(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : キャンペーン

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル キャンペーン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キャンペーン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月23日日曜日

PASCOも春のキャンペーン

 





ポイント数に応じて色々と抽選でもらえるみたいなのだが、
私は2点のバッグに応募した。
たくさん食べてポイント貯めて応募して外れるとショックは大きいかも、
ということがあるなあ。















もう2口応募した

PASCOも春のキャンペーン
















ヤマザキ春のパンまつり〜白いお皿プレゼントについてこの間書いたが、敷島製パン~PASCOも春にキャンペーンをやっている。


確か、いつもヤマザキがキャンペーンをしていると、同じくPASCOもキャンペーンをやっているような気がする。


もしかしたらフジパンなどもやっているかもしれないが、今回はPASCOのことを書くことにします。


ヤマザキ春のパンまつりは、ポイントシールを30点貯めないといけない。


期間的に長いので、コツコツと買い続けていけば30点貯めるのは難しいことではない。


だが、長い道のりである。


今自分はちょこちょことアンパンなんかをコツコツと買い続けていて、30点貯まるよなあ、なんて思っているのだが、これなら100円ショップで皿買ったほうが早くないか? ということである。


別に、皿に困っていないのである。


なので100円ショップで皿を買うこともなくて、続けているのは目的とその達成感がほしいからかなあ? という感じである。








それに対して、PASCOのキャンペーンは、2点から応募できる。


このブログを書いている時点ですでに2つ、2点で、エコバッグみたいなバッグいいなあ、ということで応募を済ませている。


リサとガスパールのナイロンバッグいいなあ、と思ったのだった。








で、ここも違うなあ、というのがヤマザキの場合、30点溜まったらお店に持っていくとお皿がもらえるのだが、PASCOは、郵便で応募で、郵便はがきに貼る切手が値上がりしていて、一枚送るのに85円かかることがある。


自分の場合、2点で応募できるバッグに応募で、応募のための長い道のりということはないのだが、郵便切手の料金な高いなあ、と思えた。







しかし、送れば必ずもらえるということない。


抽選なのだ。


PASCOの方は、結果がたのしみ。

























2023年2月13日月曜日

春のパンまつり2023

 




ヤマザキ春のパンまつりと言えば、すっかりこの人のイメージになっている。
笑顔の松たか子さんである。












今年もチャレンジ

ヤマザキ春のパンまつり2023









ヤマザキ春のパンまつりである。


前回お皿をいただいたのは、おととしのことだった。


去年もチャレンジしていたのだが、期間内に30点ためることができなくて、残念なことになってしまった。


おととしも確か、このポイントシールを貼り付けていく用紙の広告で松たか子さんが微笑んでいたが、今年もそうである。


これは、春のパンまつりと言えば、松たか子さん、というイメージになる。


来年もそうなんじゃないかと思うが、30ポイント貯めないといけないのは、とにかく今年である。


パンの消費量が増えているので、今年は貰えるだろう、まだあと期限まで2月いじょうあるし、と思っているのだが、スーパーなどで、ヤマザキというメーカー名よりも、安いかどうかを購入基準にしている場合が多いので、そこは気をつけないといけない。


もらうぞ。


この『白いフローラルディッシュ』ってお皿をもらえてうれしい自分を今からイメージして、潜在意識に訴えて臨むのだ。












2020年9月16日水曜日

料理研究家になろうかなんて思ったほどうれしかった『glico 牧場しぼりマイレシピキャンペーン』当選

 



牧場しぼり4種セット工場できたて直送便
届いて、発泡スチロールのふた、ドライアイスなどを除いてオープンしたところ。
4色のパッケージが美しい。
いいもの感が強く出てて、いただいてうれしい感が増す。











届いたのは『牧場しぼり4種セット工場できたて直送便』

当選うれしい『glico 牧場しぼりマイレシピキャンペーン』











YouTube でアイス紹介動画をつづけているので、こういうものにも応募して動画の幅を広げなくては、と『glico 牧場しぼりマイレシピキャンペーン』に応募した。


それが当選 !



Twitter の DM でまず連絡が来て、ちゃんとお届け日期間にクロネコヤマトが届けてくれた。











ツイッターDMで当選を知りました。







発泡スチロールの容器に入って届いた。











これはうれしい !

期待が高まる発泡スチロールのケース入り。

フタをとって、大きなドライアイスの塊2つを取れば、牧場しぼり4種の詰め合わせが登場。

この4種のパッケージデザインがいかしていて、ビビッドなカラーにどれもセンスよくキャッチーにデザインが収まっている。

それほどに高価なものではないが、アイス好きなので、牧場しぼり4種がうまい具合に発泡スチロールケースに収まっているのはまぶしかった。











なかには『当選おめでとうございます』の紙。
濡れてくしゃくしゃにならないように、ビニール袋に入っていたのがニクいね。








この『ご当選おめでとうございます』の用紙は、湿ったりして破れたりすることを避けるために、ビニールのパッケージに収まっていた。









こういうキャンペーンプレゼントに当選するのは、あれやこれやと応募をつづけていると当選確率も高くなる、とは思っているのだが、今回のはレシピだったので、内容がやはり良かったのだろう、と思う。

応募したのは、牧場しぼりにシラスをぱらぱらとのせて創味のつゆを少々たらしたものです。

どうしてそういう発想になったかと言うと、応募したそのころ、シラス丼をつくるということを深夜のキッチンで簡単な料理をつくるという自分ノYouTube 動画のシリーズ内でやっていて、これがプレーンなアイスにもイケるのでは? と思いついてやってみたら、イケるあいすじゃないか !  ということになって応募してみることになった、という流れでした。








これがその応募作を作っている時の動画です。

















専門的に料理を学ぶということはなかったのですが、学生時代、それからも、まあ、バイトで厨房の仕事を手伝ったりしていたことがあって、簡単なものは、それなりにつくることができる程度の料理の腕前で、それくらいで何も言えそうもないのですが、今回の当選は、アイス動画をつくることでも、その深夜のキッチンの動画をつくることでも、励みになりましたね (笑)。

料理研究家の看板つけようか?  と思ったくらいです。

冗談ですが。







これが今回この『牧場しぼり4種セット工場できたて直送便』が届いて、開封したときの動画です。

開封動画をご覧くださいませ。

glicoに感謝 !