Nobufumi Ohara / Web
Nobufumi Ohara /小原伸文 浜名湖西岸発信、雑多なあれこれ私興味のブログです。
ラベル
豊橋 AVANTI
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
豊橋 AVANTI
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年1月12日土曜日
自分の写真を送っていただきました
›
撮影 : 田中さん(スマホ) 2018~2019 豊橋AVANTI 年越しライブ 自分の写真をブログに載せてこなかったこと 豊橋 AVANTI 年越しライブで 2018年も大晦日に豊橋AVANTI に歌いに出かけた。 フリーライブの年越しイベント。 ...
2018年7月6日金曜日
『春夏秋冬』泉谷しげるさんの歌詞、私の解釈
›
6月下旬、浜辺で撮った梅雨空の写真 Nokon coolpix s32 なにもわからなくなっているひとのうただと思う 『春夏秋冬』歌詞 : 泉谷しげる 『崖から飛び降りる』という名前で地味に音楽活動をしている。 る7/16に豊橋のライブハウス...
2018年3月10日土曜日
明日はライブ、『たとえばぼくが死んだら』森田童子カバーを録ってみた
›
『たとえばぼくが死んだら』森田童子カバーを録ってみた 3/11 豊橋 AVANTI 東北大震災チャリティーライブ 明日 3/11は豊橋 AVANTI 東北大震災チャリティーライブ。 昨晩その豊橋 AVANTI で、参加型フリーライブがあるので行きたかったのだが、時間的な...
2018年2月24日土曜日
2018 3/11 豊橋 AVANTI で東日本大震災チャリティーライブ
›
2018 3/11 東日本大震災チャリティーライブの詳細 愛知県 豊橋 AVANTI 2月、豊橋 AVANTI 月一開催の『参加型フリーステージ』に行ったときに、3/11 『東日本大震災チャリティーライブ』の案内ができていた。 そろそろと近づいてきたので、...
2018年2月12日月曜日
2/9豊橋 AVANTI 参加型フリーステージ参加と3/11東日本大震災チャリテイーライブ出演告知
›
2/9 豊橋 AVANTI 参加型フリーステージ 3/11 東日本大震災チャリティーライブ出演します このブログの表示不具合が気になる。時間を書けて、ああでもないこうでもない、どうだどうだ、とやっていてもさっぱりわからない。 ドメインを購入して、アドレスを変更したのだが...
2018年1月17日水曜日
3/11 豊橋 AVANTI 東北震災チャリテイ・ライブ
›
3/11 豊橋 AVANTI 東北震災チャリテイ・ライブ 参加予定 写真は、2017年大晦日に撮った 豊橋 のライブハウス AVANTI 入り口のところの写真。 昨年も参加したが、今年も出演する予定でいるのが、3/11の東北震災チャリテイ・ライブ。 『崖から飛び降り...
2017年7月23日日曜日
豊橋 AVANTI BLUES SESSION
›
7/21 豊橋 AVANTI BLUES SESSION one snap 7/21 豊橋 AVANTI BLUES SESSION のスナップ。 Fujifilm Fine pix JX600 このカメラは、夜とか光量が少ない場面では、ブレ写真になりやすいが、...
2017年3月29日水曜日
GRECO 1982 TL500 ,このギターが大好き
›
いいなあ、GRECO 1982 TL500 3/17 豊橋 AVANTI BLUES SESSION せっかく写真を撮ったので、載せておく。 愛用のギター。フレットを打ち直してまで使いたい、って思ってる。 この夜のセッションで活躍してくれた。 ...
2017年3月7日火曜日
崖から飛び降りる、3/5 東日本大震災チャリティーライブ出演
›
3/5 東日本大震災チャリティーライブ 崖から飛び降りる、出演 3/4,5と豊橋のライブハウス AVANTI で東北大震災チャリティーライブが行われた。 こんな時に、ライブ出演させてもらえて、光栄だった。 Fujifilm Finepix JX600
2017年1月1日日曜日
12/31 豊橋 AVANTI 年越し企画
›
暗黒楽団鵺の皆さん 豊橋 AVANTI 年越し企画参加 2016 ~ 2017 2016 12/31 豊橋 AVANTI 年越し企画で。 暗黒楽団鵺のメンバー2名です。 canon PowerShot N2
2016年6月18日土曜日
豊橋のライブハウスAVANTI の水槽にウーパールーパーがいた。
›
ウーパールーパー。 6/17 豊橋ライブハウス『AVANTI』の水槽で。 AVANTI BLUES SESSION でこの店にウーパールーパーが入ることを知った。 スタッフに話を聞くと、いろいろな、見た目からは計り知れないドラマがある生き物のようだった。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示