分を変えることができるので、変えれば、やる気が起こる。

ここを訪れてくれる人へのいい刺激になれば、とも思う。



Youtube channel ページでは、文字の上下幅のところで長方形に切り取られて使われている。


YouTube channnel camera ohara https://www.youtube.com/channel/UCfZHHPiono5R6odyvJYBJGA



2018年3月16日金曜日

地元ローカルとほかでは違う発音 ? 『浜名湖パルパル』




私の YouTube 動画『実践・遠州弁 ! 』に特別講師として
出演していただいた安藤大祐さん。













浜名湖パルパルの発音は、静岡県人とその他の地域の人では違う
TVCM の影響だろうと私は考えている


















私のYouTube チャンネル Nobufumi Ohara (サブタイトル:楽しい nobu view ) のシリーズで、『実践・遠州弁 ! 』というシリーズ物がある。

シリーズ物と言っても、昨年ほぼ一年間は、そのシリーズ物の更新がなかった。

NHK 大河ドラマ『おんな城主 直虎』があったからである。

なぜそのドラマがあると遠州弁に関係した私のシリーズが進まないのか? と言うと、ドラマのおかげで、遠州弁のブームなんか起こってしまって、学者だの自称遠州弁博士みたいな人たちがマスコミでもてはやされ、そのアピールなどもすごくて、私の動画など見てはもらえないかも、と考えてしまったからだった。

そのドラマは、毎回遠州弁的見地に立って、かなりチェックした。

しかし、私が見たところ、伊井谷の農民数名が『〜ダニ』とか言ったくらいだったと記憶している。

城主からして、『あ~,これをやらんといかんら、いかんだに、いかんもんださいが、やらまい』などと遠州弁で皆の衆に呼びかけたりはしていなかった。

ちっとも遠州弁はブレイクせずに、ドラマは終了してしまったのである。

で、そうだなあ、また遠州弁動画をつくらないとなあ、と思っていたところに、そのシリーズ動画にコメントがあった。

コメントしてくれたその方は遠州地方の人でも、住んでいるのでもないが、親戚とかに遠州の人がいるとかで、私の動画も見てくれて、もっと見たいのでつくって欲しい、というまるでTV番組に届いたお手紙みたいなコメントだった。

これはやらなければ、とこころして、まず一本つくり、そうだ、たまたまお笑いライブの前座でギター弾き語りをしているので、お笑いの安藤さんも出演してもらおう、いいよ、ということで、安藤さんも出演していただけることになったのだが、その安藤さんが言うには、『浜名湖パルパル』の発音が、静岡県の人と、他の地域の人では発音が違う、ということだった。

そうか ! 

それなら !

微妙な内容かもだが、

で、その動画を作ることにした。

これです。

ご興味よろしければ御覧ください。




























では、なぜ、発音が違ってしまったのか ?  ということになるが、そうだとするとこれは、あの有名な TV CM SONG を、物心付く前から耳にしてしまっているからではないか? と私は考えている。










音階付きのパルパルという発音で、覚えてしまっているからだと思う。

パルパルという言い方を標準語で言うのとは違う。

さすが安藤さんである。

安藤さんも私同様遠州弁ネイティブである。

この動画シリーズを、もっともっと楽しく、わかりやすく、ためにもなるものとして、つくり続けて行こうと思う。











とりあえず載せておくことにした浜名湖パルパルの写真。
こんなものしか Iphoto 内になかった。













浜名湖パルパル HP : https://pal2.co.jp/




















2018年3月14日水曜日

この冬に撮った浜辺の写真から


冬の海辺
湖西市白須賀の浜辺で


もう春。

梅や桜が咲き、尽くしや筍も目を出し、小川ではオタマジャクシが現われようかとしているところかもしれない。

春なのだが、この冬に白須賀の浜に行ったときに撮った写真が SDカードの中にあったので、載せておくことにする。

時々ここの浜に行く。

堤防を兼ねた、東西に伸びる高台の道がつづいていて、そこで基本的にはぼーっとするのが好きである。

いつの間にか公園っぽくこの浜はつくり続けられていて、駐車場とそこにトイレができたあたりに人が多い。夏場はそのあたりでバーベキューをやっているグループも見かけられる。

釣りをするひと、サーファー、波打ち際で遊ぶ家族連れ、カップル、ウォーキングをするひと、ゴルフクラブを持ってスイングしたりするひと、犬の散歩、などなど、ほかの人との距離を取って、自由な感じでそこにいる人達を目にすることができる。

ひとはいても、一人でいられる感じがある。

カメラを持って、海沿いに、東は新居町、浜松、西は豊橋、と自転車で走ったりもする。

海は海なのだが、道が、景色を変えていく。







もう何年も前になるが、そんなことをしていて、浜名バイパス沿いの道で、地元の人に声をかけられたことがある。

ゴミ袋を持って、ひとり、ゴミを拾っているひとだった。

このあたりのひとにとって、ここで海を眺めたりするところだからね、なにかあるとみんなここに来て、海を見てたりするところだからね、

と言っていた。



このあたりも、浜松にしてもそうだが、遊ぶところがないね、というほかから来たひとがいる。

巨大歓楽街、みたいなところをそういうひとは頭に持っているのかもしれない。が、そういうところはない。

歴史的に見ても、そういうところを作る必要がなかったんじゃないかと思う。

東京と大阪の間にあり、ひとはここを通り過ぎていく歴史だったから。

しかし、海があり、浜名湖があり、天竜川なんかある。

地元の人たちは、そこで風に吹かれて、景色を目にして、こころをリセットしようと努めてきたんだと思う。




Fujifilm finepix JX600





2018年3月13日火曜日

グーグルドメインでブロガーブログのドメインを購入したこと

グーグル・ドメインでブロガーブログのドメイン購入
ブロガーブログを独自ドメインで運営


3/12にもう一つの自分の Blogger blog (ブロガーブログ : I'll jump off from the cliff )のドメインを購入した。

このブログ ( Nobufumi Ohara / Web )もそうだが、独自ドメインを購入したのは、Blogger の設定のところの『基本』のところで見かけていた [ ドメインを購入 ] をクリックすると表れる Google Domains (グーグルドメイン)。

ブロガーブログの独自ドメイン運営は、ほかのところでドメインを購入してきてもできるようだし、値段も安いものが沢山あるようである。

うーん、安ければいいというものでもないようだ。

それでもグーグルドメインで、[ドメインを購入 ] をクリックして買ったのは、自分にドメイン購入経験がなかったことと、Blogger もグーグルで、ドメイン購入後のヘルプページを見ても、グーグルドメインでなら、手間が省けそうな感じがしたからだった。

このブログのドメインも、今回購入したドメインも、1400円だった。

年、1400円+1400円という額は、それほどの負担にならない気がした。

やめたければやめて、無料ブログに戻れるようだし。

また、[ドメインを購入] をクリックして、表れるドメイン名の候補は自分の名前とブログの名前を足しただけのものが目立って、もっと工夫できるんじゃないだろうか? という気はしたものの、それならほかで買えばいいのかもしれない、ということになりそうだし、なんだか長いアドレス名になっちゃう気はするものの、ここは初心者だし、それでいいことにして、提示されるアドレス名はそのまんま的なもので、中でも安い  .com を最後につけるタイプのもので決めた。

最後のところの .com は、コマーシャルの略で商用を意味するみたいだ。

この最後部のアルファベットパタンの意味は、ググるといくつも説明してくれるところが出てくる。

そして、グーグルドメインでドメイン購入する際の、私の場合の最初のハードルは、クレジットカードによる購入しか受け付けていない (多分)ことだった。

なので、まずは好奇心でクリックして、ドメイン名をチェックして決めて、買っちゃおうかなあ、と言う状態だったのだが、ある時決断してさらにページを進んで、自分のプライベートな、確か住所とか記入して、またクリックしたところ、そこで見たのは、どう見ても、現金振り込みとか、コンビニ払いはできない画面だった。

クレジットカードを所有していないので、ブロガーブログの独自ドメイン運営はあきらめていたのだが、昨年11月にパソコンが壊れてしまいその後、パソコンの保険延長サービスに加入するのに、どうしてもカードが必要になって、カードについて調べているとプリペイドカードが使えるのでは、ということになってプリペイドカードを持つことになって、それでグーグルドメインも購入することができたのだった。

このブログでまず買って、今回もう一つの方も購入した。

購入してしまえば、購入後のことは、ヘルプページやブロガーの設定『基本』ページの流れに沿って進めば大丈夫なのではないかと思う。

購入してすぐにグーグルドメインからメールが届く。

私がここで言うことができるのは、購入、接続までのことくらいで、そこから先にいくつかやるべき進むべき選択肢があるみたいなのだが、知識がないので、やめておく。

私の場合、接続からして、前回も今回も失敗している。

Blogger のヘルプ・フォーラムは英文だし、Blogger の情報もないことはないが、わかりやすくはないのではないか? と私は思っている。

購入前は、カスタムドメインは https が使えないという表示になっているのに、購入後にそこの表示が変わって、使う、使わない、の選択肢が表示されるしーーーー。

わからないことばかりで、間違えたらいけないと思うあまり、余計にあたふたしてしまって、何だこれは、やりなおそうだとか、これでいいのか? ということになってグーグルドメインにメールで聞いてみたりして、いいみたいだ、という感じで前のドメイン接続のときはとまどったりした。

今回も、おかしなことになって、自分が間違えていたことにその後気づいたのだが、どうしていいかわからなくなって、グーグルドメインにメールで聞いた。

そのサポートはあるべきものだろうし、助かっている。

専門的な知識にずいぶん欠けているのでこんなことくらいしか言えないが、独自ドメインにしてよかったことはまず、自分のブログに愛着が湧く、ということじゃないだろうか?

アフリエイターの方のドメイン購入の話をYouTube で聞いたり、ブログに書かれている物を読んだりすると、自分のサイトを沢山用意するようなことがあって、そうなるとドメイン料金はかさむし、自分のブログに愛着を、なんて話ではないのだが、私の場合、今とにかくこれまで続けてきた2つのブログをこれからは自分のドメインで運営していけることで、これまでとは違う気分で自分のブログと接している。

自己満足っていえば、そうかもしれないんだけれど。




これが私のもう一つの Blogger ブログ"  I'll jump off from the cliff  "のはじめの画面





2018年3月11日日曜日

自転車ポタリングで点と点から外れたところに行ってみる



私の愛車BRIDGESTON CHeRO
静岡県湖西市、松見ヶ浦公園











点と点の脇の所を自転車で
自転車ポタリング














愛知県の愛知県民の森からさらに行ったところにある山だったと思う。

バイクで登山口まで行って、そこから先はもちろん歩いて山を登った。

山登りと言っても、低山の部類だった。

大ごとにならないような山登りをその頃ちょくちょくしていた。

歩いて、自分の力でそれなりの高さを登るということに魅力を感じていた。

高い所はもちろん、途中開けたところから見る景色というのも、新鮮だった。

まあ、そのころ、アウトドア用品を安く売っているのをホームセンターなどで見かけたりしていて、ウエアにしろ道具にしろ、機能美やら遊び心やらを感じて、そんな道具とともに、出かけることが楽しみでもあった。

と言って、低山だし、朝はやく出るものの、日帰りだった。

で、その愛知県の山歩きを終える頃に、バイクで途中の道まで来ていた人に出会い、話すことがあった。

その人が言うには、これまでクルマであちこち出かけたが、クルマだと行って帰ってそれだけだったが、今はバイクでクルマで行ったところをもう一度回り直している、ということだった。

本当は歩くのがいいと思っているので、バイクで来て、興味あるところを歩いたりしているとのことだった。













この3月、春だなあ、なんて思って、自転車で浜名湖西岸、湖西市のローカル感に満ちた、土地の人ばかり、みたいなところを桜や梅は咲いてないだろうか? と思い立って、すいすい出掛けた。

頭に、その時愛知県の山で出会った人が行っていたことが浮かんだ。

桜や梅が咲き誇る有名な公園だとかでなく、ちょこっとある、きれいだなあ、なんてところが湖西市にはある。

もちろん他のところにだってあるだろう。

そんなところを発見したり、探しに行くのに、自転車はいい。

自分のペースで行ける。

好きなところで休んだりもできる。

自転車ポタリングで、自分の好きな場所を増やしていこうかな、って思っている。

蛇足だが、自転車ポタリングって、自転車散歩って意味みたい。

カタカナ言葉でその行動をくくると気分が違うから。












湖西市松見ヶ浦で。












松見ヶ浦にこの春に行った時の動画をつくりました。

ご興味よろしければ御覧ください。映像主体の動画です。
































2018年3月10日土曜日

明日はライブ、『たとえばぼくが死んだら』森田童子カバーを録ってみた

『たとえばぼくが死んだら』森田童子カバーを録ってみた
3/11 豊橋 AVANTI 東北大震災チャリティーライブ

明日 3/11は豊橋 AVANTI 東北大震災チャリティーライブ。

昨晩その豊橋 AVANTI で、参加型フリーライブがあるので行きたかったのだが、時間的なことと、超強風のため、家で練習していたほうがいい、という選択になった。

マイクを使って練習して、録音もしてみよう、ということになった。

それで録った音源がこちら。

ご興味よろしければご覧ください。







音声だけマイクをローランドの MOBILE CUBE モバイルキューブに差して録った。録音しているのは、動画を撮るデジカメで、だからといってよくないかといえば、音質的に悪くても、声とギターのバランスがよければいいだろう、という感じで録ってみた。

感想としては、自分の演奏能力をもっと磨こう、ということになった。

ライブは、もう、明日なので、突然ステップ・アップすることはない。

こういうのは、ホント、日々の積み重ねしかない。

森田童子さんの『たとえばぼくが死んだら』について記しておくと、はじめて聞いたときからいい曲だと思った。

森田童子さんのファンだったのか、と言うとそれほどのことはなかった。

TVドラマ『高校教師』で使われた曲からくる森田童子さんの印象が強力で、他の人がカバーしても、本人のイメージに負けてしまうだろう、と思っていた。

この曲は、YouTube で見つけて、いいなあ、ちょっと弾いてみるか、とギターを手に取ったところ、すんなり歌えたこともあって、これまでに人前でも数回歌っている。

歌っていて気づいたのは、簡単なコードの曲で、森田童子さんでなく、どこかで聞いていたうたと似ている、ということだった。

Alex Chilton が歌う The Seeds という60年代のアメリカのロックバンドの『 Can't seem to make you maine 』という曲とサビ以外同じなのではないかと思う。

森田童子さんとThe Seeds 2つの曲のイメージと自分の歌いやすさで演っている。

もっともっと練習しないと、という気持ちとともに。


明日のライブでこの曲をやるかどうかは、まだ決めていない。




2018年3月9日金曜日

春うらら、浜名湖西岸を自転車ポタリング

懐かしいよな、ほっとするよな、近いよな
浜名湖西岸の景色

3/4は春うららというか、小春日和とも言ってよかったんだろうか、ひさびさ暖房がいらない日で、午後、自転車で浜名湖西岸から、新所原というJR の駅方面にむかってすいすいと走った。

この、すいすいがなぜすいすいかと言うと、安かったにしろ、クロスバイクというよく走る自転車だからである。

どう、すいすい走るのか?  は流して先に進むことにする。

すいすいと。

クルマで目的地に向かって行くなら、こっちに特に用事がなければ入らないよなあ、という道に、自転車なら気安く入っていくことができる。

浜名湖を北に、東に、見てすいすい。西にも目をやると、なかなか広く畑が続いていたりする。

春だから、と早咲きの桜などを見つけたくて走っていたのだが、これまであまり目をやってこなかった畑なんかの感じもいいなあ、って思えた。

土の感じ。

広く、土が目に入ることって、そんなにあるものじゃなかった。

私の家は、代々農業とは無縁だったらしいし、畑も田んぼも知らずに私は育った。

それでも土の感じが懐かしかった。

通ってきた民家が続く通りは、多分、昭和の時代から特に変わってはいないように思えた。

コンビニも、ちょっとしたスーパーマーケットもない。

やっているかやっていないのかわからないようなタバコ屋のような店、パンなんか売っているような店を目にしただけだった。

浜名湖沿いには船着き場があり、浜名湖から伸びるような入江、川と言って良いような水場では、鴨などが居るのが見えた。

人の声がするのは、家の中からだった。

川沿いの小道をジョギングしている人と出会った。

歩いている人もいた。

しかし、人よりも、つづく畑のほうが遥かに広くて、ひとのことなんか忘れてしまいそうなところだった。

自転車で行く私は、先を急ぐこともなく、すいすいと。

とんでもなく遠くまで来てしまったわけでもないのに、なんだかほっとした感じでいられたのは、土を感じたりしていたからだろうか? 

記憶の中で、ほとんど変わらない風景の中だった。



Nikon coolpix s32