(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : 告知

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル 告知 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 告知 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月26日木曜日

うなぎ弁当1300円の現実だったが、しっかりといただいた


私の企画『天龍浜名湖鉄道駅を自転車でめぐる』スタートの新所原駅。
うなぎ弁当の『やまよし』さんがここに。













初日だからうなぎ弁当を持って浜名湖沿いに自転車で
Youtube チャンネル・フォロワー300人超え企画『天竜浜名湖鉄道駅を自転車でめぐる』スタート


















先月6月に,運営しているYouTube チャンネル Nobufumi Ohara のフォロワーが300人を超えた。

チャンネル登録者数に関して、これまでのんきにとらえていたのだが、2018今年2月下旬、20だったかと思うが、その日から、チャンネル登録者数1000人以上いないと、動画に広告はつかなくなる、そのための条件は他にもあるのだが、そんなにのんきに冓えていられなくなって、それなりにチャンネル登録者数を増やすために頑張ることになった。

1000人超えるまでは、何もかも実費だし、そのためめげることも多々起きる。

300人越えて、本当にありがたかったし、記念して、なにかやろう、と思いついたのが、天竜浜名湖鉄道駅を自転車でめぐってみようということだった。

天竜浜名湖鉄道のことを横目でずっと眺めてきていて、その実際を知らないなあ、と思った。

じゃあ、電車に乗って回れよ、と自分でも思ったのだが、乗ってしまうと、全駅のことを動画に撮ったりするのは難しいんじゃないかと思ったし、自転車でめぐるなら、只である。

また、自転車で全駅を一日でめぐることも可能かもしれないが、ちょこちょこと自分の都合、ペースでめぐることもできるし、と考えて、こうなったのだった。

それでも、チャンネル登録者数1000を越えた次の日に、天竜浜名湖鉄道駅・新所原駅からそれほど遠くないブラックサンダーでお馴染みの有楽製菓工場直売店に行くことがあって、新所原駅を見ていこうか、と立ち寄ったりして、この企画を思いついたとも言える。















で、スタートは、梅雨明けに、と考えていて、7/21の午後から、新所原駅スタートで、軽い感じで、まずは、うなぎなんか食べちゃったりして、ということで新所原駅に向かったのだった。














7/20は土用の丑の日だった、


その夜にはスーパーで買ってきたうなぎを食べた。


おいしかった。


7/21も食べていこう, この企画の先行きがいいものになるようにと願いもして。


で、新所原駅。










愛車 BRIDGISTON CHeRO




















うなぎを焼くいい匂いがぷわーんと駅周辺に漂っている。


お店の名前は『やまよし』という。


着いたのが、14:40くらいで、14:30までなら店の中の座敷で食べていけたのだが、それはもうできないようだったので、1300円のうなぎ弁当にした。

1300円、1600円、2100円、みっつのうなぎ弁当がこの店のメイン商品で、他にもうなぎ関連商品を売ってもいた。

お昼時は過ぎていたが、お客は私のほか数名いて、なかなかの繁盛ぶりだった。

数分待って、できあがりの弁当をデイパックに入れて、天浜線の駅をめぐりに出かけた。





















この日めぐった駅に関しては、もうひとつの私の Blogger ブログに書くつもりでいるので端折るが、弁当の包みを開いたのは、グーグルマップで地名を確認したところ、奥浜名湖瀬戸というところの観光用だと思えるベンチがあるところだった。








そこに座ると猪鼻湖神社が見える。















これがそのベンチからの眺め。
猪鼻湖神社は、向かいの島っぽい感じのところの出っ張ったところ。


















景色はバッチリ。

うなぎ弁当を開くのは、ここしかないだろう、と思われるところだった。






























弁当は、新聞紙に包まれていた。

どうも、「すぐ食べられますか?」という質問があって、「あとで、結構経ってから食べます』と答えたので、保温がきくように、新聞紙で包んでくれたみたいだった。

大事なうなぎ弁当だからな、とか思いながら、新聞紙をほどいていった。

で、出てきたのは、まずは、これ。













なかなかしっかりとしたお弁当容器の蓋は、
セロテープで止まってました。
















そして、開くと、これだった。









これが1300円のうなぎ弁当。
二切れだとしても、どうして左上隅にあるのか?  と思う。
1600円ならここまでとか、2100円はここまでうなぎが乗る、ということをいめーじしやすいためだろうか ?
この弁当から、いろいろなことを思い、食べたのだった。


















おお !  こんなのありか。

としばらく見つめ続けてしまったくらいほかにない弁当の形だった。

これが1300円の現実なのだ。

うな重の相場が今、2800円くらいだとか、最近何かで耳にした覚えがある。

だったらこれもしかたなかろう。

お腹は減っていたのでぱくぱくと、お米一粒のこらずたいらげて、完食。


































ペットボトルの水を飲んで、目の前の浜名湖の写真を撮って、次の天竜浜名湖鉄道駅へと自転車にまたがったのだった。














天竜浜名湖鉄道駅で、またなにか、美味しいものに出会うかも、って思っています。























2018年3月10日土曜日

明日はライブ、『たとえばぼくが死んだら』森田童子カバーを録ってみた

『たとえばぼくが死んだら』森田童子カバーを録ってみた
3/11 豊橋 AVANTI 東北大震災チャリティーライブ

明日 3/11は豊橋 AVANTI 東北大震災チャリティーライブ。

昨晩その豊橋 AVANTI で、参加型フリーライブがあるので行きたかったのだが、時間的なことと、超強風のため、家で練習していたほうがいい、という選択になった。

マイクを使って練習して、録音もしてみよう、ということになった。

それで録った音源がこちら。

ご興味よろしければご覧ください。







音声だけマイクをローランドの MOBILE CUBE モバイルキューブに差して録った。録音しているのは、動画を撮るデジカメで、だからといってよくないかといえば、音質的に悪くても、声とギターのバランスがよければいいだろう、という感じで録ってみた。

感想としては、自分の演奏能力をもっと磨こう、ということになった。

ライブは、もう、明日なので、突然ステップ・アップすることはない。

こういうのは、ホント、日々の積み重ねしかない。

森田童子さんの『たとえばぼくが死んだら』について記しておくと、はじめて聞いたときからいい曲だと思った。

森田童子さんのファンだったのか、と言うとそれほどのことはなかった。

TVドラマ『高校教師』で使われた曲からくる森田童子さんの印象が強力で、他の人がカバーしても、本人のイメージに負けてしまうだろう、と思っていた。

この曲は、YouTube で見つけて、いいなあ、ちょっと弾いてみるか、とギターを手に取ったところ、すんなり歌えたこともあって、これまでに人前でも数回歌っている。

歌っていて気づいたのは、簡単なコードの曲で、森田童子さんでなく、どこかで聞いていたうたと似ている、ということだった。

Alex Chilton が歌う The Seeds という60年代のアメリカのロックバンドの『 Can't seem to make you maine 』という曲とサビ以外同じなのではないかと思う。

森田童子さんとThe Seeds 2つの曲のイメージと自分の歌いやすさで演っている。

もっともっと練習しないと、という気持ちとともに。


明日のライブでこの曲をやるかどうかは、まだ決めていない。




2018年2月24日土曜日

2018 3/11 豊橋 AVANTI で東日本大震災チャリティーライブ



2018 3/11 東日本大震災チャリティーライブの詳細
愛知県 豊橋 AVANTI 













2月、豊橋 AVANTI 月一開催の『参加型フリーステージ』に行ったときに、3/11 『東日本大震災チャリティーライブ』の案内ができていた。

そろそろと近づいてきたので、このブログでもお知らせしておきます。

『崖から飛び降りる』が私の音楽活動名。

3番目ですね。

毎日ちょこちょこと声出しをしています。

いいライブができるよう、準備しています。

詳細は、こちらの写真にあるとおりです。

昨年もこのライブに出させていただいたのですが、微力でも、東日本大震災の何かの力になれることは、自分としてもありがたいことだと思っています。








ライブハウス 豊橋 AVANTI HP はこちら : https://www.avanti-music.com/































2018年2月12日月曜日

2/9豊橋 AVANTI 参加型フリーステージ参加と3/11東日本大震災チャリテイーライブ出演告知

2/9 豊橋 AVANTI 参加型フリーステージ
3/11 東日本大震災チャリティーライブ出演します

このブログの表示不具合が気になる。時間を書けて、ああでもないこうでもない、どうだどうだ、とやっていてもさっぱりわからない。

ドメインを購入して、アドレスを変更したのだが、変更して、なに? というくらいにこれまでと変わりがなかったのに、数日前から不具合が出始めた。

まあ、やることはやった感がある。

ブログ全体をもとに戻せば、表示が問題なくできるのかもしれない。

それにしてもこのブログ、誰が見に来てくれているのかも、さっぱりわからない。

ドメイン購入したことだし、意味が無いことになるのかもしれないが、このブログを続けていこうと思う。


2/9の夜は、豊橋 AVANTI に行った。

家を出るのが遅かったので、エントリーさせてもらえるかどうかわからなかったが、エントリーできなかったら、コーヒーでも飲んで帰るか、と考えた。

レギュラー枠に入れなくて、おまけみたいな時間にエントリーできた。




この寒いのに、みなさん仕事もあるだろうに、と思って扉を開けたのだが、この夜もすでになかなかの方々が揃っていらっしゃった。

ひさびさに、さとりんさんという、そんなアイドルみたいな名前じゃなかったと思うが、以前何度か行った、浜松東区のライブハウス『オン・ザ・ロード』で顔を合わせたことがある、さとりんさんが来ていた。

掛川からである。

掛川は、新幹線の駅で言うと、豊橋から、浜松、掛川で、ふたつも東のところで、掛川と言っても広いので、もはや旅と言うか、深夜の行軍みたいな気持ちで帰ることになると思う。

他にも掛川から来ていた。

多分、静岡にも行くけど、西方向にも言ってみたい、ということになるんだろうか?

そこ豊橋AVANTI は、静岡県と愛知県の県境みたいなところにある。

以前は、豊橋の二川というR駅から少し離れたところにあったのだが、引っ越した。

県境で、元ディスカウントの酒屋だったところで、広くなった。

国道一号線沿いなのでか、西からも東からもやってくるんだろうか?


さとりんさんは久々で、握手なんかしちゃったりして、私の音楽活動の名前『崖から飛び降りる』も覚えていてくれて、そういう人も貴重だとほくほくして3時間ばかりいた。

自分の演奏もこの夜は、ここ最近で一番の出来だったと思った。

森田童子のカバー『たとえばぼくが死んだら』

オリジナル『いけいけ猫さん』

の2曲を歌った。

これがもっと若いうちにできたら、日本全国ツアーに出て物足りなくて、海外まで行ったかもしれないなあ、とか勝手に思った。

女子大生、OL, 若奥さん、などの方々が客としているのではないので、自分でよかったよかった、と思うしかない。


そうそう、なんでこの夜に寒いのに頑張って出かけて行ったかというと、3/11東日本大震災チャリテイライブが豊橋 AVANTI で開催される。

それにエントリーし、出演するので、ここで店に顔を出そう、ということもあって、出かけたのである。

自信がついた。

3月もこの参加型フリーステージに行こうと予定している。

いい夜になった。


歌っているのは、さとりんさん。
手前のギターは、私のYAMAHA FG.。



2016年9月7日水曜日

#浜松POP8 9/18開催です!

#浜松 POP8  9/18 開催です!

#浜松POP8 告知。

9/18 日曜日、午後3時から6時まで、場所は、浜松・鴨江アートセンター206号室で。

今回、基本のオープン・マイク形式で通します。

ジャンルは、オールジャンル!
音楽だけでなく、詩の朗読、本の朗読、お笑い、コント、落語、小噺、持ち時間10分、ああるいは2曲。

オープン・マイク形式で回していきます。

持ち歌、芸の披露に、練習に、#浜松POP のステージをご利用ください。

非営利のイベントですので、参加者は、部屋代の割り勘で、¥100 いただきます。

観覧者は、無料。

ご都合よろしい方は、ぜひ脚をお運びください!

2016年6月26日日曜日

鴨江アートセンターのチラシ棚

鴨江アートセンターのチラシ棚

イベントって多い

鴨江アートセンターのチラシ棚。

街中で、目立つイベントというものがあるが、どこでなにをしているか、よく分からないのだが、小さなイベントというものは、目立たず、数多く発生している。

やりたい人が企画して、興味がある人が足を運ぶ。

Nikon coolpix S32

2016年5月3日火曜日

7/17 #浜松POP7で鈴木遥香さんのはじめにライブがあるぞ。

7/17 #浜松POP7で鈴木遥香さん、はじめにライブ!

熱心なビートルズ・フォロワーの熱心なカバー・ソングを聴こう。

7/17 #浜松POP のオープニング・アクト『はじめにライブ』で鈴木遥香さんがミニ・ライブをしてくれます。

鈴木遥香さんのビートルズ・カバーを#浜松POP7 『はじめにライブ』でお楽しみください!

#浜松POP7は、7/17日曜日 15:00から18:00まで。

鴨江アートセンター206号室です。

#浜松POP5 からの鈴木遥香さんの動画をあげておきます。

チェックしてね!


2016年4月27日水曜日

#浜松POP6・告知。

#浜松POP6・告知。

告知用イラストができました。

#浜松POP6 ,2016年5月15日日曜日。

15:00 ~ 18:00.

浜松・鴨江アートセンター206号室。

『はじめにライブ』崖から飛び降りる - 15:10~15:30。

ご都合よろしければ、脚をお運びください。


#浜松POP 6告知!

#浜松POP6 ,はじめにライブ2。

「崖から飛び降りる」がまたライブを 演ります!

次回、#浜松POP6 は、5/15日。

15:00から18:00までです。

はじめにライブは、15:10くらいから15:30まで。

はじめにライブ第一回につづいて、崖から飛び降りる・おはらが演ります。

ご都合よろしければ、足をお運びください。

会場は、鴨江アートセンター206号室。




2016年4月17日日曜日

#浜松POPホームページ制作中です。

#浜松POP, ホームページ制作中。

Wixで作っています。



#浜松POP のホームページがあるとないとじゃ、参加者を呼びかけるにしても、違うだろう、と考えて、現在 WIX で制作中です。

製作は、なかなか楽しい。

WIX のテンプレートを使ってデザインを、必要な項目を、決めていく作業。

ホームページが持てれば、気分も変わる。

ホームページをつくることで、このイベントについて、これまで気付かなかった大切なことがわかったりしている。

4月中に完成できれば、と思っています。




完成した #浜松POP HP https://oharamaruno.wixsite.com/hamapop

2016年3月29日火曜日

#浜松POP 案内の私の名刺を浜松佐鳴台・足立楽器さんに置かさせていただきました。

#浜松POP 案内名刺

浜松佐鳴台・足立楽器店さんに設置


#浜松POP の案内〜こちらの web アドレスなど載せた名刺を、足立楽器・佐鳴台店さんのフライヤー・コーナーに設置させていただきました。

浜松佐鳴台・足立楽器さんのHP : http://www.adachigakkiten.com/