(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : 雑記

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月18日火曜日

Xのコンビニコーヒープレゼントが久々に当たって飲みに行った件

 






店の入ったところのドアのそばで飲んでいった。
立ち飲みである。

















それは、ファミマのホットコーヒーSだった

Xのコンビニコーヒープレゼントが久々に当たった件














ちょっと前、先月1月だったかと思うが、Xのよくあるコンビニのフォロー&リツイートでかなりの数の人に当たる、というプレゼントで久々に当選した。


何年ぶりかじゃないかと思う。


それまでは、今もそうだけれど、応募すると20円引きとかのクーポンをもらうくらいのことだったのだが、久々に当たった。


FマのホットコーヒーS.だった。













スマホでこれを表示してもらうのである。

















例えば、コーヒーの20円割引券がもらえたとしても、コンビニ近くに家があったりよくその前を通ることがあったりするのなら、おー、ラッキイ、と使いに行くのだが、田舎にずっといるので、わざわざコンビニめがけて出かけないといけないということになっているので、20円コーヒーが安くなるくらいでは行けないのだった。


で、今回は久々に当たったので、夜コンビニに出かけて飲んでくることにした。


たまにはそういうことをしてもいいだろう、と思えた。


出かけることがあって、ちょっと一息つこうなんてときによくマクドナルドを利用するのだが、それは、マクドナルドなら座って落ち着いてバッグの中を確かめたり、その先の予定を確認したりできるからなのである。






出先で、マクドナルドとかロッテリアとかないときは、コンビニでコーヒーを飲むことがある。





コンビニコーヒーは不味くないし便利だとも思う。



が、マクドナルドほど利用しないのは、座って飲んでいける場所がないことが多いからだし、その場があっても、飲んでいくことになると料金が変わらないのか? とか思ったりするしためなのである。



大抵が、店の外で飲んで、空いたカップを店内のゴミ箱に捨てに行くことになる。



そのへんが、店によっては気を使うし、買って飲んだコーヒーカップを捨てるのに許可を取ったりしていて、なんだよここは、なんて気分になる店もあるのである。



どうしているんだろう? 他のひとは。



クルマで来て、車の中で飲んでいったり、歩きながら飲んでいってそのへんにゴミを捨てていったりしてるってことなんだろうか?



そのあたりのことがよくわからない。



コンビニとしても、はっきりしてなかったり、しらんけど、みたいなところがあるんじゃないかと思う。









が、今回当選したコーヒーを貰いに行く店は、以前店内で飲んでいくのがオーケーだった店なので、そのあたりのことは気軽に思って行ったのである。





が、すみませーん!  と何度か声を出したあと、店の奥から出てきた店長に、スマホの当選ページを見せて、店の中で飲んでいってもいいですか? と聞くと、おー!?  とえええええ!? の中間くらいの発音で、あからさまに嫌そうな感じで返された。



その店は、店のレジの横の方に飲食スペースがあって、テーブルと椅子があるのだが、そこには入れないようにひもで仕切ってあって、『閉鎖』の看板がかけてあった。



何だよこれは? ということを店に入ってすぐ思ったが、寒い夜だし、飲んでいくのはいいだろう、とテーブルも椅子もない場所ででも飲んでいこうと思ったのだった。








レジ横の通路になっているところで、コーヒーを飲んでいった。




どうして店長は不機嫌だったのか?



居眠りしてるところに来た客は、カネを払うでもなく、プレゼント当選のコーヒーを飲んでくとか言いやがって、金使え、腹立つ、ということや、寝てたところに来やがって、腹立つ、か店内で飲食できないんだから、腹立つ、とかが原因なんだろうなあ、と思えた。




コンビニでコーヒーとか他に色々と食べ物売ってるんだが、食べていけないってことになってる店が多いような気がする。




コンビニのコーヒー美味しいんだけどなあ、と思うのだが、飲んでいけない店もあるしなあ、なんてことを考えながら、急いで飲んで、店をあとにした。




久々コンビニのコーヒーがXで当たったのだが、飲んでいける店に行くんだったなあ、ということを強く思った。



まあ、これで当分Xでリポストしても当たらないんだろうけど。



めんどくさいことになるので、もう当たらないでもいいかも(笑)。


























2025年2月12日水曜日

[マックスバリュ] ワオンカード現金一万円チャージ粗品 (2025 1月)

 






以前にも書きましたが、デザインがいいですね。
静岡茶って感じが出てます。


















紅茶登場

{マックスバリュ] ワオンカード現金一万円チャージ粗品 (2025 1月)

















2025年、今年も日曜日にマックスバリュで現金一万円チャージしてもらえた粗品を載せていくことにします。



やっていて思うのは、同じようなものばかり続くと、書くこともなくなってくるということで、じゃあ、やめちゃおうかなあ、なんて気も起こるのですが、見られているみたいなので、写真だけででも記録しておこうかと思います。



なるべく、なにかとにかく書いていくつもりですが(笑)。








2025年1月5日 : 伊藤園 静岡茶500ml


画像はブログトップにあります。














駿河湾って文字がありますけど、駿河湾の水ってことじゃないでしょう。
駿河湾って、太平洋ですから。
どうなんだろう?

















2025年1月12日 : 伊藤園 静岡茶 500ml



先週と同じく伊藤園の静岡茶。
















飲むと痩せる効果アリってお茶でしょうか?
飲み続けないと効果はわかりません。

















2025年1月19日 : コカ・コーラ 綾鷹 濃い緑茶525ml 


濃い緑茶だけに濃かったですね。
















和の日本茶から、ヨーロッパ的なイメージがする紅茶ですね。


















205年1月26日 : キリン 午後の紅茶 おいしい無糖香るレモン 500ml





ここに来て、変化を感じる粗品登場。


午後の紅茶でした。


来月もドリンクがつづく予感。


























2025年2月4日火曜日

[ラジオ] ZHIWHIS ってとこのポータブルホームラジオってのを入手









シンプルなデザインがいい。
レトロっぽい感じもある。
もらったから言うのではないが、使いやすいス。

 















AMラジオはかけている

[ラジオ] ZHIWHIS ってとこのポータブルホームラジオってのを入手















Amazon Vine をやっていて、お客様へのおすすめってところにラジオがでてきたので、入週することにした。








確か、去年だったかにも、Amazon Vine ラジオを入手している。


それは、去年だったか、一昨年くらいだったかにユーチューブなんかで買ってよかったというアウトドアなんかに持ち出すのにいいなあ、みたいな短波も聞けてmp3playerがついて、ブルートゥーススピーカーにもなる小型のもので、ほかにラジオと言うと、100円ショップのものをはじめ、いくつか持っていて、たくさん持っていてもなあ、ということをよく考えるのだが、ラジオは、どちらかと言うと、もういらないはずなのに、欲しくなるものでもある。


じゃあ、聞いているか? というと、ほぼ聞いちゃーいない。


アプリで、いろいろな国のFM放送が聞ける、というのが好きで、パソコン、スマホ、iphone,タブレットにまで入れてある。


どこかの国の放送は聞くのである。


しかし、そんなアプリに入っているどこかの国の放送は、ずっとJAZZとか、ずっとSOULとかブルースとかで、日本の放送のように喋りや、タレントがパーソナリテイで、という感じではない。


たいていずっと好みのジャンルの音楽が聞こえてくるのである。







テレビを見ないし、ラジオも聞かない、新聞読まない、というタイプなのだ。




で、どうしてラジオが欲しくなったり、放送を必要とするかと言うと、ラジオはその見か毛にやられる、むかしのSF映画のセットを思い出すようなものに似がちだからということと、たとえば、どこかに行って、ここの定食屋でいいや、と思って入っていったら客は自分だけで、なんか厨房のおっさんが黙々と仕込みしてたりとか言う場面に、やはりTV音声とかラジオ音声とかあってほしいものだと思う、その気持からである。



今家で、母の介護をしているのだが、その食事の用意をしているときとか、母とご飯を食べてるときとか、何か音が流れていてほしいよなあ、というときに、JAZZ やSOULやBLUESじゃないだろう、という気がするのだ。



これは、たとえば、どこかの町の通りの定食屋に入ったら、ラジオが流れていて、好きじゃないんだけどな、と突き詰めればそう思うのだが、その場になにか日常的な音があってほしいものじゃない? その土地のラジオの音とか、ということになったりするので、そういうことなのである。



それが私のラジオのニーズなのだ。



また、パソコン Mac に、カフェの音だったかとか駅の雑踏だったっけ? の音がずっと流れるというアプリがあって、それも入れてあるのだが、無音と言うか、静音の中で、じっとしているよりも何かの音を耳にして、軽く、音に対する意識をその音に向けておくと疲れないと言うか、集中力の問題と関係するみたいなこともあるみたいで、全くの無音、静音、じゃな異環境の中にいたい、ということがある。



それでいて、天気予報や、軽くニュースに耳を傾けたりする。



で、ラジオパーソナリティがやだな、聞きたくないなって、場合は、もう、何位が聞こえてるのかわからないノイズ混じりの曲にしておくことが多々ある。



このあたりのことはもっと書きたいのだが、そのことよりも、この入手したラジオのことを書いておきたい。



国内AM放送で、すでにやめちゃった周波数があるラジオ局なんかあるみたいだが、自分の場合、AFN,他韓国や中国の国際放送でも聞ければいいというタイプなので、国内放送聞けなくっても構わんよ、というスタンスである。



このAM放送やめちゃおう、というのは日本だけじゃないのかなあ? という気がするが、ラジオは今日本で売れなくなってたりするんだろうか?












このZHIWHIS ってところのこの写真のラジオは3330円だったかなあ? そんなにも高くないし、高級感を感じる作りでもない。



ラジオとしては操作性はいい感じ。



ダイヤルが大きくて、スムースに回るので、チューニングがなかなか楽しい。マニュアルチューニングの合わせる楽しみ付きってところである。



充電でも、単3電池でも使える。



電源が入るとダイヤル部にオレンジの光がつく。



ブルートゥース・スピーカーや MP3player としての機能はない。



アマゾンの商品ページでは防災用品として、みたいな言葉も見られるが、ふつーにAM/FMラジオとして使えるんじゃないかという感じで、今また、ラジオってものを意識してしまうラジオになったのである。





多分皆さんも、いくつかラジオを持っていて、AM放送終了だ、みたいなこと言われてるんだろうけど、ラジオ持っていていいの? ってことを考えたりすることがあるかもしれませんが、防災のためだけでなく、聞けて、ラジオ好きなら持っていて使えばいいんじゃないの? と私は思います。














































2024年12月26日木曜日

これってクリスマスプレゼント?

 






今年だったかなあ? 青春18きっぷで滋賀県の草津に行ったときに、
ラーメン店で、トッピング無料券だったかチャーハンミニの無料券だったかを
食べたらもらったのだが、次回草津に来ることってあるんだろうか? と考えて
店の近くのベンチに座って、誰か店に入っていく人にこの件をやろうか?
と考えて待っていたのだが、来なかった。
その券は使うことなく捨てることになった。
やはり自分のところに来たものは自分で使うものだろう。と思うので、
2回見に行くことにした。
美術館の前でこの券余ってるんでどうぞ、なんてことをしてるとナンパか、
とか相手が男性だったらホモか、とか思われるのがオチである。



















私は運がいい、ってことだね

これってクリスマスプレゼント?
















2024年の12月23日だったんじゃないかと思うのだが、新聞店のチラシにキース・ヘリング展とパウル・クレー展の入場券プレゼントがあったのを目にして、応募しておいたらなんと当たって、家まで持ってきてくれたのだった。


なんと、こんことがあるものなのか !? という驚きとともに、やはり自分は運がいいなあ、と思うことになった。



届けてくれる側も、クリスマス前に持っていこう、と考えたに違いない。



ちょうどこれはクリスマスプレゼントって感じになるのだった。



このところ、X(旧ツイッター)のプレゼントなんかに応募してもちっとも当たらない。



以前よく当たっったので、仕方ないんだろうなあ、なんて思っていたところだったので、こりゃうれしい。













2枚あるのだが、2回見に行くか、と考えている。



豊橋から名古屋まで往復きっぷが土休日安いので、それで行ってこようかと思っている。



愛知県、三重県、岐阜県を自由に乗り降りして使えるJRの切符もあるので、それで、美術館を見たあと足を伸ばすのもいいかなあ? とも思っている。



青春18きっぷが使いにくくなったので、それらのきっぷや静岡県のJR土休日のフリーきっぷを使って、来年は美術館にでも多く行こうかなあ? なんて思っている。



美術館で時間を過ごすのもいいものなのだ。



新聞は、母が取っている。



自分は殆ど読まないのだが、その新聞販売店のチラシは、新聞を片付けているときに目wについたのだった。



自分のプレゼントお応募暦で言うと、地元ローカルなものは当たったことがない。



パウル・クレーは、なにそれ?  新しいくれくれタコラ? みたいに思われて、今更この時代にクレクレタコラもないだろう、と応募する人が少なかったんじゃないかと思う。



ニッチなのかなあ、クレーって。



まあ、とにかく、私はうれしいし、楽しみである。


























2024年12月25日水曜日

クリスマスを感じる場所

 







このサンタさんの人形はいい表情をしている。
おとぎ話のサンタさんだろう。






















TVを見なくなって、クリスマスをそれほど思うことはなくなっているのだ

クリスマスを感じる場所





















世間的にはメリークリスマスなイブの深夜にこの記事を書いています。


あ、そう言えば、クリスマスなのだが、TVを見なくなっているからか、それほどクリスマスを思うことはなくなったなあ、ということを書くことにします。


田舎に住んでいるし、家の近くに教会なんてないし、大きなショッピングモールもなくてか、クリスマスだなんてそれほど思うこともなくなったなあ、ということです。


TVをつけていると、確か、クリスマス関連の広告、ドラマ、歌、バラエティ、と当然クリスマス期にはそんな物がよく電波に乗っていたと思う。


なので、クリスマスイブの夜にふつーにすごしてるなんて、なんてさみしいやつだ、なんて思わされることになっていたと思うが、もう、そんなものから頭は自由なのだった。


しかし、クリスマスは無視できない。


自分の場合、instagram をやっていて、海外の人からもフォローされているので、ここはやはりクリスマスっぽいネタを投稿しておかないと、あなたは神を信じますかあ? なんてことを思われるんじゃないかと言うことと、日本人もクリスマスは知ってるんだよ、ということで、投稿ネタでクリスマスっぽい画像なんか投稿したのである。


まあ、逆に、神社仏閣の写真オンパレードでも良かったかもしれないなあ、と思いもするが。










湖西図書館の入口の撮影スポット。
クリスマスの思い出になるのかな?


 

 











モミの木と、もう一人サンタがいたりして。
小人かい、サンタさん、一曲頼むぞ、なんて思ったりしないけど、
ここに書いておいたりして。

















で、もう12月24日かあ、今年もあと僅かと焦ることはあるのだが、マスメディアでなく、クリスマスのことをなにで意識するかと言うと、自分の場合、図書館のディスプレイくらいかなあ、と思う。



この間浜松駅ビルに行ったら、Happy Christmas ! なんてガラス扉に書いてあったりしたのを見たが、こういうところはしょっちゅうセールをやっていて、それぞれの時期だったりのセールコピーが店内などで踊っているので、いつものことじゃないかと思うくらいである。



図書館でクリスマスっぽい飾りがしてあるのを目にすると、dそうだな、クリスマスだな、なんてつかの間の間思ったりするのである。



図書館は、自分にしてみれば、そういう世間のことをちょっとは思う場所になってるような気もするのである。














浜松駅ビルメイワンのクリスマスの装飾。
ボーナスが出た人はハッピイクリスマスなんだろうな、と思う。


























2024年12月16日月曜日

詐欺ショートメールの確認法

 






スマホにSMSで届いていた詐欺メールの画像。
こんな事あるわきゃーないのだ。




















情弱は引っかかるかも

詐欺ショートメールの確認法


















ある時スマホのSMSってやつを確認したら、上にあるようなメッセージが入っていた。


え?


って一瞬なったが、この下期URLというのが静銀じゃないだろう、って直ぐに判断が付いた。



で、どうしたかと言うと、このメッセージ、ショートメールは無視である。



また、一応このブログのネタにもなるので、この電話番号をグーグル検索した。



すると、この電話番号からのSMSは、無視でオーケー。



思った通り詐欺メールだった。











届いたSMSにあった発信者の電話番号をグーグル検索すると、
どんなところからか、悪いことしてるナンバーはその事がわかるのである。
このサイトはほかの不審電話も使えます。













メールに付いていたリンクを開いて、個人情報を入力したりすると、詐欺に遭うことになるみたいだ。



そんなことがこのサイトの投稿欄に書いてある。



自分の場合、このショートメールとか、例えばグーグルのアカウント確認でナンバーが送られてくるとか、ドコモからのものくらいしか開くことはない。



ほかにどんなのが来てるか調べてみたら、ほかの銀行名で同じような内容のものだったり、宅配便の不在通知を装ったものとか、いくつもあった。



そういうのはチェックしていないので、ずっと無視だった。



銀行から、あなたの口座を凍結しましたなんて、そんな事があるわけないし、そうなら電話がかかってくるんじゃないだろうか? とか思うのである。



年末で詐欺する側もこのときこそ、って思ってるかもしれません。



気をつけましょう。



























2024年12月5日木曜日

[詐欺メール] またひっかかったんだろうか?

 






ある日突然こんなメールが届いたのだった。
QRコードは、ビックカメラとつながったのだが、
7万円も買い物をした覚えなんかないのだった。
使った履歴がなくて、詐欺メールだった。

























焦ったよね

[詐欺メール] またひっかったんだろうか?
















先日上の画像のメールが届いて焦って三井住友のお客様ナンチャラだったかヘルプセンターだったかにチャットした。


電話だとこういう場合なかなか通じないのである。


で、チャットで聞いたら、自分の場合、三井住友カードと言えば、ドコモのプリペイドカードなので、そっちで聞いてほしい、ということだったので、すかさずそうしてみた。


電話である。


なかなか通じないので、総合受付は全くつながりそうになかったのでやめて、東京の方にかけたところ、数分後につながった。大阪の方もあるのだが、住んでいるところで、東京か大阪かどっちかと言えば、東京だろうと判断したのだった。


そしたら、引き落とされてないですし、みたいなことを言って、大丈夫です、それは詐欺メールです、ということを言われた。


電話しながら、そう言えば、そのプリペイドカードに入れてある金額は一万円くらいなので、7万円も引落としようもないなあ、と気付いた。


電話しているときはそんなに引き落とされては、そのうち購入することになりそうなパソコンが買えなくなるじゃないか ! と焦っていたのだった。


しかし、そんなことはなかった。









三井住友に、詐欺にあって、過去2回電話して、カードを作り直している。






そう言えば、自分の三井住友カードから、高額を引き落とすという場合は、自分でそれだけの額を入れておいて、引っかかるときだけだよなあ、と思い直した。





少し前に、私の兄も、イオンカードで勝手に引き落とされた、ということがあって、これまでに詐欺でカード会社に連絡したことがある経験を活かして、イオンに電話してつなげて力になってあげたことがある。




イオンもこういう困りごとで、簡単に電話は繋がらないのである。




イオンは、どのくらいつながらないかが、カレンダーでわかるようになっていて、一般的な困りごとで電話で聞いてみようなんてのは、簡単に繋がらないのである。




イオンも過去一度カードで相談したことがったので、こっちから入ればつながるんじゃない? という手を使ったのである。




兄の場合、そのカードが銀行預金の口座と紐づいているので、これはなんとかしないといけない、こわいこわい、ということになるのだが、私の場合、そっちのカードじゃなかったので、金を入れて置かなければいいのだ、ということになる。




まあ、イオンカードの場合、カードを新しくしても、それを使ってなくても勝手に引き落とされている事例があるみたいで、そういうのはどうするんだろう? と思ってしまう。




とにかく、今回はただの詐欺メールで被害はなかったのだが、こういう場合、びっくりするし、カード会社に確かめるのに取られる時間がもったいない、ということになる。




カードのこういったことはホントなんとかしてほしいなあ、って思う。




皆さんもお気をつけくださいませ。




























2024年11月29日金曜日

スージー甘金 個展 『THIS IS POP NAGOYA』行ってきた(思い出)

 






トークショー時のスージー甘金氏と小田島等氏。
小田島氏のことは存じ上げなくて、美術の評論家とかかと最初思っていた。
もう長いこと邦楽から遠ざかっているので、
サニーデイ・サービスのアートワークとか担当されている方だと知らなかった。
サニーデイ・サービスってどうして覚えているかと言うと、ライブハウスで歌っていたら
そのボーカルの人と歌い方が似ていると言われたことがあったから。
へー。
小田島氏は美術館系の知識がすごい人で、タレント性を感じる方だった。
邦楽やら芸能界のことやらうといので、知らなかったことは
申し訳ないと思う。




















名古屋に来られるって、びっくりだった

スージー甘金 個展 『THIS IS POP NAGOYA』行ってきた

















2024年10月13日、名古屋に行くことにした。


この日、ヘタウマの巨匠というかポップアートのパロディ作家を通り越してこっちもアートみたいな位置にいると言うか、マンガも描くよ、っていうかふざけてるっていうか、とにかくそのセンスがすごいスージー甘金氏の個展が栄で開催中で、この日曜日は小田島等氏とのトークショーも予定されていたので、お得じゃね? と豊橋からは名鉄電車の日曜名古屋〜豊橋間の名古屋特割2とかいうきっぷで向かったのだった。


展示を見終えるのに30分くらいで、トークショーは1時間ちょっとくらい時間がかかるだろうけど、合わせて2時間くらいなので、名古屋の他のところに行ったり、栄〜大須あたりで写真を撮り歩いたりして、名古屋行きを満喫した。


もっというと、こういうことでもないと、名古屋に行くことはないだろう、と青春18きっぷの旅で頭が占められている私はこのときは考えていた。


その後、青春18きっぷ改悪で、こんなことでは使えないなあ、ということで、しかし名古屋、三重、岐阜で使えるJRのお得きっぷがあるので、名古屋行きも面白いかも、面白いんだろうなあ、面白いよ、と名古屋について思い直すというか思い込んでみようかなあ、ということになったが、このときは、まあ、久々に名古屋行くか、という気持ちだった。


その頃の名古屋興味と言えば、名古屋のなんだろうこれは? と思えるような名古屋土産のことくらいしかなかったのだ。


何名古屋ふらんせって?


が、この日の名古屋は、沢山写真を撮ったし、トークショーも良かったし、東京だけのように捉えていた方たちが、名古屋まで来られて、生で目にできたことももちろん良かった。


同じ日本を生きているらしい方だったんだなあ、と。
















クリマギャラリーがあるビル前の歩道に、こっち、って案内板があって、
場所がわかった。















ということで、お昼ごろに名古屋について、14時ころかなあ? 栄のクリマギャラリーに向かった。


確か、スージー氏は14時頃から在廊しているということだったので、ちょっとその姿が見られたらいいかなあ、という気持ちで地下鉄上前津駅から地上に出て向かったのだった。


スマホを最近買い換えたばかりなので、Googleマップで場所を確認して向かうことができた。


それまでの私と言うと、スマホ持ってるんだけど、Googleマップとか開かない、やいやい、これはわからないぞ、ということになったら、誰かに聞いてみる、という方法で目的地にたどり着いていたのである。


しかし、その方法では、名古屋栄あたりでは、「あんりま、クリマ !?」などと驚いて答えられて、道行く人に聞いてもわからなかったんじゃないかと思う。


栄の辺を歩いている人って、多くがそこに住んでたりする人じゃないだろうから、いつまで経ってもクリマギャラリーにつくことはできずに、大須のスガキヤスーちゃんでラーメンなんか食べながら「なんてこったい』と呟いて、更に金山まで歩いて、おー今日は一万歩歩いたぞ、とか勝手に誇らしい顔つきで名鉄電車で帰っていったと思う。



また、ここクリマギャラリーは、そのあたりに住んでいたり、働いていたりする人でもわかるかなあ? というところのような気がする。



が、歩道に『こっち』みたいな看板が出ていて、入っていくことが出たのだった。















クリマギャラリーがあるビル壁面のショーケースに入っていた
個展のポスター。
















クリマギャラリーの展示場はそこのビルの3階で、エレベーターがあることを知らないで階段を上って行った。




スージー氏はいなくて、トークショーは16時からだったので、またその時間にここに来ようと言うことにした。




後で買うと混んでそうだから、とスージー氏のステッカーを2枚購入した。




その時間まであちこちで写真を撮り歩いて時間を潰した。
















クリマギャラリーはワンルームの展示室で、
こんな感じで作品が壁にかかっていた。


































まあ、私なんか名古屋のことを悪く言いがちだが、ほかの都市というところもそうなんだけれど、ビルと飲食店くらいだけのところなら、ほんと用事がないといかないのである。



それでも instagram やってるからなあ、とそのネタになるからな、とかなりの枚数をボロいオールドコンデジで撮り歩いて時間を潰した。



カメラ片手に歩くと、名古屋は沢山撮るところがあるなあ、なんて思った。















机の上にはグッズがあって、ステッカーを2枚購入させてもらった。














そして再びクリマギャラリー。



時間になるに従って、人の数は増えてきて、ギャラリーの一室がほぼいっぱいになったくらいだった。



小田島等氏とスージー氏、二人のトークショーは、勢いよく2人が控室から出てきて、



さあ、はじまりました、2人のトークショー、みなさんが家に帰ってぐたーっとするまでがスージー甘金個展,THIS IS POP NAGOYA ですから、お家に帰るまで気が抜けませんよ !



などという口上はなく、淡々と、くすくす笑い混じりのなか2人のトークは進んでいった。



いやあ、行ってきましたよ、キース・ヘリング展、キース・ヘリングというだけあって、屁に取り憑かれてましたからね彼は、あのなんか煙みたいな沢山の描き込みはやはり屁でしたね、キース屁リングちゅーて、



などというネタ的なものもなく、やはり淡々と一時間あまりの時は過ぎていったのだった。




スージー氏の喋りは、特に脱線することもなく、無駄なく、進んでいて、東京の人だなあ、と思った。




やはり喋り言葉で、でんがなとかせやろ、だがや、じゃけん、などなまり言葉を入れて喋っていると、無駄のない喋りというのができなくなってくるんじゃないだろか? とか思う。





また、以前競艇場のイベントで見た蛭子さんと喋りはちがうなあ、と思った。















会場でもらった個展のチラシ。















ほんと、もっとその昔のへたうまマンガやイラストレーターが出版や広告、その他の媒体などで活躍していた頃のことなどここに書きたかったのだが、書きたいことはいろいろありすぎて、うまくまとめて、ぽんっと出すことができそうにないのでまた書こうかなあ、と思うが、自分の場合、若い頃は、テレビやラジオなどよりも先に、マンガを始めとする出版物などが頭にあった。



まんが、文学、音楽、みたいな。



そこで主流じゃないだろうけれど、そんな頭でいる自分に、外れたところから出てきてこころをがっちりつかんだのがへたうま系のまんがやイラストで、それがこの世界に当たり前にあるものだとなる前に出てきた人たちの衝撃はすごかった。



こういうのが認められる時代になったか、というかこういうのだっていいんだぞ、と世間に主張しているように感じたのだ。



後に、ガロなんか見てると、新しく変わった絵柄や内容のことを個性とするようにして世に出る手段みたいにさえそんなジャンルが思えてきて、なんだか白けてしまって、数年後には、自分としてはそんなに新しい人に注目することはなくなり、こころ動かされることもなくなっちゃたんだけれど、スージ氏やテリー・ジョンソン氏などのセンスには驚かされた。














今というかSNS時代になって、世界にはこういうひともいるのかあ、そりゃあいるだろうなあ、と日本の出版に関係するようなメジャーな人のことは知らなくても、いろいろな美術家やイラストレーター、写真家の作品をSNSで目にしている。





いるもんだよなあ、世界には、なんて思ってそんな作品群を目にしている。




世界的に有名なアーティストもただ好きで作品を作っている人も同じSNSの土俵にあがっているのがいい。














もう、この世界、なんでもありだよな、なんて思う。









少し前に、アマゾンで電子書籍スージー氏の『ワンガンドッグ』を3冊購入した。






そう言えば、自分は若い頃ギャグまんがが好きで、よく読んで笑っていたなあ、なんてことを思い出させてくれる本だった。





あのスージー甘金氏ということで、名古屋にまで行ったんだけれど、行って、そうだなあ、今の自分にはまんがが足りないんだなあ、なんて思うことになっている。







スージー甘金氏の個展に行ってことで、自分の人生を振り返ることにもなった。





なんだかへたうままんがとか見ていた時代のこと、その頃の自分の頭にあったようなこととか思い出して、自分を確認さえするようなことになった。










変な終わり方になっちゃったなあ。









今もスージー甘金氏は活躍しているのだが、確かに、80年代前半頃? やら若かった自分のことを思い起こさせてくれるアーティストなのだ。

























2024年11月27日水曜日

[ amazon ] スージー甘金『ワンガンドッグ』3冊まとめ買い

 






これが一巻目の表紙。
リアルな本もあるのかなあ?
と思うが、アマゾンだけでなく、ほかの
電子書籍を扱っているショップでも同じ値段で
購入できるみたいである。




















安かったのである

[ amazon ] スージー甘金『ワンガンドッグ』3冊まとめ買い


















2024年0月13日に、名古屋栄クリマギャラリーに『スージー甘金個展 THIS IS POP NAGOYA 』に行ってきた。


そのことをブログに書こうと考えているのだが、なかなか手が回らなくてと言うか、どう書こう? なんて考えているものだから、なかなか手をつけられないでいる。


で、スージー甘金氏の本って、アマゾンなんかで替えるものがあるんだろうか? と探してみたら、この『ワンガンドッグ』と『BOMB KAT』というマンガに目が止まった。


ほかにもあるのだが、そっちはずいぶん高くて、手が出せそうにない。


スージー氏のその昔にちょこちょこと雑誌などに描いていたイラストやマンガも見たいなあと思っているのだが、そういうモノはもう見られないのかもしれない。


それでも、この『ワンガンドッグ』、『BOMB KAT』のことは知らなくて、それが安く、電子書籍で買えるというのはありがたくて、まずは『ワンガンドッグ』を3冊購入した。


一冊の値段が178円で、まとめて全館3冊買うと値引きされるのかと思ったが、そうでもなかったことが今わかった(笑)。


しかし、安かったことは変わりないので、いいか、と今思った。













お椀が顔にくっついてしまった犬と主人公が織りなすマンガである。


主人公の髪型が変わっていること、なんか変な生き物とかと暮らしていることから、昭和の少年漫画にありがちな設定かなあ? ということが連想されて、その世界に入っていきやすいのだが、ストーリーは無茶苦茶である。


この無茶苦茶というか、そんなわけない、というのがマンガの面白さだとも思うし、そのセンスは笑える。


すごいな、と思うところである。


枠線までも、なんか手書きっぽいのがハイセンスである。









笑えるマンガだ。








そう言えば自分は、子供の頃から20代くらいまで、よくギャグマンガなど読んでいて、そういう笑いを糧にしていたなあ、ということをこの漫画を読んで思い出した。





マンガって、大切なものなのだ。

























2024年11月5日火曜日

[お得きっぷ] 名鉄電車とJRの土休日用豊橋〜名古屋往復お得きっぷを使って

 







これが名鉄電車の豊橋〜名古屋間往復のお得切符。
名古屋特割の土休日用きっぷです。
1560円。
名古屋に行くのにお得なきっぷ。
名古屋に何しに行くんだ? ってことになりますけど。


















名鉄電車刈谷問題にぶつかりました

豊橋〜名古屋間往復お得きっぷを使って行ってきました

















11月3日は、名古屋でNagoya art collection という美術展示と刈谷で宇野亞喜良展があるので、それと、名古屋の四間道、円頓寺商店街にも行きたかったので、行ってきた。


10月13日も名古屋に行った。栄あたりで、スージー甘金さんの展示があったのだ。


それらの展示や、観光というか街歩きのこととかは、また別の記事で書くつもりですが、今回はタイトルしたきっぷについて書きます。













名古屋と刈谷、2つの展示会場に行ってきました。
最初は名古屋で降りて、次は金山まで地下鉄。
金山から刈谷までJR.
刈谷から豊橋まで名鉄電車。
その後はJRで帰りました。
めんどくさ。

















10月13日も11月3日と同じく名鉄電車の豊橋〜名古屋間往復の名古屋特割りっていうきっぷを使って行ってきたのですが、11月3日は、まず名古屋駅。その後金山まで地下鉄。金山から刈谷までJRの切符を買って乗って行って、帰りに、その往復券を使って、豊橋まで帰ろう、と計画しました。


JR刈谷駅は名鉄電車の駅にもなっていることを知っていたので、刈谷から豊橋までその切符を使って帰ってくればいいや、と考えたのでした。


ですが、帰りに刈谷駅に行って、改札前でびっくり。


次に来る電車の行き先に、豊橋や岡崎はなくて、知立っていうことになっていて、壁に貼ってある路線図をよーく見たら、名鉄電車は、刈谷から知立に行って、そこで線が変わるので乗り換えないといけないので、別に刈谷〜知立間の切符も買うことになったのでした。






なんてこったい。






JRにも豊橋〜名古屋間のお得な往復切符があって、名鉄と値段は同じなんですが、刈谷に行って、刈谷からその切符を使って帰るなら、JRの方のきっぷを買えばよかったなあ、ということだったんです。


これまで、青春18きっぷを使って、西の方まで出かけていたので、JRじゃなく、名鉄電車で行ってみよう、という気持ちになっていて、名鉄電車のを買ったのですが、行き先によってはJRにすれば余分なお金を使えわなくて済んだなあ、ということでした。








青春18きっぷ2024年冬用が使いにくいものになってしまったので、愛知県のお得切符を使って旅してみよう、って思っていたところでした。


ちゃんと調べていかないと、お得切符を買っても、お得じゃなかった、ってことになりかねません。


気をつけないと、ってことになりました。






まあ、数百円程度の余計な出費ってことだったんですけど。




よく調べていかないと。




























[マックスバリュ] ワオンカード現金一万円チャージ粗品、10月分

 







これは10月第2週目の粗品。
10月は、最初の日曜日のチャージを忘れてしまい、
2週目の粗品の画像からスタートです。
















お茶ばかりの10月

[ワオンカード] 現金一万円チャージ粗品、10月分
















10月6日 : チャージし忘れました







10月最初の日曜日は、確か雨だったんjyないかと思います。


それで、行こうか行くのよそうかとか迷っていて、結局行くことにして、雨だから早く帰ろうという感じで、頭に1万円チャージのことはなく、それでもチャージ額が足りなくなるだろうから、と5千円チャージしたことを覚えています。


チャージし忘れで、この日何が粗品でもらえたのかはわかりません。


このところの流れで行くと、やはりお茶系じゃなんじゃない? という気がします。


という気がするだけで、わからないですが。


まあ、知らんけど、ってことになりました。


残念 !











10月13日 ;伊藤園『 お~いお茶』600ml





『お~いお茶』でした。


画像はブログトップに。


伊藤園の『お~いお茶』についてウエブサイトで見てみると、CMは大谷翔平氏がやってるみたいでした。


TVとか見ないので、よくわかりませんが、釣瓶さんがやってたんですよね? これまでは。


伊藤園の「お〜いお茶』もワールドワイドな展開を目指してるんでしょうか?


これもまた、知らんけど。












10月20日 ; 伊藤園『お~いお茶 玄米茶』600ml











玄米ってこの色のイメージなんだろうなあ、って思います。
味はまさに玄米茶。
















これもまた伊藤園の「お〜いお茶』で、その玄米茶でした。



玄米茶なので、玄米の味がするのは当然なのですが、飲むのははじめてで、あー、玄米の味がする、って素直な感想です。



玄米屋の需要もあるんですね。



伊藤園のウエブサイトで見ると、玄米茶のところは、ふっくらとした主婦の写真が使われてました。



ターゲットは30代〜、体型を気にしている主婦層とかだろうなあ、と思われます。



飲んでると痩せるんだろうか?



痩せなくても、玄米と言う言葉から、ただお茶というよりもヘルシーなイメージがありますね。



知らんけど。


今回『知らんけど』ばかりです。














10月27日 ; サントリーフーズ『伊右衛門』600ml









伊右衛門はおみくじ付きだった、ってことに気づきました。













10月最後もお茶。


サントリーの『伊右衛門』でした。


まだ暑い日が続く10月で、お茶でいいか、という気になりました。


伊右衛門のパッケージにはおみくじがついてることが今回わかりました。


パッケージの裏に結果があるんですが、ペットボトルのパッケージをはずしてリサイクルすることになるので、パッケージを剥がすってことにもなるので、これはいいなあ、と思います。


結果は『大吉』で、よかったよかった10月はお茶のんだし、ってことになりました。












おみくじあり〼ってありますね。
招き猫のガイドに従います。
















大吉でした。

























2024年10月25日金曜日

[衆議院小選挙区・衆議院比例代表選挙~] 期日前投票行ってきた








これが投票済証明書。
会場出口付近に置いてあるのだった。



 

















粗品目当てでも行くだけいいじゃない

令和6年10月27日執行選挙、期日前投票行ってきた















石破総理が誕生したのだったが、衆議院解散ですぐ選挙ということになったらしいのだった。


この辺の事情とか仕組みとかほんとよくわからない。


また、それで選挙なのだが、どう考えて投票すればいいのかとか言うことは、まあ、わかるというか、私などがあえて言うこともないという感じなのである。


選挙って言っても、自分が行ったって変わらないよなあ、という気持ちもあるし、今回選挙に行くのはよそう、という考えも浮かんでいたのだが、あれ? そう言えば、『投票済証明書』を持ってマックスバリュに行くと、粗品がもらえるよなあ、と思い直して、粗品を動機のひとつとして期日前投票に行くことにした。


















マックスバリュのサービスカウンターに出すと、
はんことともに粗品をくれたのだった。
選挙に行ってもらえるものがあるなんて、
なんてラッキー。
















行こうとした投票所は24日から期日前投票ができるのだが、もう行けるだろう、と意気込んで22日に行ってしまって、24日に行き直すことになったが、とにかく行ってきたのである。










マックスバリュのサービスカウンターに持っていくと証明書裏面に済のはんこを押してくれて、今回もらうことができた『外箱を省いたティッシュペーパー』というものを受け取ることができた。



毎日曜日のワオンカード現金一万円チャージでもらう粗品もそうなんだけれど、とにかく何かもらえるというのが自分はうれしくて、こころ動くのである。



この世の中で、誰が思いがけずなんかくれることがあるのか? ということである。












今回の粗品である。
『外箱を省いたティッシュペーパー』という商品名のテイッシュ。
ネーミングがそのまんまでわかりやすい。
事情が飲み込める商品名である。














選挙で政治家を選ぶってことなんだけど、市民を笑顔にするべく努力しているってわかるのは、やはり企業だよな、って思う。




政治家の仕事が直接市民に届く性質のものばかりじゃないとしても、ウソつかず、ごまかさず、やはり努力してほしいものだなんて願っている。














これがこのテイッシュの裏面である。
外箱の代わりが包装してあるビニールってことなのだ。

























2024年10月19日土曜日

[instagram ] なりすまし広告に気をつけよう

 






クリックしてはいけないのですが、一箇所クリックするとこんなページが現れた。
ここでアンケートに答えて進んでいくと、
カードから金が抜かれたりするシステムだと思う。















あたったラッキー ! やりー !  などと喜んでクリックしてはいけない

 [ instagram ] これはアマゾンのなりすまし広告詐欺でしょ
















instagram にアマゾンのなりすまし広告が登場した。


アマゾンで配達できなかった電化製品などを380円で売る〜何が届くかはわからない、まずはアンケートに答えてね、というもので、これはひと目見てすぐに詐欺のなりすまし広告だ、と気づいた。


クリックして現れたなりすましのアマゾンページのアドレスがやたら長いし、ログイン項目があったので、ログインしようとクリックしても作動しない、ということからも明らかだった。


もしかしたらこれは詐欺でなく、本当に380円払うと何か送ってくるという可能性も、詐欺に引っかかってカードからお金を引き落とされるというところまで進んでいないので、ゼロじゃないと思う。


が、アマゾンがそういうサービスをしているなら自分のところのホームページでこのことを知らせているはずなのだが、そんなことはしていない。


すぐにアマゾンにこのことを報告しようとしたかったのだが、アマゾンページのどこに報告したらいいかわからない。


この間、アマゾンで買い物しようとしてもできずにページが進まないということがあった。


それでどこに報告したらいいか調べてもわからなかったので電話したことがある。


早く買いたいものがあったのである。


アマゾンとしても、想定外のことが起こった場合の連絡をウケたくないみたいなことがあるように思う。


今回のことも、どこに報告したらいいかわからなかった。


電話は、5分以内ならどれだけかけても無料だが、5分を超えると有料の携帯契約なので、お金を使ってまで電話で報告することはないだろう、と思った。







それでもこのことを世間に知らしめたかったので、Xに投稿したら、ここに報告してほしい、というアドレスをアマゾンの方からいただいたので、そうしてみた。





アマゾンの場合、こういううまい話みたいな広告がインスタグラムで出てきたら、アマゾンそのもののページでそんなサービスをやっているかどうか見てみるとわかると思う。




また、アマゾンのアドレスと、そのウソ広告で出るアマゾンページのアドレスが合っているかも確認したほうがいい。




インスタグラムは、こんななりすまし広告が時々現れる。




おー、これはラッキイ ! とクリックしてはいけません。




2023年の暮に某家電量販店のプレゼントが当選したということで、お金を取られた経験からも言っておきます。




お気をつけくださいませ。













最初はこんな写真が出てきます。
まだインスタグラムになりすまし広告が出てくるので、
スクリーンショットを取りました。
この写真だけ見ると、ホントっぽい。










アマゾンに報告したらこんな案内が出てきた。

























2024年10月17日木曜日

[ NOLTY ウィック7 ] 2025年も手帳はこれ !

 





これが NOLTY ウィック7。
私のお気に入り手帳である。




















リーズナブルで使いやすい

NOLTY ウィック7、2025年もこのスケジュール手帳
















2025年もNOLTY ウィック7という手帳を使うことにした。



この手帳に決めたのは、2023年にほぼ日手帳の革カバーを入手したため、その手帳を買ったのだが、どうもほぼ日手帳は合わなくて、次の年は、その革のカバーのサイズにうまいこと収まる手帳を探していて、今年2024年から使い始めたのである。



事務的、遊び心がほぼ日と比べてないみたい、とか言う見方もできそうだが、機能的にはこの手帳で充分だし、なにか書くべき項目が必要だと思えば、自分の必要に応じて項目を作ればいい、という考えである。



みんな使ってるから、芸能人や有名人が使ってるから、コミュニティまであるから、というのは昭和的、マスメディアの手法気味、村人意識、みたいなものを思うので、この手帳で充分だ、とほぼ一年使ってみてそう実感している。



値段も安い。



1100円くらい。



これまでに100円ショップの手帳を使ったこともあるが、100円ショップのは、薄い、その薄さが頼りなさにもつながるし、書き込めないし、使っていて飽きてくる気持ちも生まれたりする。


他にもいくらか出してスケジュール帳を買ったことがあるが、やはり事務的な手帳が個人的にはいい。



どうしてNOLTY ウィック7なのかと言うと、そのほぼ日手帳にぴったりな革のカバーを使い続けたいからということが、先にも書いたが、大きな理由である。



この記事を書いているのは10月なのだが、すでに9月に大きな本屋などで来年のスケジュール手帳は売られ始めていた。



じゃあ、ということで、ポイントがつくアマゾンでということで購入したのである。



この手帳で2025年もいいのである。
















年間スケジュールを書いとくところらしい。
















1週間毎に書き込めて、隣のページで補足も書き込める。
おー。便利じゃないか。

















アドレス帳つき。
手帳の後ろの方にノートと地下鉄路線図、鉄道路線図なんかも付いていて
遠出したとき頼りになりそう。
かなあ?


























2024年10月11日金曜日

[断捨離/整理 ] 自分が作ってきたものに見惚れる

 





かまぼこ板に描い絵。
どこかのギャラリーで展示してもらったものである。
かまぼこ板に描いた作品を募集していたのだ。






















自分のファンである

断捨離ででてきた昔作ったりしたもの

















今絶賛家の中を断捨離/整理中である。


どんどん服やらモノをオフハウスなんかに売りに行きたいのだが、家の事情で、気軽に家を開けられず、コツコツと整理や、売りに行くものを仕分けている。


部屋の隅に、自分が以前描いた絵やら作ったものがあって、そんなものも仕分けているのだが、そんなものを目にして、自分の描いた絵も写真も作ったものもいいなあ、と自分のことながら思うことになっている。


その人の考え方や性格にも寄るのだろうけれど、自分で自分の絵やら写真やら、作るものがいいからと言って、それくらいのことで作家活動をしていくというのは難しいんじゃないかという気がする。


アメリカでもその手の学校に行ったりしている人のほうがそういう活動をしやすいんじゃないかと思うのだが、日本の場合、大学受験からやり直さないといけないくらいのことになるんじゃないか? という気がするのがどうなんだろう?


なんだか色々とやりにくいのである。


それで今特にそんな活動をする気も起きずに、そういうことに関しては、モヤーっとした気分のままでいる。


でもまあ、自分は自分のファンで、こころ強いファンがひとりいるのだから、地味にそう言っtことも取り組んでいこう、という気持ちに、昔描いたりしたものを見てなっている。


まあ、一人でやっていこうっと。















写真も整理中。
我ながらいい写真がたくさん撮れてたんだなあ、なんて思うのだ。

























2024年10月6日日曜日

[ オフハウス ] 断捨離はじめました






これはハードオフのほう。
志都呂のハードオフ店は、一階がハードオフで、二階がオフハウス。
オフハウスの写真を撮ってなかったので、こっちを載せておきます。




















家の中の空気感が確かに変わる

オフハウスで断捨離
















愛用していた canon N2 がお釈迦になり、形態の機種変更をしたこの秋、頭の中がこれまでとちょっと違う。


変化の秋である。


ということで、もう、使わないもの、気に入らないもの、こんなのいらないのに、タメてるなあガラクタを、と言うことで、部屋は狭いし、見たくないものが多いし、で断捨離を決行することにした。


湖西市に A1というリサイクルの店にバッグなど持っていったら、バッグと衣類はは引き取りやってません、と言われて、靴だけ売ったら履いてない新品で、買うと3000数百円するのだが、それは100円にしかならなかった。


まあ、こんなものだろう、と思いはしたものの、バッグとか財布とか、服とか、使わないもの、これいらないなあ、というものが沢山で、へやはせまくなったままなので、じゃあということで、浜松志都呂のオフハウスに持って行ってみることにした。


ここでも、あまり使用感があるものは引き取ってくれなさそうなのだが、結構いろいろなものを引き取ってくれそうな予感で、持っていってみたら、まあ、買うと数千円、売ると数十円、数百円だったりするのだが、それでも捨てるよりいいだろう、と思える金額になっている。


これまでに2度持っていって、思っていた以上の金額になって、これで今度行くところの交通費分くらいになったなあ、と喜んでいる。








断捨離はどんな効果があるか?







使わないものを家の中に置いておく、持っていると、そんなもののためにスペースを取られて、よくないとか、使わないものがあるとそこに霊が付く〜 貧乏神がやってくる、みたいなことまで聞いたことがある。


自分の正直な気持ちを言うと、部屋が狭い、家が狭いのはいやだ、ということと、いらないものがあると、そのことが頭にあって、それを思う度にいつか捨ててやる、などと思うので、こころに影響するなあ、ということがある。


過去一度、持っていた本をほとんど処分したことがある。


その後の気持ちとしては、自分の頭の中は、そんな本に書かれていたことに影響され過ぎだったなあ、と思った。


捨てて、頭の中が自由になった気がしたのである。


余談だが、ユーチューブで、背景に沢山の本を入れている人が結構いるが、その人達はそんな本から自由になれてないんだろうなあ? なんて勝手に思ったりする。


じぶんはこんなに沢山本を読んだんだぞ、と言いたいんだと思うが、それなら本屋のビルを背景に映しとくくらいのことをしたらどうなんのかなあ? なんて勝手に思っちゃうのである。






話がそれたが、とにかく断捨離である。



オフハウスで、以前はよく服なんか買っていたのだが、今回の断捨離決意で、そのちょっとの『これいいなあ』みたいな気持ちを引き締めることにした。


そんな気持ちが使わないものを呼ぶのである。


必要かどうか、よーく考えることにした。




とにかく断捨離である。



まずは部屋、家の中をスッキリさせることにした。





みなさんもどうスか?