(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : プレゼント

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル プレゼント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プレゼント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月18日火曜日

Xのコンビニコーヒープレゼントが久々に当たって飲みに行った件

 






店の入ったところのドアのそばで飲んでいった。
立ち飲みである。

















それは、ファミマのホットコーヒーSだった

Xのコンビニコーヒープレゼントが久々に当たった件














ちょっと前、先月1月だったかと思うが、Xのよくあるコンビニのフォロー&リツイートでかなりの数の人に当たる、というプレゼントで久々に当選した。


何年ぶりかじゃないかと思う。


それまでは、今もそうだけれど、応募すると20円引きとかのクーポンをもらうくらいのことだったのだが、久々に当たった。


FマのホットコーヒーS.だった。













スマホでこれを表示してもらうのである。

















例えば、コーヒーの20円割引券がもらえたとしても、コンビニ近くに家があったりよくその前を通ることがあったりするのなら、おー、ラッキイ、と使いに行くのだが、田舎にずっといるので、わざわざコンビニめがけて出かけないといけないということになっているので、20円コーヒーが安くなるくらいでは行けないのだった。


で、今回は久々に当たったので、夜コンビニに出かけて飲んでくることにした。


たまにはそういうことをしてもいいだろう、と思えた。


出かけることがあって、ちょっと一息つこうなんてときによくマクドナルドを利用するのだが、それは、マクドナルドなら座って落ち着いてバッグの中を確かめたり、その先の予定を確認したりできるからなのである。






出先で、マクドナルドとかロッテリアとかないときは、コンビニでコーヒーを飲むことがある。





コンビニコーヒーは不味くないし便利だとも思う。



が、マクドナルドほど利用しないのは、座って飲んでいける場所がないことが多いからだし、その場があっても、飲んでいくことになると料金が変わらないのか? とか思ったりするしためなのである。



大抵が、店の外で飲んで、空いたカップを店内のゴミ箱に捨てに行くことになる。



そのへんが、店によっては気を使うし、買って飲んだコーヒーカップを捨てるのに許可を取ったりしていて、なんだよここは、なんて気分になる店もあるのである。



どうしているんだろう? 他のひとは。



クルマで来て、車の中で飲んでいったり、歩きながら飲んでいってそのへんにゴミを捨てていったりしてるってことなんだろうか?



そのあたりのことがよくわからない。



コンビニとしても、はっきりしてなかったり、しらんけど、みたいなところがあるんじゃないかと思う。









が、今回当選したコーヒーを貰いに行く店は、以前店内で飲んでいくのがオーケーだった店なので、そのあたりのことは気軽に思って行ったのである。





が、すみませーん!  と何度か声を出したあと、店の奥から出てきた店長に、スマホの当選ページを見せて、店の中で飲んでいってもいいですか? と聞くと、おー!?  とえええええ!? の中間くらいの発音で、あからさまに嫌そうな感じで返された。



その店は、店のレジの横の方に飲食スペースがあって、テーブルと椅子があるのだが、そこには入れないようにひもで仕切ってあって、『閉鎖』の看板がかけてあった。



何だよこれは? ということを店に入ってすぐ思ったが、寒い夜だし、飲んでいくのはいいだろう、とテーブルも椅子もない場所ででも飲んでいこうと思ったのだった。








レジ横の通路になっているところで、コーヒーを飲んでいった。




どうして店長は不機嫌だったのか?



居眠りしてるところに来た客は、カネを払うでもなく、プレゼント当選のコーヒーを飲んでくとか言いやがって、金使え、腹立つ、ということや、寝てたところに来やがって、腹立つ、か店内で飲食できないんだから、腹立つ、とかが原因なんだろうなあ、と思えた。




コンビニでコーヒーとか他に色々と食べ物売ってるんだが、食べていけないってことになってる店が多いような気がする。




コンビニのコーヒー美味しいんだけどなあ、と思うのだが、飲んでいけない店もあるしなあ、なんてことを考えながら、急いで飲んで、店をあとにした。




久々コンビニのコーヒーがXで当たったのだが、飲んでいける店に行くんだったなあ、ということを強く思った。



まあ、これで当分Xでリポストしても当たらないんだろうけど。



めんどくさいことになるので、もう当たらないでもいいかも(笑)。


























2024年3月9日土曜日

[ローソン] Xリポストで久々プレゼント当選

 






家に持ち帰ってきて飲みました。
当たったことはいつでもうれしい。



















Xリポスト当選久々

[ローソン] NLのむヨーグルトプレゼント当選















よくあるXのフォロー・アンド・リポストでプレゼントのコンビニからのものは、このところちっとも当たらなくなっていて、数万人にプレゼントでの場合でも、せいぜい数十円の割引券が当たるくらいになってしまっていたのだが、ここに来て、やっと当たった。



ローソンののむヨーグルトである。



やはり、同じ人が何度も当たるということでなく、多くの人に当てよう、というのがコンビニのプレゼントに対する姿勢なんだと思われる。



数十円の割引券でも当たりは当たりなので、使っていったほうがいいんだろうけれど、そんなにコンビニに行く機会がないので、使えていなかった。



もらったものは使っていくと、なお当たるのかも知れない。



このあたりのことはよくわからないが、とにかく当たってよろこぶのがこちら側の基本姿勢だろう。



とにかくうれしい。



わーい ! とよろこんでおこう。











スマホの当選ページのスクリーンショット。















コンビニに行ったら、のむヨーグルト ブルーベリーしか残っていなかったので、それをもらってきた。



つぶつぶが入っているヨーグルトで、タピオカブームってあったなあ、なんてことを思いながら飲みきったのだった。

























2022年11月15日火曜日

グーグルマップのローカルガイド活動でグーグルプレイのクーポンもらった

 


こんなメールが届きました。












書籍を買いたい

google play クレジット800円分








グーグルマップのローカルガイドもやらねば、とこのところやる気が出てきていて、ローカルガイドレベルが7になった。

それで、そのタイミングで、グーグルプレイのクーポン(クレジットとも言うみたい)、800円分をいただいた。



これまでも、グーグルマップのローカルガイドとして、グーグルのスマホ、Pixel? 購入の際の割引券5000円のクーポンあげよう、みたいなこともあったのだが、スマホを買い換える予定はその時になかったし、グーグルのスマホって10万円以上するんじゃないか? と思ったし、10万円以上するなら、クーポンで割引しなくても、5000円くらいまけてくれるんじゃないか? という考えで、それはお断りした。


オレはいつでも10万円以上のスマホだよ、しょっちゅう買い替えてるのさ、とかいう人ならよかったのだが、2万円台のドコモスマホをもう4年くらい使い続けているのだった。


で、この800円も、これくらいなら、あちこちでもらえてんじゃない? と思ったが、つかってみることにした。


自分へのご褒美である。


で、グーグルプレイの書籍のところに入ったら、400円のクーポンあげよう、ってのがでてきて、ほらほらこういうものなんだよなあ、と思った。


電子書籍は、apple のを使おうと思って、無料本を何冊か入れている。


それと、Kindle でも無料本をもらって入れている。


ほか、ソニーのなんちゃらというところで、よくメールが来るのだが、3度ほど雑誌をもらったが、その後使っていない。


せっかくなので、この800円を使うことにした。


つづく。














2022年6月15日水曜日

三立製菓クッションプレゼントで源平パイなクッションが当選していた

 


当選した『源平パイ』な真四角クッション。
これは『平家パイ』なクッション。








ツイッターで当たった源平パイな真四角クッション

三立製菓『あなたはどっち派 !? 令和の源平合戦 ! キャンペーン』プレゼント当選








昨年当選。

ほんとに私は運がいい。

『私は運がいい』というくくりのシリーズ物のユーチューブ動画を作っていたのだが、チャンネル名を[浜名湖おはら]に変えて、コンテンツも浜名湖関連のものにと買えていこうとしていたので、この6月まで、昨年末に送られてきていた三立製菓の当選品を開封することもしなかった。

日々、動画編集やらに追われていたのだ。

が、動画でやらないなら、ブログでやろう、と意を決して開封してみることにした。










これが開封前のダンボール。
このまま年を越し、さらに数ヶ月。
約半年放置されていたことになる。
















ダンボールの口を切ってみたところ。
でかいお菓子か !? 
と思うようなクッションの上に封筒があった。















クッションの裏側です。
『使用上のご注意』という紙がはいっている。
















封筒の中に入っていたもの。
オリジナル製品である。
形は、『平家パイ』














ということでした。

このキャンペーンがなんだったのか、まだ説明してないので書きます。











三立製菓ホームページからのスクショー。
どっち派か? のツイートで景品が当たる、
ということだったと記憶している。







(こちらも三立製菓ホームページからのスクショー画像)
源氏パイ型クッションか平家パイ型クッションか、
選択した方のクッションが当たる、ということで、
平家パイ型クッションをいただくことができました。












当たったこの平家パイ型クッションは、真四角型の中にびっちりクッションが詰まっていて、弾力性ばっちし。

このクッションの上で、三立製菓のお菓子食べちゃおかなあ、みたいな気分になるなあ。

もう夏なんだけど、このクッションは、冬、おこたなんかにこのクッション敷いて座ってごろごろしたりもして、三立製菓のお菓子を食べてね、みたいな意図だったのかなあ? なんて考えている。

三立製菓さん、ありがとうございました。





























2022年6月10日金曜日

ツイッターでファミリーマートのアイスコーヒーMが当たった

 


ファミリーマート店内イートインスペースで飲んできた。
こういう場合、消費税はどうなるんだろう?








ツイッターのフォロー&リツイートで当たり

ファミリーマート、アイスコーヒー M








先日のファミチキに続き、ファミリーマートのアイスコーヒーMが当たった。

弁天島海浜公園のところのファミリーマートで飲んできた。

このところ、ツイッターでファミリーマートのプレゼントがつづいている。

ファミチキにつづいて当たったということになった。




プレゼントするファミリーマート側としたら、ボーナス期に、ファミリーマートに足を運ぶ機会を増やそう、というところだろうか?


私の場合、こういうものが当たって、それだけもらってくることが多い。


そういうひとは少ないだろう、ついでに他のものも買うんじゃないだろうか? ともファミリーマート側は思っているに違いないのだが、私の場合、めったにコンビニでなにか買うことはない。


じゃあ、こんなひとに当ててどうなるのか? ということは考える・


私の場合、ちょくちょくと、ネットショップで買物をして、こんびにばらいをりようするので、その手数料がファミリーマートに行くんじゃない? ということなのである。


しかし、プレゼントを貰いに行くだけの人も、もちろんいるだろうな。


それはそれでいいんじゃない?


そういうひとでも、そのときファミマに足を運ぶので、その時来客数は増えて、フツーに買い物に行っただけの人は、おー、ファミマ、にぎわってんなあ、なんて思って、また行ってみるか、なんて気持ちを抱くことになるかもしれないじゃないか。





当たったウエブページのスクショーです。













2022年6月7日火曜日

ツイッターでファミチキ当たった

 


ファミリーマート前での「ファミチキもろたで !」ショット。
うれしいス。






ツイッターで当たった

ファミリーマート:ファミチキ






ツイッターで当たったファミチキをもらいにいってきた。

ファミリーマートのファミチキである。

ツイッターのフォロー&リツイートで当たったのだった。

以前にも一度か二度、同じくツイッターでファミチキが当たっている。

ジューシーでおいしい。




自分のユーチューブチャンネルで、『私は運がいい』というプレゼント当選などのシリーズをやっていて、こういうことも運がいいということで、動画を作って公開したいくらいなのだが、これは、当たるだろう、というレベルなので、そんな動画を公開してもろくな再生回数になりそうもないので、このブログで当選したことを伝えておくことにした。


う〜ん。


ユーチューブで言えば、プレゼント当選内容だけのチャンネルを作れば、このファミチキも、動画にすればよく見てもらえるようになるかもしれないが、私のところではだめである。



そんな、再生回数のことよりも、ツイッターのフォロー&リツイートだけで、こんなにおいしいからあげがもらえたことをもっと喜ぶべきだろう。


買えば、167円の、税込み180円もするのだ。


そうそう、そうしよう。


わーい ! 


ファミチキおいしーい!


ツイッターのこの手のプレゼントは、当選人数が多くて当たる確率が高いので、ホントありがたい。








家に持ち帰って来てからのパシャリ。
記念になるなあ。













2021年5月21日金曜日

ヤマザキ春のパンまつり、はじめて自分でためて貰いに行った

 

白いスマイルディッシュを持ってスマホ自撮り。










ペタペタと割引パンなど食べた点数を貯めて貼ってもらえた達成感

2021ヤマザキ春のパンまつり『白いスマイルディッシュ』











2021年、今年はヤマザキ春のパンまつりで白いお皿をもらうことにしたのだった。

こんなことを思い立つことは例年ないのだが、どういうわけだか今年は違った。

たまたまこのキャンペーン告知が始まった頃にドラッグストアでパンを買い、買った物をザックに詰め込んでいるときに、点数を貼るハガキサイズのペラペラの台紙が目に止まって、持ってきて、今年はやってみようかな、という気になったのである。

他の年だと、ああ、もう遅いからたまらないよな、とかそんなにパンって買う? とか思ってやる前からあきらめてしまうのだが、今年は、やれそうな予感がしたのだった。





やろうと思ったそのタイミングがよかった




先は長いので、遅い時間にドラッグストアで割引シールが貼られたパンをちょこちょこと買いに来て、それで点数はたまるだろう、と思えた。





点数は28点必要だったのだが、ぼちぼちとというペースでたまっていった。




それでも28点達成したのは、キャンペーン前日で、ああ、買いに行かないと終わっちゃうぞ、と思って買いに行って、やっとたまったのだった。





なかなかの達成感を感じることができた。




たまると達成感が味わえるのである。




この感じを味わえることが、長くこのキャンペーンが続いていることと結びついているんだと思う。







そして、お皿である。





どこでもらおうか? とちょっと迷ったのだが、その、よくパンを買いに行くドラッグストアにもらいにいいくことにした。

貼った点数用紙を店に出して、後日受け取りに行くのかなあ? とここのところが疑問だったのだが、レジで提出して、点数確認してもらい、もらってくることができた。

ふーん。

こういうシステムになっていたのか、という感じである。









日本語のシールが貼ってあるが、フランス製である。













お皿裏面。
made in France の文字が刻印されている。


















そこのところを拡大するとこんな感じ。












お皿は、自分としては薄っぺらでいかにも安物という感じの物でもよかったのだが、フランス製だった。

アルク・フランス社製となっていた。







楽しいイベント参加だった、という気分。

自分で時間をかけて獲得した皿なので、愛着も湧く。

よかったよかった、である。








YouTube 動画のネタにもしたのでご覧くださいませ。





















2021年4月12日月曜日

トヨフェス ! オリジナルミニカー当選で『ピッカー』が届いた

 


canon n2というデジカメのクリエイティブショットで撮ったピッカー。
この顔のデザインがいいね !












これもトヨタ車 !  

トヨフェス !  オリジナルミニカー『ピッカー』











Twitter DM文のスクショー。









こんな案内が Twitter の DMで届いたのは3月5日だった。

そして、賞品のオリジナルミニカー『ピッカー』が届いたのは3月後半だった。

 Twitter でトヨフェス !  のことを知って、プレゼントに応募した。

届いたミニカー『ピッカー』は、ポケモンのピカチューをモデルにしたものなことは想像がついた。

ポケモンとトヨタ自動車のコラボミニカーがこの『ピッカー』なのだろう。

しかし、このトヨフェスのことがよくわからなかったので、 YouTube 検索すると、ポケモンがよいこたちに交通安全をレクチャーする動画が出てきた。

ああ、こういうことをトヨタ自動車はやってるんだな、と理解することができた。

それで『ピッカー』なのである。









こんなパッケージに入っていた。
ヤフオク、メルカリで売れそうなのだが、売らない。













これは Youtube サムネ用に撮ったもの。
ピッカー当選で盛り上がる私だった。












横から見たところ。









こんなパッケージで送られてきた。

そして、車体裏にはトヨタのマーク。








車体下にトヨタマークがある。













ミニカーをコレクションしているということはないし、ポケモンの大ファンで、ポケモングッズを集めているということもないが、いいものをいただいた。

Twitter のDMには、SNSで広めてちょーだい(こんなカルイ文ではなかったが)、こともあったので、instagram , YouTube にこのことを投稿することにした。










誤解されそうなので、そこのところの原文のスクショーを貼っておきます。










投稿した YouTube 動画を貼っておきます。

御覧ください。






















『ピッカー』は、タイヤをつけて後ろに引いて手を離すと、走るのだった。
そのことをショート動画にしたのがこの動画です。



















ということで、ピッカー当選して、写真や動画を SNS に投稿できたし、こうしてこのブログに書くこともできて、充分ネタになったので、よかったのである。













2021年3月15日月曜日

QUOカードを使いにデニーズに行ってきた

 


これが『あまおうのショートケーキミニパフェ』649円。
税込み713円。
メニューで見てイメージしてたのよりも小さかった。











久々デニーズ

デニーズオリジナルデザイン・プリペイドカードがもらえるキャンペーン











気づいてみると、QUO カードが溜まってきていて、どうしようか ?  と考えてみた。

考えてみたと言っても、金券ショップで換金するか、額面通り使うかの2択しか無い。

辻利の1万円分の QUO カードがプレゼントキャンペーンで当選して、売るといくらくらいになりそうか、調べてみたのだが、相場として、額面の8掛け前後で買い取られるのではなかろうか? という結論になって、2千円分使えないとなると大きいなあ、との思いから、金券ショップに換金しに行くことをためらっていた。





やはり額面通りで使うことにしよう、





そう思うことになったのは、考えていた時期に小学館のビーパルが発売されて、付録がほしいよなあ、と思えて、QUO カードを使える本屋があるので、それならやはり額面通りで使ったほうがいいだろう、と思えたのである。





QUO カードのホームページで確認すると、コンビニがまずで、あとは業種的に色々なところで使えるのだが、たとえばホームセンターで使えたとしても、使えるホームセンターが住んでいる辺りにない、ということがあったりで、ここが悩むところだったのだが、使える書店が住んでいる辺りにもあるので、まずは書店で使おう、ということになったのだった。


そして、デニーズでも使えるということも知った。


が、デニーズにはもう何年も足を運んでいない。


以前はよく入ったのである。


でも今、何のためにデニーズに入るのだろう?


ここが悩むところだった。




他のファミレスでもつかえればいいのに、と思うのだが、それ以上に、牛丼店、定食店、うどん店などでなぜ使えないのか? という思いが強く頭にあって、ここが悩みどころだった。

しかし、デニーズホームページでQUOカードに関したキャンペーンをやっていると言うので、行ってみるか、使ってみるか、ということになったのだった。






ちなみに、書店でQUOカードを使った際に、書店でも QUOカードが当たるキャンペーンをやっていて、応募した。





買ったら知った、書店のQUOカードキャンペーン。
応募しました。







QUOカードを使って、 QUOカードが当たるかも!?  ということなら使う気持ちも膨らむのだった。










書店では1000円分の QUOカードを使った。

デニーズでは500円分の QUOカードを使った。









デニーズに入ったのは、ホント久しぶりだった。


デニーズに入ることがまたあるとは思ってもいなかったくらいのイメージが出来上がっていたのである。









デニーズと言うと、学生時代は友人やバイト仲間などと行くようなところで、社会に出てからは、ランチを食べに行くところだった。

が、近頃と言えば、なにか食べたいなら、食べるべき物があるお店だし、喫茶利用にしても、飲みたいものがある店に行く、という思考になったいて、そこからデニーズは、どうも外れるのだった。

ひとりで行動していることが多いということも関係するだろう。

入った日も、私のほか、家族連ればかりのように思えたくらいだった。

今というか、この店は、立地的にもそうなんだろうなあ、と思えた。




デニーズは、大勢で行く店としての印象がある。

その昔なら、コーヒーをお代わりできる店としての価値があったと思う。

薄ーいアメリカンコーヒー。




その味は、今回も感じたが、今はドリンクバーである。

自分で注ぎに行く。

何杯も飲める。

しかし、ドリンクバーを採用している店はデニーズだけじゃない。



また、長いこといられるイメージがデニーズにはあって、そこに利用価値があった感じもある。

24時間営業だったか、朝までやってるような店だった気がする。

今は違うみたいである。



なんだろう、今デニーズの価値って?


とか考えながら、注文した『あまおうのショートケーキミニパフェ』というQUOカード関連キャンペーン商品をひとりで、スマホで自撮り動画を撮りながらぱくついていたのである。

店内で食べてるところを動画撮っていいか聞いたら OK だった。

こういうところはさすが大手だなあ、という感じだった。






釣りの帰りである。
こんな格好のおっさんがスマホで自撮りしに
デニーズに入って来る時代なのだった。






うーん。







薄ーいコーヒーをお代わりして2杯飲んだ。
昔ならアメリカンコーヒーというまさに
アメリカンなワードを口にできるので、
味よりもその言葉で飲みたくなった
飲み物だったかもしれない。
薄いのだった。








この味をわざわざここに求めて来るだろうか?

税込み713円出して。

ということにどうしてもなってしまうのだが、帰り際に一人の女声がノートパソコンを開いて作業しながら店にいるのを見て、そうかあ、と納得できることがあった。

デニーズは、大勢で入って行っても、席につけやすい店だったのだが、年とともに、大勢で動く機会は減り、今ではそこにコロナの影響も被ってきているのだが、ひとりで入って、パソコン作業したり、スマホいじりつづけたりする人に向いた店になってるんじゃないだろうか? と思えたのである。

自分も、ひとりで店に入って、スマホで自撮り動画を取り続けてたし。

また、デニーズホームページで見ると、『デニーズでテレワーク』ということができる店舗の紹介が載っているのであった。




そうかあ。




デニーズは、広い店舗が多いと思う。

ノートパソコンを持ってたら、作業しがてら行ってみたいかも、という気になった。







ドリンクもつけて、セットにしてもらった。
コーヒーは、昔ながらのアメリカンで、薄い味だった。














2021年1月10日日曜日

ツイッターのフォロー&リツイート系プレゼントで『辻利』10000円分クオカード当選

 



これが『辻利』10000円クオカード。
まさにお茶ということを思わざるを得ない写真である。










こいつぁあ新年から縁起がいい

『辻利』あなたはどっちのちょいまつ!?  キャンペーンで B賞10000円分クオカード当選









ツイッターのフォロー&リツイート系プレゼントキャンペーンで『辻利』さんの10000円分クオカードが見事当選した。

B賞だということだが、10000円分のクオカードが当たるなんてことはそうあることではない。

年末にツイッターの DM で当選連絡が入って、新年になって数日後だが、そのクオカードが届いた。




めでたい。

縁起がいい。

うれしい




ちなみに A賞は豪華辻利商品詰め合わせだったみたいである。

しかし、太っ腹だなあ、と思うプレゼントキャンペーンである。

私としては、アイス動画で、いくつも『辻利』関連アイスを紹介しているので、『辻利』さんと全く関係がないこともなかったし、関心がなかったこともない。

それだからと言って、このプレゼント当選は、公明正大厳選なる抽選結果なので、とにかくラッキーだったとしか言いようがない。








封筒に同封されていた『賞品送付のお知らせ』。








『私は運がいい』というプレゼント当選などの結果をお知らせする動画シリーズをつくっているので、今回のことも動画にしました。

そのなかでも言っているのですが、ツイッターのこういうプレゼントキャンペーンに当選するのは、数打ちゃ当たるという考えで、いくつも応募していくしかないんじゃないかなあ、と思っています。

ラッキーだったとは言え、応募努力もしているんです。








ツイッターで企業のプレゼントキャンペーン・ツイートをリツイートしていますので、よかったら、ワタシのツイッターフォローもお願いします。





oharamaruno ツイッターアカウントページはこちらです : twitter : oharamaruno






今回の『私は運がいい』動画はこちらです。

ご覧くださいませ。




















2020年12月8日火曜日

ツイッター、プレゼント応募でキリン カラダ FREE当選

 

こんなリーフレットも一緒に届きました。













ノンアルコールビール、飲み続けてるとお腹まわりの脂肪を減らすらしい

ノンアルコール・ビールテイスト『キリンカラダ FREE』









ツイッターのフォロー&リツイートのプレゼントでキリンカラダFREE というノンアルコールビール缶入り6本が当たった。

ツイッターのプレゼント応募は、良くしている。

しずぎなくらいなので、キリンという企業名で家にこの商品が届いたときには、やったー ,ビールが飲めるぞ ! と喜んだのだが、ノンアルコールビールだった。

ノンアルコールビールというのは、これまでに一度、ドラッグストアで、お、安いビール発見、と勘違いして購入したことがあっただけで、そのときの飲み心地が、どうもたぬきにでもだまされてる感があって、以来手にすることなく年月を重ねてきていた。

このカラダFREEは、応募したときに、確か、『あなたはどこの脂肪を減らしたいですか?』という設問があって、3つのうちから選択してそこをクリックしてリツイートで、応募だったことを覚えている。






そういえば、あれだったのかあ、ということだった。





もう何本か飲んだあとだったが、パックの写真です。












ご丁寧に。
キリンさん、ありがとうございます。









ビールなんだから、やはり軽くでもアルコールが入っていてくれないと、ということがあるのだが、今回このノンアルコールビールが届いて、それだったら清涼飲料水的にいつ飲んでもいいだろう、とパソコン作業をやりながら缶を開けて飲んでみた。

これはこれでイケる飲みごたえだった。

ビールの味がするのにアルコールとともに飲んだものが体の中を回っていかない感じがあってだまされてる感がある飲み物だと思って飲んだのだが、これは、かなりなビール味で、アルコールは入っていないのに、ビールを飲んだときみたいに、なんかゆるむ感があって、これはこれでたぬきにだまされたんじゃない? みたいなことになった。

さすがビールメーカーということだろう。

が、感心したのは、このノンアルコール・ビールテイストという商品カラダFREEを飲み続けていると、お腹まわりの脂肪が減るらしい、ということだった。







こりゃすごい !






と思ったものの、やはり私はビールが飲みたい、と思い直すことになった。












この商品が届いて、開封動画をつくりました。

御覧ください。

















ツイッターのプレゼントのリツイートをよくしているワタシのツイッター・フォローもお待ちしています。

ワタシのツイッターアカウントはこれです : https://twitter.com/oharamaruno











2020年9月16日水曜日

料理研究家になろうかなんて思ったほどうれしかった『glico 牧場しぼりマイレシピキャンペーン』当選

 



牧場しぼり4種セット工場できたて直送便
届いて、発泡スチロールのふた、ドライアイスなどを除いてオープンしたところ。
4色のパッケージが美しい。
いいもの感が強く出てて、いただいてうれしい感が増す。











届いたのは『牧場しぼり4種セット工場できたて直送便』

当選うれしい『glico 牧場しぼりマイレシピキャンペーン』











YouTube でアイス紹介動画をつづけているので、こういうものにも応募して動画の幅を広げなくては、と『glico 牧場しぼりマイレシピキャンペーン』に応募した。


それが当選 !



Twitter の DM でまず連絡が来て、ちゃんとお届け日期間にクロネコヤマトが届けてくれた。











ツイッターDMで当選を知りました。







発泡スチロールの容器に入って届いた。











これはうれしい !

期待が高まる発泡スチロールのケース入り。

フタをとって、大きなドライアイスの塊2つを取れば、牧場しぼり4種の詰め合わせが登場。

この4種のパッケージデザインがいかしていて、ビビッドなカラーにどれもセンスよくキャッチーにデザインが収まっている。

それほどに高価なものではないが、アイス好きなので、牧場しぼり4種がうまい具合に発泡スチロールケースに収まっているのはまぶしかった。











なかには『当選おめでとうございます』の紙。
濡れてくしゃくしゃにならないように、ビニール袋に入っていたのがニクいね。








この『ご当選おめでとうございます』の用紙は、湿ったりして破れたりすることを避けるために、ビニールのパッケージに収まっていた。









こういうキャンペーンプレゼントに当選するのは、あれやこれやと応募をつづけていると当選確率も高くなる、とは思っているのだが、今回のはレシピだったので、内容がやはり良かったのだろう、と思う。

応募したのは、牧場しぼりにシラスをぱらぱらとのせて創味のつゆを少々たらしたものです。

どうしてそういう発想になったかと言うと、応募したそのころ、シラス丼をつくるということを深夜のキッチンで簡単な料理をつくるという自分ノYouTube 動画のシリーズ内でやっていて、これがプレーンなアイスにもイケるのでは? と思いついてやってみたら、イケるあいすじゃないか !  ということになって応募してみることになった、という流れでした。








これがその応募作を作っている時の動画です。

















専門的に料理を学ぶということはなかったのですが、学生時代、それからも、まあ、バイトで厨房の仕事を手伝ったりしていたことがあって、簡単なものは、それなりにつくることができる程度の料理の腕前で、それくらいで何も言えそうもないのですが、今回の当選は、アイス動画をつくることでも、その深夜のキッチンの動画をつくることでも、励みになりましたね (笑)。

料理研究家の看板つけようか?  と思ったくらいです。

冗談ですが。







これが今回この『牧場しぼり4種セット工場できたて直送便』が届いて、開封したときの動画です。

開封動画をご覧くださいませ。

glicoに感謝 ! 




















2020年9月4日金曜日

そして、[第2弾] おーいお茶 夏をすこやかにプレゼントキャンペーン当選 !



これが『理想のWすこやかブランケット』上部と
お茶のペットボトルや缶を思い起こすような収納袋。





















前回の当選をうまくこのキャンペーンにつなげて『理想のWすこやかブランケット』をいただくことができた
伊藤園 [第2弾]おーいお茶夏をすこやかにプレゼントキャンペーン [3ポイントコース] 理想のWすこやかブランケット





















前回、このブログに、伊藤園おーいお茶くん Twitter 限定『しあわせ香る 焙じたての香り体験キャンペーン』当選で、『夏限定パッケージ お〜いお茶 ほうじ茶 PET525ml』1ケース(24本入り)が当選して、ごくごくがばがばいただいてよかった、ということを書いた。

そして、その当選が、この{第2弾] お〜いお茶 夏をすこやかにプレゼントキャンペーン当選につながったのである。

いつからか知らないのだが、伊藤園は、夏にプレゼントキャンペーンを繰り広げているようだ。

そのことも、自分はテレビやらマスメディアと接する機会が少ないので、知らなかった。

Twitter のプレゼントが当選しなかったら、伊藤園の夏のキャンペーンについて関心をもつこともなかったかもしれない。

Twitter でペットボトル525ml のお~いお茶 ほうじ茶24本をいただいたので、伊藤園のウエブページを開いたのだった。

そして、24本貰ったのもつかの間、お〜いお茶夏をすこやかにプレゼントキャンペーン第2弾があることを知って、応募せねば! ということになったのだった。

第2弾のプレゼントキャンペーン応募は、いただいたほうじ茶パッケージについていた応募ポイントを集めて送ればよかったのである。

なんというラッキーだろう、24本のペットボトル(ポイント)があるので、第2弾のそのプレゼントキャンペーンにらくらく応募できるのだった。

しかし、ペットボトルのパッケージを剥がして、ポイントのところを切って、台紙に貼り付けて、という作業は、ちょっとめんどうだし、24本もペットボトルをいただいたのだから、もういいだろう、となる人もこの場合多いのではないか? と思うのだが、こういうことは好きなほうなので、24本分のポイントを貼り付けて、応募したのだった。



















収納袋もいかしている。
これで持ち運びらくらく。
キャンプに持って行きたい。
















当選は、物が送られてきて知った。

クロネコヤマトが配達に来たのだった。

そうか、当選!わーい !  ということになったのだった。














きちんと上下全部が写っていないが、こんな感じのブランケット。
この夏暑い夜が続いていたので、畳の上にそのまま寝ている感じだったのだが、
これで、ブランケットの上に寝ることになった。
フリース製らしいので、洗えると思う。


















いただいたのは 『理想のWすこやかブランケット』という物。

これを使っていると、かなりお茶好きになりそうなものである。

応募に必要なポイントは3ポイントだった。

なので、24本分のポイントをすべてこのブランケットに使わなくても良かったかもしれないが、その第2弾のプレゼント品の中で、これが一番欲しかったのである。

なにが理想の、なのか、と言えば、表の白いほうがあたたかく感じるブランケットで、裏側のお茶色というか緑色のほうが涼しく感じるブランケットになっているからみたいである。

また、このブランケットは、シュラフみたいに、まとめてしまえるスタッフザックみたいなものがついているので、キャンプに持っていけたりしそうでいかしているのだった。















届いたのは、まだまだ熱帯夜がつづいている頃だったので、表と裏の感じの違いはよくわからず、ひたすら暑くて、理想もなにもあったものじゃないだろう、という感想だったのだが、ブランケットがいただけるというのはありがたい。

当選してよかった、とよろこべる物だった。

ホント、お茶が好きになるなあ、こういうものが部屋にあると。

来年の夏も、プレゼントキャンペーンをやってたら応募するつもりである。





















『理想のWすこやかブランケット』の開封動画をつくりました。

ご覧くださいませ。





































2019年12月18日水曜日

佐川急便で届いたのは、アマゾン中華業者から購入した物でなく、焼酎だった



これが、開封時の記念ショット。
プレゼントに応募したことは覚えているが、
まさか当たるとは!









中華業者からクリーンカンティーンっぽい水筒を購入していたのが、『越中米騒動』が届いたのだった
焼酎甲類総選挙2019Wチャンス賞に当選していた







先日、家を出る前に、佐川急便が細長いダンボールを持って配達に来た。

あ、やっと頼んだ水筒が届いた、よかったよかった、というふうに思って、家を出た。

頭の中には『頼んだ水筒が届いた』というセッテイングがされたのだった。

その日、家に帰ってきてからも、せっかくだからYoutube 投稿用にそれの開封動画を撮らないとなあ、なんて思って、そのとおりのことをやり始めた。

頭の中では、完全にアマゾン中華業者に頼んだ水筒だった。

どうして郵便で届くんじゃなくて、佐川急便になったのか? は宅配便なら水筒が凹んだりしなくていいからだろうし、中国の会社名ではなくなんか日本の会社名らし名前のところから届いているのは、日本にもそこの会社があるか、代理店か何かの会社かもしれない、と思っていた。

なんだかカチカチ言うのはカチカチ山だ、みたいな納得の仕方だが、そんな事情はともかく、届いたんだ、よかったよかった、簡単に届かないことが多々あるからなああ、中華業者は、とか思って開封動画を撮りはじめた。





が、なんだ『越中米騒動』って!?






焼酎ひと瓶が出てきたのである。

そうか、そういえば、プレゼントに応募した覚えがある、と気づいて、理解して、動画を取り続けることにした。





そうそう、応募したなあ、当たったんだ、これはこれで、よかったよかった、ということになtyた。



『越中米騒動』富山の地焼酎。

細長いダンボールには『おうちで焼酎甲類』という焼酎甲類に親しむための少冊子が入っていた。

飲もう、焼酎甲類。

その甲類ってのが、なんだかカブトムシみたいなニュアンスなのだが、ありがたくいただくことになった。






その時撮った動画がこれです。

御覧いただけましたら幸いです。

















2019年11月27日水曜日

ツイッター・ リツイートで当たったローソン『どらもっち』はなかなか手に入らなかった


これがローソンどらもっち あんこ&ホイップ。






ツイッター・リツイートでどらもっち無料プレゼントに応募したのだった。






ツイッター・フォロー&リツイートでなになにが当たるという企業プレゼントが、この秋になって、多くなっているようで、そんなプレゼントを見つけると、そこが何をやっている会社なのか、わかりやすくて、そりゃお得とか、当たるかも、なんて期待が芽生えたときにはよく応募している。

このローソンのものは、やっているところがコンビニ大手のローソンだし、当選数も、覚えていないが、何万という数字ではなかっただろうか。

ツイッターで見かけると、すぐにリツイートして応募した。

すぐに当たったのである。











おー、らっきい。

引き換えが11/25までである。

以前に、当選していたのに、ツイッターのDMをチェックし忘れて、もらえなかった缶紅茶だったかなあ、があった。

せっかく当たったのに、それはいけない。

今回は、忘れずに早めに交換に行かなくちゃ、とこころして、そのとおりにした。

当選したのが11/6で、交換に行こう、っと家を出たのが、11/18の夜だったかなあ。

締切の一週間前に交換に行けば、楽勝オッケーだろう。

というごくあたりまえな思考で動いたのだった。

が、夜行って、売り切れだった。

別の種類のどらもっちはちゃんとあった。

こっちのでいいから、というわけには行かないのが、バーコードを読んだりするお店なのである。

あきらめて、次の夜に、別のローソンに行ってみた。

が、そこでも同じく、べつのどらもっちが売れ残り、お目当てのどらもっちを目にすることはできなかった。

これは、朝早く行かないと無理だ、と言うことになった。




では、なぜなくなるか?


私の勝手な推測だが、朝そのどらもっちを朝食代わりに買いに来る固定客がいる、あるいは、私と同じくプレゼント当選者が来てもらっていくので、というこの2つが理由だろうと思えた。

が、そんなことはどうでもいいのだ。

そのことを思いついたところで、自分がもらえないのでは仕方ない。

しかし、そんなに朝早くローソンに行かないといけないのか、と言う考えになった。

ローソンは、家から結構遠いのである。

今回は、もらえないな、というか、そのために早朝ローソンに行かないと行けなないというのはバカらしいじゃないか、ということになった。

ツイッターでローソンの商品をもらったのは、前回があって、それは悪魔のおにぎりだった。

その時は、売り切れてる、なんてことはなかった。

今回のは、そう言えば、ツイッターのプレゼントも。AM10:35分までだったかなあ? にリツイートしないといけないという早朝型のプレゼント企画だった。

多分、どらもっちも朝でなくなることが多いので、早朝に、みんな店に来てね、というローソンの戦略に違いないようにも考えられた。

うーん、今回はあきらめよう、と思っていたのだが、日曜日24日昼に、8ミリの6角レンチを見に、ホームセンターやらリサイクルの店に行かなくては、ということがったので、ついでにローソンにも寄ってみることにした。

そしたら、あるじゃないか、どらもっち あんこ&ホイップ。




ほっ。

おいしくいただいたのでした。





今回のこのことを動画にしました。

理解が深まるとおもいます。

ご覧いただけましたら幸いです。















2019年10月12日土曜日

これが『リポビタンDボトルクッション』


これがその Wチャンス賞の『リポビタンDボトルクッション』。
萎びているので、このクッションこそ、リポビタンDを飲まないと、と思ってしまった。












リポビタン TRY ドリームキャンペーン『Wチャンス賞』当選 ! 
もらえないよりもらえたほうがいいに決まっている。

















10/9 家の玄関に封筒が落ちていた。

家にポストはあるのだが、使っていなくて、玄関の引き戸の小さな枠ーこれもポストになるんだと思うー から投函されていた。

この日は、ヤフオクで落札した自転車のチェーンリングが、同じく封筒に入って届くかもしれなかったので、来た来た、と出品者の手際の良さを感じながらその白い封筒を拾い上げて、シャーッと開封したら、違うじゃないか。

なんだ?

とよく封筒を見ると。リポビタンのプレゼントに応募して届いたもののようだった。

希望商品が当たらなくても、もう一度当たるものがあると言う物だ。

これは、出せば当たるだろう、と思われるかもしれないが、そんなことはない。

去年、一昨年と、リポビタンのこのプレゼントに応募し続けていて、何も送られて来なかった記憶がある。

今回のこのWチャンス賞は、1/29280の確率でしか当選しない。

まあ、毎回、どれだけの数の応募があるのかわかりようがないんだけれど。















リポビタンのこのプレゼント企画は、春と、夏にあったような気がする。

違うかもしれない。

でもとにかく年2回ある。

結構な頻度で、このプレゼントに応募している。

過去2回、G-SHOCK が当たり、一度、ウォークマンが当たった。

ついでに書いておくと、高校生くらいのときから応募してたんじゃないかと思うのだけれど、徳島製粉の金ちゃんヌードル現金1万円プレゼントに一度当たったことがある。

これは、当たる人なんていないんじゃないか、と思っていたところに、現金書留が送られてきた。

それまでに金ちゃんヌードルを購入した額、切手を買って送った額のことを思うと、一万円でトントンくらいではないか、という気がした。

そのことを思うと、リポビタンのプレゼント企画は確率がいい。

で、今回は Wチャンス賞の『リポビタンDクッション』だった。

あたらないことを思えば、Wチャンス賞だって悪くない。

開封せずに取っておけば、レアなリポビタングッズとして価値がでたかもしれないが、おもしろそうだったので、すぐに開封した。

真空パックに閉じ込められていて、開けると、ぱっと膨張するかと思ったら、萎びた感じのものだった。




ファイト一発 ! 







って感じの元気をいただけるのかと思ったが、そうではなかった。

そうではなくても、おもしろグッズとして、部屋で使っていくのだ。

いただけて良かった。

YouTube動画のネタにもなってくれた。

ありがたい。

この気持こそ、ファイト一発 !じゃないか、って言ってみたりして。

その動画も貼っておきます。

ご興味よろしければ御覧ください。



























あ、ちなみに、このキャンペーンで希望した賞品は、テレビでした。

テレビは見ていませんが、パソコン・モニターになるので、欲しいなあ、と希望しました。