(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

2020年12月12日土曜日

ケースの目新しさと中身への期待 The BIGの『曜日市限定のっけ盛り明太海苔弁当』

 






中が見えない分、297円の期待は高まるよね

The BIG 『曜日市限定のっけ盛り明太海苔弁当』







The BIG に行ったら、いつもと違うのでは? と思える弁当が目に止まった。

なんだか牛丼並盛りお持ち帰り、みたいな雰囲気のパッケージで、この中にもちろん弁当が入っているのだろう、と手にして、297円(本体価格)なら、買ってみねばなるまい、と購入。

これではどんな弁当なのかさっぱりわからない。

この弁当の名前を容器のシールで確認。

なんか海苔弁っぽい、ということで持ち帰ってきたのだが、この容器戦略は新しいな、と感心した。

こういうことをされると新鮮なわくわく感で、購買意欲をそそられる。

しかしそれは、初回限定みたいなことだろう。

なかがどんななのかわかってしまうと、うーん、あれか、ということになって、新鮮なわくわくは消えてしまう。

『曜日市限定』となっているが、これはさっぱりわからない。

この弁当を買った日にその『曜日市限定』とかいうことが開催されていたんだろうか?






中は、やはりというか、そうなんだから『海苔弁』ということだった。

明太子と言えないなんか明太、というものがついていて、これも新鮮な感じだった。

明太が印象に残った。

量的には、このパッケージの蓋を開くと山盛りで、ということはなく、若干少なめなんじゃない?  と思えるご飯やらのボリュームだったが、これで本体価格297円なのだ。

これで800円じゃないだろう、ということだから納得満足だった。






パッケージがよかった。

洗って、小物入れにして使っている。

このパックだと、自転車で買い物に行くので、持ち帰って来るのも心強い。

そんなにもタフなパックじゃないのだけれど、このパックの分のお金も当然弁当料金に入ってるんだろうなあ。








これがそのパック。
なかはなんだかわからない。
『曜日市限定』ってなにがなんだかわからない。
謎が期待を生むのだった。










おかずがいっぱい。
写真向かって左下の辺がなんか赤いのついてるってのが明太。
ご飯少なめだが、これでご飯もいっぱいでは商売にならない、ということかもしれない。
足りなければ他のものなにか買ってね、というのが商売の本質なのかもしれない。













2020年12月10日木曜日

今年も『円展』に脚を運んできた

 














絵を描き続けるのはすごいな、って思う

第40回『円展』









2020年11月7日、『円展』に脚を運んできた。

数年前まで、何年か、浜松街中で開催していた美術イベントに関わっていた。

その頃から、参加者の方からこの『円展』の案内が来ていて、観覧に行くうようになって、それが浜松の美術イベントと関わることがなくなっても続いている。

行って、話をして、気づいたのだが、この展示は毎年夏、梅雨のシーズンの頃に開かれていた。

それが今年は新型コロナウイルスの影響を考えて、この秋に開催することになったということだった。







山本表具店前の道に立ててあった看板。








会場は静岡県湖西市鷲津にある『青春堂山本表具店』。








今年は、毎年、もう長いこと応募しているフジ・フィルムの10万人の写真展もリアルな形での開催はなかった。





美術展示もいわゆる3密と関係することになる。

最近出かけたいくつかの場所で、はそこには入る前に額に機械を当てられて体温を測られ、入場する、ということをされた。

やらないよりやったほうがいいんだろうな、くらいのことのような気がするが、症状に現れない人もいるみたいなので、なんとも言えない。






美術とか音楽とか、密なところでやられていたものが、これまで通りやれなくなってきているようだが、大声を出すこととも関係あるんだろうけれど、ステージをビニールシートで覆っているようなライブハウスの写真を目にすることがあって、こういうことをしてまで演るべきかなあ、見に行くべきかなあ、とか考えてしまった。




















この『円展』の展示は、マスクをして行ったが、従来どおりの展示だった。

土曜の午後に行ったのだが、混んでいるということもなかった。

















新型コロナウイルスのこととは関係なく、絵を描き続けていくのってすごいな、と思った。



















毎日パソコン作業に追われて時間がないのだが、絵を描くこと、ギターを弾くことなど、続けていかないとなあ、ということをこの展示に行って思った。






















2020年12月8日火曜日

ツイッター、プレゼント応募でキリン カラダ FREE当選

 

こんなリーフレットも一緒に届きました。













ノンアルコールビール、飲み続けてるとお腹まわりの脂肪を減らすらしい

ノンアルコール・ビールテイスト『キリンカラダ FREE』









ツイッターのフォロー&リツイートのプレゼントでキリンカラダFREE というノンアルコールビール缶入り6本が当たった。

ツイッターのプレゼント応募は、良くしている。

しずぎなくらいなので、キリンという企業名で家にこの商品が届いたときには、やったー ,ビールが飲めるぞ ! と喜んだのだが、ノンアルコールビールだった。

ノンアルコールビールというのは、これまでに一度、ドラッグストアで、お、安いビール発見、と勘違いして購入したことがあっただけで、そのときの飲み心地が、どうもたぬきにでもだまされてる感があって、以来手にすることなく年月を重ねてきていた。

このカラダFREEは、応募したときに、確か、『あなたはどこの脂肪を減らしたいですか?』という設問があって、3つのうちから選択してそこをクリックしてリツイートで、応募だったことを覚えている。






そういえば、あれだったのかあ、ということだった。





もう何本か飲んだあとだったが、パックの写真です。












ご丁寧に。
キリンさん、ありがとうございます。









ビールなんだから、やはり軽くでもアルコールが入っていてくれないと、ということがあるのだが、今回このノンアルコールビールが届いて、それだったら清涼飲料水的にいつ飲んでもいいだろう、とパソコン作業をやりながら缶を開けて飲んでみた。

これはこれでイケる飲みごたえだった。

ビールの味がするのにアルコールとともに飲んだものが体の中を回っていかない感じがあってだまされてる感がある飲み物だと思って飲んだのだが、これは、かなりなビール味で、アルコールは入っていないのに、ビールを飲んだときみたいに、なんかゆるむ感があって、これはこれでたぬきにだまされたんじゃない? みたいなことになった。

さすがビールメーカーということだろう。

が、感心したのは、このノンアルコール・ビールテイストという商品カラダFREEを飲み続けていると、お腹まわりの脂肪が減るらしい、ということだった。







こりゃすごい !






と思ったものの、やはり私はビールが飲みたい、と思い直すことになった。












この商品が届いて、開封動画をつくりました。

御覧ください。

















ツイッターのプレゼントのリツイートをよくしているワタシのツイッター・フォローもお待ちしています。

ワタシのツイッターアカウントはこれです : https://twitter.com/oharamaruno











2020年12月7日月曜日

電子レンジが家にないのでどうしよう、って思った遠鉄ストア『自家製ロースカツ丼』

 


電子レンジがなくても困らないと思っているのだが、こういう場合電子レンジでチンだろう

遠鉄ストア『自家製ロースカツ丼』







この場合の自家製って、誰の家? って思ってしまう『自家製ロースカツ丼』。

兄が買ってきてくれた弁当である。

丼ものなのだが、弁当というカテゴリーでいいだろう。

写真で見ると、これがロースカツ丼なのか、何丼何カツなのか判別できないのだが、ロースカツ丼。

冷たいままいただいたのだが、これはやっぱり電子レンジでチンだろう、と思った。

我が家に電子レンジはない。







オーブントースターとかなにかそんな便利系というか、お料理らくらくみたいな器具は、電気を使わない大根おろし器くらいしかない。

以前電子レンジがあったときもあったが、あっても使わなくなった。

温められるとか、できてるとか、ってことにする器具なのだが、どうも性に合わなかったのである。

それに、何分か、長いことかかるセットにして、待っていて、なにか違うなあ、という感覚だった。

それでも、コンビニで、『お弁当温めますか?』という言葉は耳にすることがあって、弁当は電子レンジであたためるものなんだよな、とか思うことはある。

あるのだが、そんなことこれまでに一度もやったことがないのである。

弁当なんだから、冷めててもいい、オーケーだ。と自分に言い聞かせているくらいだが、冷めていて困る、まずいじゃないか、ということはないのだった。

また、そうなので、こんなロースカツ丼なんていうのは冷めていると、見た目からしてまずそうなので買わないことにしているのである。

が、兄は買ってきてしまったのだった。

ということで、この弁当は、電子レンジでチンするとおいしそう、って書いてこの記事は終わることにする。







自家製ってなに?

という疑問は残るが、温めて食べるとわかる答えでもないだろう。









348円でロースカツ丼が食べられるのはいいなあ、というお値段。
赤い容器は、食欲をそそる感じである。









パッケージの蓋を外して撮った写真だが、
この見た目でロースカツ丼だとはわからない。
おいしそうにも見えないのだが、みなさんの目にはどう写るのでしょうか?













2020年12月6日日曜日

2020 浜松CD&レコード・ショウに行ってきた

 










買わなかった理由

第25回 浜松CD&レコード・ショウ








今この記事を、SOUNDCLOUD の STUDY ~ JAZZ HIP というところを選択して、その音楽を聞きながら書こうとしている。

サウンドクラウドのその STUDY のところに並んでいる音源は、このところ、このブログを書くのになくてはならないBGMになっている。

ほか、よく利用している音楽サイトは、MIX CLOUD。

ただレコードやラジオ番組を録音したものが投稿してあるように思えるものもあるが、基本編集音源が投稿されているサイトのようで、そこにアカウントをつくって、よく利用している。

MIXCLOUD でよく見かけるサムネイルに、日本のレコード盤がある。

海外のコレクターにとって、日本のレコード盤がステイタスなんだろうか?





随分前に、雑誌かなにかで、日本盤レコードをコレクトしている外国人のインタビューを目にしたことがあったが、その頃は、日本盤が一番楽しい、とかカタカナがかっこいい、なんてことを言っていた。




最近どうなんだろう?



東南アジアで日本のシテイ・ポップが流行ってる、なんてことを数年前に知ったことがる。



もうなくなってしまった SNS グーグルプラスで、日本の歌謡曲やニューミュージックのことをよく知ってる外国人とやり取りしたことがある。



ということも理由なんじゃないかと思うし、レコードプレスがされなくなって随分立つことも理由なんだろうけれど、中古レコードでありながら、もうそんなに安くないんじゃないだろうか?

ということを今回の 浜松CD&レコード・ショウにいって感じた。




パソコンが壊れてしまって、修理に出していた数日、久々に部屋のステレオ・システムに電源を入れていた。

レコードとカセット、CDを聞いていた。

一つ一つの音源、レコード盤とかカセットテープとかCDとかに意識を寄せて、今のパソコンやらスマホやらで耳にする音源とくらべれば、なめるようにと言うか、じっくりとと言うか、その音源と向き合って聞く感じだったんだなあ、と思った。

パソコンやらスマホで聞く音楽というのは、自分の場合の感覚なのだが、ちょっと違う、とか感じると、すぐに次に行く、というふうに、なかなか落ち着きなく音楽などと接している。

そんな感じなので、なかなかじっくりと自分の好きな音楽と向き合うこともなくなってきてるなあ、なんて思う。








ほしいレコードはあった。


そのレコードを以前浜松CD&レコード・ショウに脚を運んでみかけたときは、300円くらいだったんじゃないかと思う。


300円くらいでその盤はなかったし、中古レコードだって、いいものは以前からそんなにも安くはなかった。


他、こんなのがあったんだ、とか思う盤を何枚も見かけた。


しかしである。


パソコンがなおって戻ってきて、パソコンで耳にする音楽環境を超えてまで今聞きたい音源って、ないこともないかもしれないが、ウエブでいくらでも音源は耳にできて、どうしても聞きたいレコード音源の代用品が探せばあるかもしれないし、って思ったりもした。





レコードは好きだ。





今でも感じる魅力はある。





しかし、以前のように、レコード音源に浸っていられた自分に戻れなくなってるんじゃないか ?  とも考えるのだった。




経済的なこともあった。




聞きたいんですよ、レコード。



そうなんですけど。








せっかく会場まで行ったので、動画を作りました。

ご興味よろしければ、御覧ください。



















2020年12月4日金曜日

買ってしまったら仕方ない、ダイソー『スマホネックホルダー』

 

なかなかしっかりとした箱に入っている。
大きさも、ちょっとしたサイズの水筒くらいある(わかりにくいかも)。











自撮りするのに便利かと思って買ってみた

ダイソーの200円商品だった









家の階段についている照明スイッチが長いこと壊れたままになっていたのだが、今度はトイレの照明スイッチも壊れたので業者を呼んで修理した。

階段の電球は、そのスイッチが壊れたときにショートしたのか、切れていたので、部屋の机の証明についていたものを外してつけた。

なので、机の電球がなくなったので、100円ショップダイソーに買いに行った。

LED電球が100円で買えるのである。






ダイソー100円のLED電球。










予備の物も欲しかったので、2つ買うことにした。

と。ここまではいいのだが、電球を売ってたりするところで目に入ったのが、「スマホネックホルダー』というものだった。

これは、動画の自撮りするときとか、ここにつけたスマホで、自分の前のものを動画で撮ったりできるものにちがいない、と思いこんだのだった。

こういう物が新しく今出回っているのかも、とも思った。






このところ、釣り動画を撮ったりするようになったので、自分の胸にデジカメなんかを簡単につけることができる、首にかけて使うものが欲しいかなあ、なんて思っていたところだったこともあって、おー、200円商品かあ、200円で簡単に自分の胸の前にカメラをつけられる物なのかあ、100円ショップに来てよかった、とかいうことでそれも手に、レジに向かったのだった。





買ってきて、箱もなかなかのサイズだったが、開けて、首にかけて使うのだが、首にかかってスマホを止めるようになっているそのパイプは、こりゃあ太いんじゃないか? と思えた。

太いが、まあ、軽い。

しかしそこにスマホの重量が加わって、首で支えることになるので、首が疲れそうである。

また、クニャクニャしてもいるものを広げて使う感じなのだが、折りたたむようにしても、なかなかの大きさである。

広げる、形を整えるのは、手間がかかりそう。

これを釣りに持って行って使うのは、自分の場合自転車で持っていくことになるのだが、まあ、自転車に積んだりできないことはないが、とにかくかさばるだろう。






こんな形で箱に入っていた。








自撮りできるし、パイプの向きを調整すると、スマホの向きをひっくり返して使うこともできる。


あ、今気づいたんだけど、スマホは外向きのカメラが付いているのが普通なので、パイプをひねったりして向きを逆につけなくてもいいことになる。







使用写真。









デジカメがつくかと言うとつかない。






これは、何のための器具なのか?





と考えたところ、首にかけてスマホを使うための器具というので間違いないだろう。



多分、家の外で使うとき、こういうものがあったらいいよなあ、ということで開発され、商品化され、販売されたのだと思う。




買ってきて、自分の感覚で判断してこの商品に関した YouTube 動画をつくってしまったが、この記事を書くためにアマゾンなんか見てみると、寝転がって使えるとか、何かの器具に取り付けてとか、机の上においてとか、な使い方がされているらしい。

アマゾンで見ても、このタイプの商品を、もちろん物は違うのだろうけれど、200円で買えるなら、欲しい人にとってはダイソーラッキーってことになるだろう。

自分にしたら、買ってしまったからには仕方ない、ということになってしまった。









使用写真。
スマホに夢中な人ならこの重さは気にならないかも。










自分の場合、そんなにスマホは見ない。

動画撮影で使うことが多い。

動画撮影のために持って行ったりして使いにくい、ということになりそうなので、家で使うか、ということになるだろう。

しかし、どこで?

って思っている。

もう少しでも、考えて買えばよかった。








この商品を買ってきて、 YouTube 動画を作りました。

間違いなように、動画でご確認ください・




















2020年12月3日木曜日

まさにローカルなスーパーの『自家製のり弁当』

 



この詰まってる感はほかにない

かきこや仲町店の『自家製のり弁当』








今回は珍しくかきこやスーパーの『のり弁』を取り上げようと思う。

今回初『かきこや』になる。

静岡県西部地方に住んでいる人なら『かきこやスーパー』の名前を聞いたことがあるかもしれない。

静岡県西部地方に5店舗あるのである。

そのうちの3店舗に行ったことがある。

3店舗とも、それぞれ独自路線を行っているみたいな印象なので、ここでこうだから、他の店でもこうだろう、というようになっていないのではないか、と思える。

そのあたり、どういうことだろう ?  という気はするが、部外者には関係ないことだろう、と思うしかない。







一番よく行くのは、新居町の仲町店。

で、『かきこや』のことを、遠鉄ストアや The BIG のように、ずんずんと書きたいように書いていいものか? ということがある。

ほんと、ローカルな店なので、ということがあるのだ。

しかし、だからと言って、弁当消費者として、この店だけ甘くしてしまったら、逆に、『かきこや』としても失礼なやつだ、ということになるかもしれない。

なので、正直言えば、避けていた気持ちがある。

うーん。

愛すべき地域の店なのだ。

この店があるからこそ、買い物ラクラクだ、と言う方も多いことだと思う。

なので、さらりといこう。







『自家製のり弁当』である。

値段を見ると¥350になっているが、この弁当が確か ¥290 だったか ¥280 だったかのときは、ここの『のり弁当』のなかなかなファンだったくらいである。

が、ここでももちろん、ほかでももちろん、300円を切る値段の『のり弁』となると、ある時期からそうは見つからなくなってしまったのである。

 The BIG に290円の弁当があるが、あそこは例外だとして。







ここ『かきこや仲町店』ののり弁のどこがいいかと言うと、詰まってる感である。

クリームコロッケに魚フライ、ウインナー、紅しょうがやらきんぴら、敷き詰められた海苔の下には昆布の佃煮なんかが、ご飯ももちろん詰まっているのである。

この詰まってる感をも少し詰めずに290円とかで出せないものなのか? と思うが、詰めちゃうのである。

他のお惣菜などでも、なんか詰まってるよなあ、というイメージがここにはあるのだが、この詰めちゃう感は、ここならではの感じではないだろうか?

なんか大きいぞ、という店はあるだろうが、詰めてくるのは、ないのではないだろうか?

多分、大手スーパーなどでは、詰めるところを機械がやってるからなのかなあ? と思うが、よくわからない。

とにかくこの『のり弁』を2割引きで買うことができて、ラッキーだったわい、と言うことである。









かきこや仲町店『自家製のり弁当』本体価格 ¥350がなんと2割引 !
やったね、である。













とにかく詰まっているのである。
この詰まってる感がかきこや仲町店の『自家製』ということになるのかもしれない。














2020年11月30日月曜日

安い、暖か、かっこいい、ワークマンのフリースネックウォーマー

 


これが今回の推しの一品。
ワークマン/フリースネックウォーマー。
フリーサイズ。
税込み ¥199。
この色は黒ですが、他にも何色かありました。












個人的に、これ無しで冬を過ごすのは、ちょっとつらいとさえ感じている

ワークマン/フリースネックウォーマー










ワークマンでこの冬欲しい商品は幾つもあるが、結構冬の服は持っているので、ここから増やしても、という気持ちがはたらいて押さえているのだが、買っておかねば、とおもっていたものがあったのでワークマンに寄ってみた。



フリースネックウォーマーというものである。



去年買って、冬、外に出るときは必ずしていくことになったものだった。

確か去年買ったときは180円だったのかなあ? と記憶しているのだが、今年買いに行ったら、税込み199円になっていた。

若干の値上げなのだが、100円ショップで100円商品を一つ買っても110円払うことになる。

フリースネックウォーマーは、100円ショップのものもあって、一つ持っている。

マフラーよりもシンプルに首周りを暖めてくれてこれはいいなあ、とまず先に100円ショップのものでそう思ったのである。

しかし、100円ショップのものは、ちょっと首から離れてしまうことがあって、別の言葉で言えば、ゆるいとか、ぶかぶかとか、ということになるが、そこのところが暖かくないのである。

が、同じくフリースのネックウォーマーをワークマンで見かけたもので、値段も安いのでかったら、これがいいじゃないか、ということになった。



以来、冬の防寒必需品ということになったのである。





どこがいいのかと言うと、ゴムのドローコードというのだろうか?  それで、きゅっと締め込めることができて、首にタイトにくっつけておくことができる。






説モデルがダメじゃないか、と思いますが、
首周りの暖か感は感じ取れるかと思います。







そして、推しのもう一点は、鼻の上まで伸ばせばフェイスマスクにもなるのだ。








伸ばせばフェイスマスクになるのだ !







これは、マスクを忘れちゃったんだけどこれでお店に入れてね、なんてことも可能なのではないか、ということになる。

もちろん、鼻まで伸ばせば暖かいことは言うまでもない。




そして、タイトに首のところを巻いてくれるので、なんかかっこいい、ファッションの見た目的にもグーじゃないか、と思えるのである。




一年使って、まだまだ十分に使えるのだが、今年もうひとつ予備にと買い足したのだった。








こんなにワークマン商品を推しているのは回し者だからか?  と思われるかもしれないが、素直にいいものなので推したいのである。








Youtube 動画でも、この商品の推し動画をつくった。

ご覧くださいませ。

この冬を首周り暖かにして過ごしましょう !













ワークマンのネックウォーマーはこれ以外にもあるので、ワークマン公式サイトのリンクを貼っておきます。

ご確認くださいませ。

workman













2020年11月24日火曜日

ごまが利いてた遠鉄ストアのお弁当『自家製ヒレカツ弁当(味噌)』

 


20%引きのシールが目にとまるなあ。
『自家製ヒレカツ弁当(味噌)』
498円+税が正規のお値段。












遠鉄ストア弁当を遠鉄ストア弁当だと印象つけるものがあるなあ、と思う。

遠鉄ストア『自家製ヒレカツ弁当(味噌)』









またしても兄が買ってきてくれた遠鉄ストアの弁当。

兄としても、この『20%引き』ラベルが目に止まってのお買い上げだったんだと思う。

ワタシとしては、遠鉄ストアの弁当をこんなふうに兄が買ってきてくれるものだから、遠鉄ストアの弁当の形というものに随分慣れ親しんで、こうだよね、遠鉄ストアの弁当って、と遠鉄ストアの弁当をかなりつかめるなあ、と思うようになっている。

遠鉄ストア、 The BIG, 知久屋、その他のスーパーなどのお弁当を並べて、目隠しして食べ比べて、多分、全部どれがどこの弁当なのか、言い当てることができると思う。





付け合せの、

ひじき、

ポテトサラダ、

きゅうりの漬物、

キャベツの切り方、

ごはん、

ごはん上にかかるしそのふりかけ、





こういったものが遠鉄ストアの弁当を構築している細部なのだが、これらのものが他のいろいろな遠鉄ストア弁当にも使われている。

なので、ほかの弁当を食べても、ああ、遠鉄ストアの弁当だね、と遠鉄ストア弁当であることを納得してしまうのである。

ほかに、容器や、味付けのこともあるが、それで遠鉄ストアの弁当だという統一感も感じるのである。






今回の弁当は『自家製ヒレカツ弁当(味噌)』。

20%引きでなければ498円+税である。

ヒレカツが自家製かどうかまでわかりようはなかったが、 The BIG の激安弁当の鶏肉と違って、それよりも柔らかで食べやすかった。

The BIG の弁当の食材は、安いが前提なのだろうから、それはそれで納得している。

で、味噌ダレがこの弁当の決めに大きく関わっていると思うのだが、この味噌ダレの味は、ほかの遠鉄ストア弁当でも体験している味だった。

この味も、遠鉄ストアの味である。

そして、今回、おや ?   と印象に残ったのが、味噌ダレに乗る『ごま』だった。

ただ、味噌ダレで味を決めるのでなく、そこに『ごま』を加えて、味噌ダレの味をさらに印象的なものにしているのである。

値段も The BIG の激安弁当とは違うのだから、それくらいしないと、ということもあるだろうが、お値段を納得させてくれる『ごま』でもあるだろう、と思った。

高校生の息子さんだけでなく、お父さんも納得のお弁当である。








全体的な色合いのバランスもいいね !
味噌が黒光りしている。













2020年11月19日木曜日

釣りをするようになって行くようになった新しい場所は少年時代の気持ちをくすぐる

 

ハゼ釣りのため降りていったはじめての場所、川っぺりで。











ヒト・カネ・モノではないところに足を踏み入れる

釣り場と少年時代の記憶









ヒト・カネ・モノって経営資源のことだったっけ?

もう長いこと、経営どうのとまでいかなくても、消費やら、企業やら、文化やら、何やら、とにかく、ヒト・カネ・モノ的なところにばかり目をやり続けてきたんだなあ、なんて釣り場にいくようになって思う。

自分で釣り場を見つけていくと、少年だった頃の気持ちをくすぐられるようになっていることに気がついた。

ヒト・カネ・モノと関係のない、これまで長いこと、目をやらなかったようなところを見てるんだな、って釣り場に行くようになって思うようになった。

まさかこんなところに足を踏み入れてるだなんて、って感じである。

そう言えば、ヒト・カネ・モノだなんてこと、少年時代に思ったことなんてなかったのである。

釣りたいのは魚だ。

その魚を釣って売るなんてことはない、その魚に値段が付くから釣るのではない。

とにかく魚なのだが、カネでもモノでもない。

ヒトは、釣るのがヒトだから、関係することになるか。

それでも属している企業のためとかとは関係ないような行動だろう。






釣りを初めて、まさか自分がこんなところで時間を潰すようになるとは、って思っている。







少年時代の自分の記憶の中の心と釣り場で対面するようになった。














2020年11月13日金曜日

2020年11/13から5日間ほど動画投稿、ブログ記事更新などお休みします

 

ハゼを描きました。














パソコンを修理に出します
 Mac の保険 Apple Care + を使います
















3年間はあっという間だった。

ちょっと前に Mac mini を購入したと思ったくらいで、もうあれから3年が経つのである。

Mac mini を新品購入したときに、Apple Care +という保険に入った。

その有効期限が3年で、ちょうどというか、不具合というか「あれれれ?』ということがこのパソコンで起こり始めたのは。忘れもしない、2020年の元旦だった。

何かが回るさいに起こるような感じの異音が出て、これが3月初旬くらいまで、起動時にちょくちょく起こるようになった。

それで、修理に出せばいいようなものの、Mac には、起動時にキーボードのこれとこれを押して、とかいうやり方で、軽い不具合くらいなおってしまうようなやりかたが幾つかあって、異音がそれでなおったかというと、治らなくて、そうこうするうちに春が来て、なおったものだから、そうか、Mac はそれなりの気温の中で使わないとだめなんだな、ということになった。

それでも、今年2020年の1月1日まで、そんなことは起こらなかったので、やはり、ヘタってるんじゃないか? Apple Care + とか言う保険に入っているから、その期限前まで、もっとへたらせて、保険でなおしてもらおう、と考えて、その期限が迫る日になったのである。

なんだかヘタっている、それに加えて、ユーチューブを見ていると、異音がして、動画が止まってしまうことが最近あった。

これこそ故障ではないだろうか?









Appleのサポートにチャットで連絡して、Apple Diagnostics というやり方でパソコンを検査したら、正常だと出た。

うーん。

じゃあ、あの異音やら動画を見てると止まる減少はなに?

ということを伝えて、見てもらうことになった。






出してみないとわからない、というのが今のところである。









とにかく修理に出すことになった。








なので、YouTube ,2つのブログ記事更新はあ、2020年11月13日から5日間ほどお休みさせていただきます。



戻ってきたらまた再開して、修理のこともお伝えできると思います。


また、よろしくお願いいたします。













ハゼです。
パソコンがない間、釣りに行ってきます。
ハゼが釣れるといいなあ。













2020年11月6日金曜日

遠鉄ストアののり弁は格調高かった

 

ひさびさ遠鉄ストアで弁当購入

遠鉄ストア『のり弁当(塩鮭)』








久々に遠鉄ストアに買い物に行ってのり弁当を買ってきた。

何ヶ月ぶりだろうか?

遠鉄ストアになぜ行こうかと思い立ったかと言うと、そのことはまた別の記事として書くかもしれないので、ここでは触れないが、とにかく何ヶ月振りかでの弁当購入だった。

購入したのは『のり弁当(塩鮭)』398円。

のり弁当というものは298円が正解だといまだに思っているので、よく遠鉄ストアに弁当を買いに来ていたりするなら、買うことはないのだが、なにせ数カ月ぶりの遠鉄ストアだったから、こののり弁当は新鮮なものとして目にとまった。

まだ値引きされる時間ではなかった。

多くの弁当が、多分これが遠鉄ストアのラインナップら、と遠州弁アピールし、勢揃いしているようだった。

今回弁当を買おうとして並んでいる弁当に目をやって思ったのは、弁当購入の決めは、第一印象なんだな、ということ。





ボーイ・ミーツ・ガール !

ラブ・アット・ザ・ファーストサイト !






少年がひと目で女の子に恋に落ちるのと同じ回路で弁当を何にするか、ワタシは決めているのだ。

頭で考えて、このおかずは好きじゃなくてえ、カロリーがどうのでえ、やー、漬物嫌い、とかつぶやいて決めても多分、美味しくはない、自分が食べたかった弁当ではないだろう。

それと、ワタシは以前から思っているのだが、今日はあれとあれを買って、とスーパーに入る前から買うものを決めているものもあるのだが、心を無にして、スーパー店内を歩いて、何故か目が行く、立ち止まるところに、本当に自分に必要なものがあるのではないか、とワタシは思っているのである。

なので、この『のり弁当(塩鮭)』は、ひと目で決めたのだった。

頭の中ののり弁当値段は298円なので、ああ、そう言えば、というかそれで 激安スーパー The BIG の弁当値段は298円が多いんだな、とか思いもしながら398円の『のり弁当(塩鮭)』をカゴの中に入れたのである。









上から撮った写真なので、容器の横幅がそれほどなくて、
量が少なそうに見えるが、下に深い容器なのだった。
398円+税。
これが遠鉄ストアの『のり弁当(塩鮭)』。









味は満足だし、これが遠鉄ストア398円の『のり弁当』、
これまでの298円の『のり弁当』とはちがうら。










家に持ち帰ってきて食べて、なぜこののり弁が298円じゃなくて398円なのか、考えたりした。

どうしてか?

それは、100円高く見えるよう、納得してもらえるように、なんか格調高いぞ、298円のよりも、という作りになっているからだろう。

容器が安っぽくない。

ちくわの磯辺焼きは高そうなもの。

この2点がわかりやすそうな理由だろう。

容器は、底深くて、手に持ったときの重量感を感じられるようになっている。

ちくわの磯辺焼きは緑色が付いていて、これが完全になーんだちくわか、と思われそうなちくわと距離を大きく開けているのだった。

このちくわすげー、という感じである。

そして鮭なのだが、これは、ご飯を食べきった後に鮭だけいただくことになったのだが、The BIG のこんな鮭と比べると、まだ鮭らしい感じがした。






これで多くの人の頭の中に固定された『のり弁当』298円というものとの違いを感じさせて、遠鉄ストアの『のり弁当』398円、うまいら !  という新たなのり弁ファンを、この弁当は引き寄せているに違いない。


100円の違いを納得してもらうのは大変なことだろう。













2020年11月4日水曜日

11月も雑誌『釣り人』を読む

 

12月号の表紙。
主役はカサゴかい。









ドコモスマホ dマガジン for スゴ得『今月の一冊』

雑誌『釣り人』








11月も先月から引き続き、ドコモスマホスゴ得コンテンツのサービス、dマガジン for スゴ得今月の一冊で、雑誌『釣り人』を見ることにした。

この雑誌、本屋に並んでいるんだろうか?

最近本屋に行くことはあったが、そこで目にしたのはこれとは違う釣り雑誌だった。

先月もこの雑誌『釣り人』を選択したのだが、忙しくてとても読んでられない、なんてことを思うワタシが、サーっと目を通すことをした。





今パソコンがあるので、情報はいくらでも入ってくるので、それに合わせたと言うか、そんな感じのというか、情報バッチリ、詰めてます、みたいなことに雑誌もなってきているのが当然なんだろうけれど、この雑誌のミニコミ感みたいなのがいいなあ、という風に感じた。




読み物、記事も面白く感じられた。



webの記事だったと思うけれど、誰かが言っていたのだが、この先残る雑誌は「ミニコミだ』なんてのがあったことを思い出した。





まあ、今のワタシになかなか合う雑誌っていうことである。

釣り初心者だし。













2020年10月28日水曜日

天竜浜名湖鉄道記念グッズを買いに行ってきた

 


新所原駅でその記念グッズ3種を見せてもらって撮らせてもらった写真。
買ったのは、一番右の『ハシ鉄』。
記念グッズだけじゃなく、いろいろとグッズがあるようだった。












今もうひとつのブログで2018年『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』をまとめているところだったから、ということもあって気になった

国鉄二俣線全線開通80周年記念グッズの{ハシ鉄』TH2100形












2020年の今、10月なのだが、もうひとつのブロガーブログで、2018年に自転車で天竜浜名湖鉄道線全駅をめぐった YouTube 企画で撮ってきた写真を使って、その時のことをまとめている。

そんなときに、ツイッターだったか、WEB のニュースでだったか、天竜浜名湖鉄道の記念グッズが発売されたことを知って、ちょうどいいタイミングだなあ、などと思ってそれを買いに行ってみることにした。

新所原駅。

有人駅で直接買うことができるみたいだったので行ってみた。

ネット販売もあるようだが、新所原駅なら、そんなに遠くない。







で、購入したのは、国鉄二俣線全線開通80周年記念グッズというもので、缶バッチとハシ、スプーン、フォークがそれのようで、ハシを購入することに決めた。

2種類あったのだが、車体の色が、オレンジとブルーの2種類という理解でブルーの方を買った。

鉄オタ的に言うと、オレンジ車体の方は『キハ20色塗装列車』になり、ブルー車体は『TH2100形』ということになるようだった。

880円した。

近頃 YouTube で、どこかの私鉄だろうか? いろいろなものと言うか、売れるものを売ってお金に換えて、会社存続を計ろう、みたいな鉄道会社のチャンネル動画があることを知った。

天竜浜名湖鉄道の内情は知らないが、グッズ販売で入ってくるお金もばかにならないに違いない。

また、こういうグッズは、ローカルなものだからだろうか? 欲しくなるなあ、という気がする。

今回の記念グッズだけじゃなく、天竜浜名湖鉄道のページで、グッズを販売しているのを確認できる。

機会があれば、目覚まし時計なんか買うかもしれない。










購入したハシ鉄『TH2100形』。











ハシは透明なプラスチックで、上部に車体があり、
その下に踏切があったりする。














ハシを転がすと、線路が見える面に変わるのだ。











新所原駅に行ったときのことは、 YouTube 動画にしました。

ご覧下さいませ。













もうひとつのブログの2018『天竜浜名湖鉄道線駅を自転車でめぐる』の記事もご覧いただけましたら幸いでございます。













2020年10月22日木曜日

ワタシの2021年手帳




もう10年近く前なんじゃないかと思うが、イオンの文房具売場で、
年が明けてから買ったので170円じゃなかったっけ?
と思われるメインで使っているB7システム手帳。
使い込んでます。

 










2021年も2020年同様B7システムバインダー手帳で行くことにした

100円ショップダイソースケジュール帳










自分のYouTube チャンネルで毎年来年の手帳に関した動画を上げているので今年もその動画をつくって公開した。

来年2021年も2020年同様 B7 のシステム手帳を使うことにした。

B7サイズのシステム手帳はいいなあ、と思っていることは確かである。

どこがいいかと言うと、毎年毎年その年の手帳を買っていると、一冊一冊手帳が残るのである。

思い出の手帳、ああ、この年はこんなことしてたなあ、こうだったなあ、と過ぎた年の手帳を開いて懐かしんだりする、ということはまずしないので、一冊がデンと残ってるのを見ると、これどうしようか? と思うのである。

そんなものそのまま捨ててしまえばいいのかもしれないが、個人情報のこととかあるのと、余白のページが使えるよなあ、なんて思うタイプなので、いまだに捨てられない手帳をメモ用紙にして使っていたりする。

また、年ごとの手帳は、表紙が厚くて、捨てるのに捨てにくくないか? と思う。

なので、システム手帳は、書いたところがもう必要なければそんなページだけでも捨てられるし、使いやすいなあ、なんて思うのだ。







月間のページと週刊のページが必要で、100円ショップダイソーには別々に売っているので、単体の手帳よりも高くつくのだが、仕方がないところだと思う。

ほかに、ノートとして使えるものを買ったりもする。

このノートになっている紙もダイソーで販売していた。











ダイソーで売っていた月間分の紙と週刊分の紙。












これもダイソーで売っていたノートタイプのもの。













去年の今頃(10月頃)かなあ?

やはりシステム手帳はいいぞ、使いたい、とシステム手帳のバインダー部(手帳表紙部と言っていいかもしれない)をタンスの小物入れの引き出しから引っ張り出してきて使うことにしたのだが、去年の状況だと、10年以上前かなあ? 100円ショップはもちろん、イオンの文房具売場なんかにも、沢山のシステム手帳がいつ行っても販売されていたと思うのだが、去年の今頃はそんなことはなくて、まずは、という感じで、アマゾンで中に挟む白いだけの紙を300数十円で買いもしていた。

しかし、100円ショップ・ダイソーの手帳売り場をよーく見てみると、システム手帳を200円で売っていて、もう少し表紙のところが小さいのがいいんだけど、と思ったものの、売っていて、ホッとしたりもした。

その200円のを買いもした。










去年買ったのだが、ダイソーで200円で売っていたB7システム手帳。
中に若干の紙が入っていたと記憶している。
今年も売ってました。
シールが貼ってありますが、もちろんこんなシールは貼って売ってません。
B7の紙よりも少し大きめな表紙サイズ。
もう少し小さめがいいなあ、と思います。













ひとに、このブログを読んでいただいている方にも、B7のシステム手帳いいですよ、と特にすすめることはないですが、ワタシはこの手帳で2021年を過ごします。


それと、パソコンと向きあっている時間が長いので、パソコンのスケジュール表も使います。

パソコンのを使うなら、とスマホのスケジュール表も使います。







みなさんの2021年手帳はお決まりですか?





言ったとおり、来年の手帳に関した YouTube 動画もつくりました。

御覧ください。

















2020年10月21日水曜日

浜名湖産地魚でシンプルな鍋がおいしい

 

コノシロ10匹で97円。
小骨を取るのが大変だったりするからか、他のスーパーでは見かけない魚だし、安い。
10匹も入っているのが、ワタシには問題な気がする。










魚+塩+野菜などのシンプルな鍋にはまる

激安スーパー The BIG 『浜名湖産地魚」









このブログに書いた覚えがあるが、数年前の小学館『ビーパル』に漁師鍋の作り方が紹介されていて、そのことを知ってから、こりゃ旨い !  ということになって以来冬の前もあとも、鍋をやる日が増えている。

2020年、今年も鍋料理を食べる頃になってきて、この間、激安スーパー The BIG の浜名湖産地魚売り場で買ってきたコノシロという魚で鍋をやったら、旨いのなんのということになって、また買ってきて鍋をつくった。

その  The BIG の浜名湖産地魚コーナーというのは、そう書いてあるのだから浜名湖の地魚に違いないが、そんな魚をビニール袋に何匹も入れて、まとめて売っていたるする。

 The BIG に行くようになってから、そのコーナーはいつも気にかかっていた。

気になっていたのなら買うのか、と言えばそんなことはなくて、安いんだけど、さばくのが大変だよなあ、とかこれは猫を買ってるひとが買っていけば猫大喜びだろうなあ、とか思うだけのことが多かったのである。

しかし、最近釣りをはじめて、とれたての魚は、べらぼうに旨い、ということを知ってから、買わねば、ということになってきているのだった。

釣りをはじめて釣れて食べた魚というのは、まだハゼのみなのだが、食べるところは少なくても、めちゃうまかった。

なので、魚を釣って、それを鍋にドーンと投入できればいいのだが、そうも行かなくて、The BIG の浜名湖産地魚コーナーでコノシロを買ってきたのだった。

それが、さすがに激安スーパーだから、というか他のスーパーでこんな魚を売ってないだろう、と思われるような魚を激安価格で売っているのである。

前回は、コノシロ8匹で98円だったか97円で、今回は10匹97円だった。

この半分でいいのだが、それだけの数ビニール袋にまとめて売っているのだった。

魚をさばいて、塩の味の味付けで、あとは野菜やらを入れれば美味しい鍋になる、というのはスーパーなどに行くと、鍋の素を売っているので、鍋ってこういう素を買ってこなくちゃダメなんだな、と思いがちだが、味付けは塩のみでおいしい。

イケるのだ。

今回コノシロが10匹もあったので、6匹を鍋に使い、のこりの4匹を塩焼きにした。

新鮮な魚はやはりうまい。








この魚と塩の鍋、このブログを見ていただけたみなさんもやってみてください。

簡単でおいしいですよ。








魚一匹売ってるものじゃないかもしれないので、だしのカニとかでもイケると思います。。

魚の調達が難しければ、シーチキンでもイケルと思います。

だしが出れば、塩だけでおいしいですよ。









これが鍋に使う分のコノシロ6匹。















フライパンに油を引いて、塩をかけて焼いたコノシロ4匹。
焼くのも、塩だけでおいしかった。













2020年10月19日月曜日

GO TO トラベル1000円地域共通クーポン使いそびれた

 

これが GO TO トラベル地域共通クーポン1000円券である。
いま話題の !   というものである。
使いそびれてしまったが、使えれば便利なものである。













こちらが裏面。
こういうものはちゃんと考えれば、使い方も理解できるものだと思う。
それにしても、有効期間について、もらったときちっとも頭が働かなかった。











有効期間に気をつけよう ! 

GO TO トラベル 地域共通クーポン1000円もらったんだけど









10/3の夜、名古屋のお笑い芸能事務所代表 FISHさんと浜松で飲みに行ったんだけど、そのときに FISH さんから GO TO トラベル地域共通クーポン1000円の券をもらった。

FISHさんはその夜ホテルに泊まりで、そこでもらったらしい。

よくわからないんだけど、ということだったのだが、もらったこちらとしてもよくわからないのだが、調べればわかって使えるだろう、とそのときはそう考えたのだった。

それよりも、浜松餃子を食べないと、とかビール飲まないと、という頭だったのである。





その『調べればわかって使えるだろう』ということは、飲みに行った4日くらい後になった。

自分の頭では、Go Toトラベルって、インチキなものじゃないだろうから、数日経っても大丈夫だろう、とも思っていた。




が、調べてがっくり。




その券の表に有効期間が付いていることに頭は行かず、とっくに有効期間は過ぎていて、地域共通クーポン1000円はただの紙切れと化してしまったのだった。




がびん !




これは、飲んでいるときに、この券について調べるべきだったのである。

多分、飲食店でも使える店があったと思うし、その店に行けば、1000円分浮いたのである。



しかし、今となっては後の祭り、たぬきに化かされた !  みたいなことになってしまった。


Go To トラベルに関しては、web 検索で地域共通クーポンに関したこともわかります。









みなさん、GO TO トラベル地域共通クーポンの有効期間には気をつけましょう。





今回のことは、ネタとして YouTube 動画にしました。

参考にしていただけましたら幸いです。

















2020年10月15日木曜日

確実ヒット塁に出る、みたいなイメージがあるなあ遠鉄ストアのお弁当の『広島産どデカイカキフライ弁当』







飲み屋で頼みたいと思っていたカキフライだが、弁当で出会えた

遠鉄ストア『広島産どデカイカキフライ弁当』








浜松で飲む機会があったりして、そのときから思っているのは、そりゃあ刺し身やら寿司やら頼んで飲みたい、なんてことなのである。

そこのところはやはり控えてしまうな、寂しい財布の持ち主としては。

なので、ワタシはスーパーの寿司やら刺し身やらでいいか、と思うようにしているのだが、スーパーの寿司やら刺し身がよくないと言うことはないと思うのだが、飲みに行って注文するのと、スーパーで、おー30%引きかい、などと細かい値段とにらめっこなどして買って家で食べるのでは、味も気分も違うのである。

たまに飲みに行くものだから、そんなときはお祭り気分っぽいテンションになっているということもある。

あるのだが、財布の中は常に頭から離れないのである。

この間飲みに行ったときも、カキフライ頼みたい、ということが浮かんだのだが、よしたのである。

高いに決まっているのである。

うーん。

ま、それほどでもないか。

皆さん、もっとワタシのブログを見に来てもらって、 YouTube のチャンネル登録まだの方は是非していただいて、見ていただいて、小銭が入ってきてくれるようになれば、それを貯めて、カキフライはもちろん、刺し身やらも飲みに行って頼めるようになるかもしれないのである。

頼む !




ということなので、カキフライはスーパーのだったり、こうしてお弁当のものをいただいて、来たるべき日に備えるのである。




久々に遠鉄ストアの弁当を食べた。

遠鉄ストアと言えば、兄である。

兄が買ってきてくれたのがこの『広島産どデカイカキフライ弁当』。

遠鉄ストアと言えば、この静岡県西部地方の企業なのだから、この場合、カキフライは浜名湖産のかきをつかうべきなのではないのか? ということが思われる。

しかしである。

浜名湖産のかきは、どうもスーパーなんかでそんなに見ないのである。

いきのいい浜名湖産のかきは、東京ー大阪と送られてしまい、地元で加工されて販売されるということがないようなことを某浜名湖漁業関係者から耳にしたことがある。

浜名湖産でなく、広島産というのは、事情があるのだろう。

それにしても、かきは広島産なのに、この弁当のネーミングはこの当たりの言い方を使っているようである。

『どデカイカキフライ』となっている。

広島弁でこういうのは何ていうんだろう?

『カキフライデカイじゃけん』何ていうんだろうか?

わからないなあ。





弁当のこのネーミングもそうだが、つくりは、確実にヒットを狙っているなあ、と遠鉄ストアの弁当を食べて思いました。









『広島産どデカイカキフライ弁当』
498円+税。
飲みに行ってカキフライを頼むことを思えば
夢のような値段のお弁当なのかもしれない。














確実に塁に出ろよ、という指示の下、ヒット飛ばすぜ !  という意気込みが感じられるお弁当というか、硬いプロの仕事を感じる弁当である。