(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : canon power shot SX170 IS

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル canon power shot SX170 IS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル canon power shot SX170 IS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月12日月曜日

遠州の空っ風の撮影と春がくること

春は来る
風が強い浜辺に

2/12の午後、Youtube 動画の撮影をしに浜辺に出かけた。

静岡県湖西市の浜。

家にいて、風が強いなあ、と思って、遠州の空っ風に関した動画を撮りに出かけた。

この動画の構想は、去年からあって、このあたりで風が強まるのは、今頃だろう、と思っていて、撮りに行かないと、とこころしていた。

外に出ると、風が吹いているのは当たり前みたいな感じがあって、強風なのか何なのかわからなくなりもしたが、おもしろい、どちらかと言えば、インタレステイングと言うより笑える動画ができた。

家の中で Youtube 動画をつくっていることが多いのだが、外はよかった。

大きな声が出せる。

童画内容に寄るが、説明は、映像でできたりする。

いろんな場面の動画を撮って入れ込むことができる。

機会を見つけて、外での動画撮影を増やしていきたい。


浜辺は、風が強かったが、天気は、雲があるものの、悪い感じはなかった。

風を除けば、春みたいな感じだった。

そりゃあ、気温も下がっていたのだが、こんな日に春は来てるね、なんて言う人もいるかもしれない。

毎年そんなことを言う人が現れる。

時期が来れば、春は、心配しないでも、つかもうとしなくても、来ちゃうものだと私は達観できるようになった。


そういえば、野良猫なのか、近所の猫なのかわからないが、夜家の近くで、鳴き声がしている。

ねこなで声。

春はとっくにその猫には来ているみたいだ。



canon PowerShot SX170 IS



2017年9月29日金曜日

9/23 京都行き、甲南・忍者の里

甲南って、忍者の里?
9/23 京都行き

9/23 高速バスで京都日帰り。

家の用事で行ったのだが、時間通りにいけば、京都観光ももう少し余裕で出来たんじゃないかと思う。

写真は、こんな写真くらいしかない。

ほとんど動画を撮っていた。

行きと帰り、この甲南サービスエリアで休憩した。

忍者の里みたいで、売店では、そんなネーミングの商品を販売していた。

サービスエリアの周りは山々で、忍者大活躍、みたいな土壌なのかも、とか考えていた。

しかし、その姿はないので実感がわかない。

忍者なので、ひと目についてはいけないので、人前に姿を現す訳がないのだが。


canon PowerShot SX 170IS

2017年4月8日土曜日

4/2 の桜です

咲いてた桜

4/2浜名湖沿いで

やっと咲いたこの土曜日の桜でなく、この桜は、このあいだの日曜日浜名湖沿いで見かけた桜。

まだ寂しい感じ。

今年の桜は、どれだけ撮りに行けるだろうか?

Canon PowerShot SX170 IS

2017年4月2日日曜日

元城小閉校式の畑中摩美さん



浜松元城小閉校式の畑中摩美さん

3/26 浜松元城小学校閉校式















3/26 、浜松二つの小学校の閉校式があった。

元城小と北小。

元城小の閉校式でうたう浜松在住シンガーソングライター畑中摩美さん。

この日のための歌も作ってきていた。













canon PowerShot SX170 IS














この日は、元城小学校と合わせて浜松市立北小学校、2つの小学校の閉校式がありました。

2つの小学校のこのときの模様をわたしなりの動画にしました。

ご覧いただけましたら幸いでございます。





























2017年3月17日金曜日

3/12 #浜松POP10 鈴木はるかさん

3/12 #浜松POP10

鈴木はるかさん

3/12開催 浜松田町江間ふとん店さん2階会場 #浜松POP10 から。

 鈴木はるかさん。

吉田拓郎さんを歌ってくれました。

canon PowerShot SX 170IS 

2017年2月23日木曜日

JR豊橋駅新幹線ホームのキューリのキューちゃん看板

キューリのキューちゃん

2/19 JR豊橋駅で

2/19,京都に出かけた。その際、JR豊橋駅新幹線ホームでキューリのキューちゃんの看板を見かけた。

ポップである。

canon powershot SX170 IS


2017年2月13日月曜日

Mami's Bar サポート。

Mami's Bar サポート

2/11 浜松市東区 vino Kanpai 

2/11 の夜は、浜松市東区のwine bar vino kanpai で行われた、Mami’s Bar のサポートに。

浜松のシンガーソングライター畑中摩美さんのバーでのライブ。

照明と音響のお手伝い。

簡単のものだったが、いい効果が出せた。

いいライブだった。

canon  powershot  SX170IS

2017年2月9日木曜日

2/4 ふれあいコンサート

畑中摩美さん

2/4 浜北文化センター  小ホール。

株式会社カワイハイパーウッド『ふれあいコンサート』で。


canon PowerShot SX170 IS

2016年12月26日月曜日

12/11 モリシタタシリモくん送別会

モリシタタシリモくん送別会

2016 12/11 浜松上島やらまい家

時間は前後するが、12/11に、今後浜松で活躍が期待されるであろうモリシタタシリモくんの送別会があった。

沖縄からやってきたモリシタタシリモくんは、沖縄に帰ることになったのである。

この夜のことは、また、もう一つのブログに書く予定でいる。

canon PowerShot SX170IS

2016年12月17日土曜日

ぼちぼちというお店

ぼちぼちというお店

12/10, jazz ライブの後に。

12/10 , キャメロットの後に、池谷大三郎さんに連れられて、2件目の店に。

11/5 みんなのアート•チョップ ! - 2 というライブ・イベントの打ち上げでも行った店『ぼちぼち』に。

山中恵美子さんという,イメージとしてはムーミンのチビのミイみたいなで世界一周みたいなことをされた方が、チェーン店の居酒屋とは違う、手作りの品を希望に沿って出してくれる店。

料金は、自己申告らしいが、今回も、人徳ある池谷大三郎さんの驕りだった。

浜松市中区千歳35 寿司屋横の路地奥にある。

canon PowerShot SX170IS

2016年10月26日水曜日

遠州横須賀街道ちっちゃな文化展から、琴と尺八の演奏写真

琴と尺八の演奏

 遠州横須賀街道ちっちゃな文化展

10/22 ,遠州横須賀街道ちっちゃな文化展に行ってきた。

このイベントに脚を運ぶのは、確か、今年で3回目。

通りのあちこちで、いろいろな出し物があったりする。

そんななかから、琴と尺八の演奏の写真。

canon PowerShot SX170 IS

2016年10月18日火曜日

行った、エア・フェスタ2016 !

エア・フェスタ2016

 10/16 航空自衛隊浜松基地エア・フェスタ2016

会場で、その人の数の多さにびっくり。

大きなイベントをまさに体感してきました。

canon PowerShot SX170 IS

2016年7月28日木曜日

2016年7月23日土曜日

手筒花火の祭

諏訪神社奉納煙火

7/22 静岡県湖西市新居町新居小学校グラウンドにて。

7/22 静岡県湖西市新居町の夏祭り、手筒花火など観に行ってきました。

canon Power Shot SX170 IS

2016年7月22日金曜日

浜松・Cafe&LIVE エスケリータ68店内写真。

エスケリータ68、店内。

7/16, ライブを見に行ったお店の店内写真。

昭和の、趣味的でも、華やかなイメージを感じます。

canon Power Shot SX170IS

エスケリータ68 ホームページ : http://esquerita68.jimdo.com/

2016年7月21日木曜日

つい、撮ってることがあります。

JR駅ホームで。

列車が来るまでの待ち時間、つい、撮ってしまうことがあります。

つい、撮っていたりします。

Canon Power Shot SX 170IS

2016年7月19日火曜日

JR 弁天島駅近くで、走る新幹線。

走る新幹線。

JR弁天島駅近くで。

7/16 JR弁天島駅近くで。

Canon Power Shot SX170 IS

海の日に写真を撮りに浜辺に。

海の日に。

2016 7/17 静岡県湖西市白須賀の浜で。

海の日に、海で。

canon Power shot SX170 IS
バレーコートらしきものができていた。

2016年7月3日日曜日

ラビットスタンド(単管バリケード)。

単管バリケードというものらしい。

工事現場の印象は変わった。

これは、単管バリケードというもので、動物のキャラとか、可愛いデザインのものが何種類もあるらしい。

10年ほど前になるんだろうか? こんな工事現場風景を目にするようになった。

ラビットスタンドという商品名で、安全興業株式会社さんの商品らしい。

こんな単管バリケードのまとめサイトはこちら : http://matome.naver.jp/odai/2135631907160160701

浜松街中で。
canon Powershot SX 170IS