(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : ヤフオク、

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル ヤフオク、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヤフオク、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月3日日曜日

ヤフオク落札、 ボブ・ディラン CD 『Highway 61 Revisited』

 






目つきからして違う男である
かっこいい !


















これは気になるアルバムだった

ヤフオク落札、 Bob Dylan : Highway 61 Revisited』

















ヤフオクでボブ・ディランのCD『Highway61 Revisited』を落札した。


落札価格は100円だったかと記憶している。


同じCDで、違う値段で出ているものもある。これが安かったのは、出品者の設定価格と、もともとが廉価版として販売されていたCDだったためじゃないこと思う。


マニアにしてみれば、日本のもともとが安売りで出ていたものよりも、違う売り方で出ていたもののほうが持っていたくなるものなんだろうと思う。


話はそれるが、ちょっと前まで、ドコモのプリペイドカードにお金が入っていれば、それで手数料を取られずにヤフオクで支払いができていたのだが、今はちゃんとしたカード払いかPay Pay になっているみたいで、落札して、しゃーない、めんどくさい、100円の手数料を上乗せして、コンビニ払いで支払った。







このCDをまだ何度も聴き込んでいないが、たしかにいいのである。



時代を超えた名盤なんじゃなかろか?



ボブ・ディランは、この先追っていくつもりでいる。



例えばレッド・ツェッペリンやデープパープルともなると、ここのアルバムがいいスよ、押さえといてね、みたいなのがあるのだが、ボブ・ディランは、どのCDもいいような気がする。



また、活動歴が長いので、どのアルバムを買っておけばいいとか、ちっとも知らない。



どれを聞いてもボブ・ディランっという気もする。



ボブ・デイランは、自分なりに掴んでいこうと思っている。

























2023年8月11日金曜日

Hiromix CD :Sparkle ! ヤフオクで

 








このCD のジャケット。
写真はもちろんHiromixでしょ。


















Hiromix はどこがいいのか?

Hiromix CD : Sparle ! ヤフオク購入
















Hiromix のCD Sparkle !  をヤフオクで見つけて購入した。


200円くらいだったと思う。


アマゾンで中古のでも買おうとすると1000円以上したんじゃなかったかと思う。


Hiromix はその名前を知ってからずっと気になる写真家さんである。


パソコンを入手してパソコン使いになってから、今どうしてるんだろう? と検索してみると、見たい写真作品はそんなに見れなくて、ユーチューブで、へー、CD出してたんだ、と知って、買うのもいいかも、とそんな流れで探してヤフオクで購入したのが今回のCD.


ヤフオク落札ということになるのだが、そこに入札したのは私だけで、競争なく手に入れることができた。他にもこのCDが出品されていたと思うが、これは値段が安すぎて、敬遠されていたのかもしれない。







保存状態が良く、きれいなブックレットのままのCDが届いた。





音としては、ユーチューブで聞けるファースト・アルバム? と同じような感じの内容だった。




80年代後半〜90年代の打ち込み系と言うかダンスミュージック系と言うか、こういうのは誰にでも簡単に作れまっせ的な当時の流行りの打ち込み系みたいな印象。




Hiromix はデビュー当時からセンセーションな女性写真家で、CDを出しても売れたんだろうなあ、と思う。




そして今回のこのCDジャケットのイラストも描いている。













裏ジャケ。
ブックレットが付いていて、そこでもHiromixのイラストが見られる。















Hiromix の写真に関して、そんなに点数は見れていないのだが、天才アラーキーに通じるような霊的なエネルギーを感じる作品があって、こういうのはどうやれば撮れるんだろう? とその部分がHiromixのすごいところで謎な部分何だけれど、世間一般にはよくわからないってことで片付けられる写真家でもあるんじゃないか? と思う。


検索したら、Hiromix の写真は分からなく定位、みたいなことを描いている方もいて、自分としてはそっちの方に傾きたくないのだが、このCDジャケットのイラストを見て、これでいいのか? とは思うのである。










よくわからないすごいことができる写真家で、ただパシャパシャ撮ったものを見るしか無い、それでいいのがHiromixという見方は自分としては違うなあ、違和感をおぼえるのだが、もっと広く、写真家ってなに? みたいなことまで考えると、写真家ってこと自体よくわからないことでもあるので、Hiromix は分からなくても見ればいい、みたいなこともありだろうなあ、とも思えそう。


それなりなカメラを手に、カメラのことを嬉しそうに語ったり、カメラを手に、あちこち出かけている人は沢山いるし、自分は写真家だなんて、自己申告で言える肩書みたいだし、スマホでパシャパシャ撮ってる人、スマホ持ってれば写真家だ、なんて見方だってできそうなくらいだから、まあ、いいかどうでも、って写真、写真家ってことに対して思ったりする。


そこに見た者が感動などしようがしまいが、写真家は写真家ってことだろう。









時代の音だなあ、ってこのCDに対しては思う。

























2023年6月20日火曜日

Joni Mitchel も天才のJじゃないの?

 





ヤフオクで彼女のCDを検索するまでこんなアルバムがあることを知らなかった。
ジャケット写真が面白い。















Both sides, now が聞きたくて

ヤフオク落札中古CD『Joni Mitchel / hits』 














以前からジョニ・ミッチェルの CD ,レコードでもいいんだけれど、が欲しかった。


そんなに詳しくないのだが、名盤揃いかも、とか思っていた。


しかし、ジョニ・ミッチェルはギターの神様とか言う類と違うので、なかなか手が出なかったのである。


それに、そんなにも日本で売れてなかったのか、中古盤の値段は、安くないものばかりだったのだ。


ユーチューブで、よく彼女の『青春の光と影』という曲を聞いていた。


この人の存在のお陰で、女性シンガーソングライターが70年代とか多くでてきていたのかなあ? とも思う。


また、よく60年代後半から70年代はじめだろうか? に30前に早死した3人の頭文字『J』の天才アーティストのことをロック雑誌なんかで知ったのだが、この人も『J』である。


ロックシンガーじゃなかったからだろうか? 天才じゃなかったってことか? とも思うが、そのことを知って、結構経ってから、ブライアン・ジョーンズが天才でとかジャニス・ジョップリンが天才でとか、どういう意味で言ってるのかよくわからないなあ、と考えることがあった。


ジミヘンは間違いないだろう。


で、ジョニ・ミッチェルもすごいんじゃないか? とよく思うのだった。


同じ女性で言うと、キャロル・キングとは違う、歌い続ける、作り続ける、ってタイプなんじゃないのかなあ、よく知らんけど、と思うのだった。














CD裏面ジャケットです。
『青春の光と影』ってことかい、表と裏で。












この『hits』と言うアルバムは、ドイツ編集のベスト盤らしい。


こんなアルバムがあるなんて、ヤフオクで検索するまで知らなかった。


250円で落札した。


いいアルバムである。
























2023年6月19日月曜日

Marcy Marcy が聞きたくて

 





ソウルの名盤に違いない。
帯付きで送られてきた。














ヤフオクせらずに落札

Don Covay "SEE-SAW"  中古CD 












ドン・コヴェイの Marcy Marcy が聞きたくてこの CD をヤフオクで落札した。


もう一枚その名も『Macy !』という盤もあったのだが、こっちにした。


また、アマゾンで買える中古盤もあったし、上記2枚をワンパックにして売っている盤も同じくアマゾンで買えるのだが、ヤフオクの300円で出品されていたものがあったので、それを落札して入手したのだった。


どうして『Marcy Marcy』がそんなに聞きたいのかと言うと、コードが良く分からなくて、何度もユーチューブなどで聞いているのだが、やっぱり分からなくて、買って聞こう、ということになったのである。


ローリングストーンズもカバーしている。


が、ストーンズと、ドン・コヴェイのでは、どうも違うらしくて、ストーンズの方のコードは分かったのだが、やっぱ原曲で分かっていないと、という考えで購入することにしたのである。


ギターがジミ・ヘンドリクスとか言う情報もあるのだが、それはどうも違うらしい。


とにかくまずコードを取れるようにしたいのである。


以前、ある人達とバンド形式でセッションしたときに、ストーンズのとはコードが違う、ということを言われたからでもあって、それが長いこと引っかかっている。


うーん、日本のロックバンド、ザ・ルースターズがやっているコードもまた違うみたいである。


書いていて、こんがらがってきたが、とにかくドン・コヴェイの方のコードを取ってみたい。






それにしても、すごくいい曲である。























2023年5月26日金曜日

ソニーCDウォークマン、2台目をヤフオク購入

 




上に乗っている、色鮮やかな方がヤフオク購入CDウォークマン。
型番は、D-EJ002。













今どきCDウォークマンを2台持つのはわけがある

ソニーCDウォークマン、2台めをヤフオクで














ソニーのCDウォークマン2台目をヤフオクで購入した。


1500円+送料だった。


なかなかのいい値段だったと思う。


なので、ちゃんと作動してくれる。


で、どうしてソニーのCDウォークマンを2台も持つのか? と言うと、電灯線で使えるかどうか、この電灯線でいいかどうかとか言うことを確かめたかったからである。









もう、結構な前、10年以上経っていると思うが、志都呂イオンの家電量販店でソニーCDウォークマンを購入したのだった。


それは展示品で、日焼けしちゃってたりしたので、いくらか負けてもらえたと記憶している。


で、その時すでにデジタルなmp3プレーヤーなんか出回っていたせいか、店員さんも、どうして今時こんな物買うんですか? ミタイなことを聞かれたりした。


そんなこと言われても、これがほしいと思ったので買うことにしたので、いやー、CD買ってますし、これで聞きたいなあ、なんて、とか答えたと思う。


で、電池がすぐなくなるらしいので、専用の電灯線のことも言われたのだが、それが当時2400円くらいだったと思う。


それは、また、お金があるときに買うことにして、その場で電灯線を注文したりしなかった。







それが、長年気がかりになっていた。








で、アマゾンで、電圧を変え、プラグを交換して、いくつかあるプラグにはめ換えて使える電灯線を最近入手したのだが、持っているそのCDウォークマンには使えなくて、あれー? となって、もうソニーは、その専用の電灯線の販売をやめているので、中華な代用品をアマゾンで見つけて購入してみた。


それを挿しても可動しなかった。


もちろん電池では使える。


どういうこと? と考えれば、その電灯線か、CDウォークマンのその部分が壊れているかのどちらかだろう? どっちなんだ? 多分CDウォークマンのほうが壊れてんだろ、とそのことを確かめるべく、ヤフオクで見つけて、落札、購入してみた、ということだったのである。









ヤフオクのは、ちゃんと可動した。


電灯線で動いた。


これで長年の引っかかっていた気持ちが晴れた。


お金使ったなあ、と思いはするが、ヤフオクの方は、大事に使うことにして、やたらと使うのは、電灯線を挿しても動かない、電池で動く方になったのである。







という、それだけの理由で2台目を購入したのだった。








しかし、 CDウォークマンのお陰で、CDを楽しく効くことができるのは確かである。


mp3にデータをパソコンで変換して、mp3 プレーヤーでもCD 音源を耳にすることがあるのだが、家の中では、やはり、一枚一枚意識して聞くCDウォークマンがいい。


アマゾンでは、まだ、中華なCDウォークマンがいくつもの種類、売られている。



















2023年2月25日土曜日

Mississippi John Hurt のCD、ヤフオクで落札

 


















戦前ブルースがお気に入り

Mississippi John Hurt / Avalon Blues ヤフオク落札 CD












ヤフオクでミシシッピ・ジョン・ハートと言う人のCDを落札した。

300円で、送料が180円だった。




ヤフオクと言うと、売り手側に有利で、中にはひどいものもあって当たり前という認識なのだが、中古CDの安いものに関しては、これまでにこりゃひどい、ということはなかった。


こんなものである、という終着を迎えるものばかりで、納得して購入している感じである。


で、今回の CD だが、戦前ブルースの人だと思う。


よく知らないのだが、ユーチューブなどで、この人の曲を聞いていいなあ、と思って決めたのだった。





輸入盤で、ジャケットは、今どきのデザインになっていて、イカシテいる。


と言って、中身も今風かと言うと、ふっるーくて心地いいブルースなのだ。


今どきのヒット狙いの曲なんかよりもダンチでいい音楽だと思う。


が、歌っている時代のことや、この人のプロモーションに金をかけて、知名度を上げて、買え替え替えというメッセージをいろんな媒体を使って消費者側に送って、なんとかしようとする、それほどの意図も感じない人の音楽である。




いいなあ。



どうしてちょくちょく CD をこのところ買っているかと言うと、SDカードにデータを入れて、mp3プレーヤーで聞くためである。


そrてとやはり、web上でなく、手元に音源を置いて、その人や曲をしっかりと意識したいからだと思う。

















2023年2月11日土曜日

サイモンとガーファンクルも弾きたい

 




ヤフオク落札本。
書き込みなんかあるのだ。
それでも1000円だった。











長いこと気にかかっていた曲があったのだ

Simon & Garfunkel ベスト曲集(コピー&タブ譜) シンコーミュージック ヤフオク購入








このところブックオフでブルース系の楽譜を何冊か買ってきていて、そのあたりに並んでいた楽譜の中にサイモンとガーファンクルもあった。


それも欲しいなあ、と思っている間に売れてしまった。


で、なおさら欲しくなって、ヤフオクで探して、手頃な値段のものを即決価格で落札したのだった。


サイモンとガーファンクルの曲も、まあ、他の洋楽の曲なんかは、大体が、タブ譜付きで教えてくれるサイトがあると思う。


それでもこうやって本を買うというのは、中古なのだが、そのサイトをちょこちょこ見たり、プリントしたりするのがめんどくさいからである。


どーんとまとめてサイモンとガーファンクルとして見られるのがありがたい。






サイモンとガーファンクルの曲の中で、特に、弾きたい、けどよくわからない、と長いこと思い続けていた曲に、『The 59 street Bridge Song (feelin' gloovy)』がある。


この本で見ると、変則チューニングだった。


変則チューニングだった、なんてことは、普通に耳コピなんかしようとしてたら、自分の場合、相当長い時間がかかる。長い時間かけてもわからないかも知れない。


こういう楽譜があると助かるなあ。


このところ楽譜ばかり買ってきて、たいしてギターを手にできてないんだけれど。












2020年5月25日月曜日

ヤフオク落札 PUTITTO 子泣きじじいが届いた


コップのフチ子さん同様、コップのフチに乗せられる !
子泣きじじい。

















このキャラは強烈 ! よくできてる
PUTITTO ゲゲゲの鬼太郎2『子泣きじじい』

















コップのフチ子さんとかいう、コップのフチに引っ掛けられるキャラクター商品が話題になっていたのは、何年前だろう?

そのシーリーズというか、それと同じ会社のものだろう、という『子泣きじじい』をヤフオクで落札した。

落札価格100円で、郵送料のほうが高かった。

ヤフオクは、この春先に、革ジャンが欲しくなって、まず一着購入して、サイズはMサイズでも、とても着られない小ささで、やせるしかない、と言うことになったのだが、楽に着られる革ジャンだってほしいだろう、と思って、その後2着、安い革ジャンかなあ? なものをヤフオクで入手した。

その後の2着は、安かった。

革ジャンでこの値段は、と食いついたり、結構投げやりな感じでもあったのだが、ライバルもなく、落札したのだが、2着は合皮だった。

ここで、革ジャンって書いてあったろう、などと言ってもめても、多分ちゃんと確かめなかったのが悪い、みたいなことになるのかな、と思い、仕方ないが、2020年の秋から冬に着るしかないよなあ、ということになった。

また、またしても、2着は痩せないと着られない M サイズだった。

服は、やはり、実際見て買わないと、という教訓になった。















それにしても、ヤフオクは、こちらのものに対する知識が試されるところだとつくづく思う。

こんなの、アマゾンで売ってて、アマゾンで買ったほうが安いじゃん、ってものがかなり出品されている。

気をつけないといけない。












で、この『子泣きじじい』なのだが、PUTITTO というシリーズ物が欲しくて欲しくて、ということではなかった。

それら革ジャンのチェックをしているときに、『子泣きじじい』関連の品ってあるのかな? という軽い気持ちで見つけて、値段が安いので、それでも買うべきか? などと溜めて、買う人もいなさそうなので、落札にいたったということである。

この PUTITTO シリーズだけでなく、ガチャガチャのなにかシリーズ物の欲しくなるつくりはすごい。

凝っているし、アイデアに驚く。

『子泣きじじい』は、ゲゲゲの鬼太郎2というシリーズの中の一品らしい。

いいなあ、なんて子泣きじじいを見ていて、他のゲゲゲの鬼太郎2物も欲しいなあ、なんて思うことになった。
















この『子泣きじじい』がヤフオクで届いたところからの開封動画をつくりました。

ご覧ください(笑)。
































2019年4月7日日曜日

ヤフオク ! デヴュー(買うだけ)していた私





数週間前に落札した Nikomat EL
届いた品は、思っていた以上にきれいだった。












Nikon F を持っているが、ボロいので、これがいいかなあ? みたいな気持ちで購入。
1000円程度でした。
ニコンの昭和なレンズも安く欲しいス。











安いものからはじめてみよう ! 
ヤフオク ! デヴュー希望者に私なんかがアドバイス















今年になってからだが、私は『ヤフオク ! 』デヴューを果たしていた。

買うだけだが、デヴューまでの道のりは長かった。

お店が出品している場合があるが、お店にしても、個人の出品者にしても、メールアドレス、住所、電話など教えて、悪用されないだろうか?

写真と違うものが届いたり、写真に写っていないところがボロボロなどだったらどうしよう?

という不安があったのだが、数年前に一度、エレキギターのエフェクターだったかと思うが、落札しようとしてクリックしたのだが、それは、出品者と質問などのやりとりをしていなかったのが理由のようだったが、入札金額を受け付けてもらえず、電話番号を入れてくださいとか出て、なんだ、面倒くさいなあ、どういうシステムになってるんだろう? 怪しいかも、と勝手に判断してやめてしまったことがあった。

それ以来、ヤフオク ! で買おうという気はなくなってしまっていた。

それがどうしてまたヤフオク ! で買い物を、などという気になったかと言うと、Youtube 動画で『キリステ』というステッカーを簡単に作ることができるキットを使うことがあって、『キリステ』ってまだ売ってるのかなあ? と思って検索したら、出てきたのが『ヤフオク ! 』ページで、そこに出品されているのだった。

使いかけのものだったが、もう売ってないんじゃないか?  という思いもあって、もう少しほしいなあ、と入札して購入した。

落札と言うよりも、ほかに誰が『キリステ』に興味があるんだろう?  という感じで落札に至った。

100円だった。

送料のほうが高くついたが、小銭で済んでしまう額だったので、良しとした。

それがはじめての取引だった。

取引が済むと、私に出品者が評価をつける。

私も出品者に評価をつける。

その積み重ねで、ヤフオク !  内での信用というものが出来上がっていくシステムになっているようだった。

それで、このブログのはじめに書いた不安はまあ、薄らぐ。

グーグルプラスに、自分がヤフオク ! デヴューしたことを投稿したら、ある方も、自分もそうしたいと思っている、というコメントをいただいたことがあった。

自分の経験で言うと、はじめは安いものからはじめて、経験していくしかないんじゃないだろうか?  というところです。

まだ、それほど落札していないですけど。

よくあるようなものだと、そのもの+ヤフオクで買うには?   などで検索すると、経験者やらお店の人からのアドバイスが見つかることがあるようです。

でもまあ、やはり、経験を積んでいくことが一番かなあ、と言う気がします。

と、わかったようなことを言っていますが、自分の場合、興味があるのは安いものですし、そんなに人気があるようなものじゃないですし、amazon で新品が安くあるなら、そっちになびきやすいです。

そんななんです。

自分もヤフオク ! で落札してみたい、という方は、まずなにか安いものからはじめられたら、と言わさせてください。











上のNikomat が届いたときのもの。












落札購入したのはリサイクルショップから。
お店も沢山出品してますね。
気になるのは送料。
送料無料の出品者もいます。
この品なら、送料かかってもしかたないかな、
というものなら考えますね。
















ちゃんと梱包してありました。






















以前、この財布をヤフオク ! で購入した、という方とおしゃべりしたことがあって、その人が言うには、終了数十秒前にいまの値段より1円高くして入札するのがテクニック、とかいっていました。

そうか、と思ってやったことがありますが、終了数秒前にクリックしても、その後数分延長になるみたいですね。

他の人もそれに上乗せして入札してきたりするので、金額はどんどん高くなってしまいます。

このモノならいくらまで出せる、と決めておいたほうがいいと思います。

熱くなると、思ってたより高くなってしまうんじゃないでしょうか。












ヤフオク ! も自分の利用できる買い物先にできるとwebでの買い物の幅が広がりますね。このブログは、ヤフオク ! の回しモノブログではないですが、書かさせてもらいました。








ヤフオク !  はこちら :  https://auctions.yahoo.co.jp/