(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : アーティスト

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル アーティスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アーティスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年2月12日日曜日

鮎川誠さんのご冥福をお祈りします





学生時代に下宿していた街のジャスコの地下の
レコード売り場で見つけて買った『涙のハイウェイ』。
その頃、シーナ&ロケットのエルボン・レコードから出した盤が
東京で高値で売られてるということだったが、これは定価で買えた。
すげーロックなシングルレコードである。

 










ロックだったのは音だけじゃなかった

鮎川誠さん死去に関して










2023年1月29日に日本の有名なロックギタリスト鮎川誠さんが亡くなられた。

ご冥福をお祈りします。





ユーチューブチャンネル、ロックおはらで、そのことについてとりとめなく話した動画を上げましたが、このブログでも、書いておこうと思う。




鮎川誠さんが自分にとってどんな人だったかと言うと、鮎川さんのデビュー期頃が、自分がロックに息づいた頃で、それはローリング・ストーンズ好きってことでもあったんだけれど、ストーンズはアメリカにいて、情報的に入ってくるものが少なかったし、なにやってんだろう? みたいにわからなくなっていた頃も多かったし、日本で、洋楽ロックに関してのメディアもそんなになかった。


MTV がポピュラーになって、ベスト・ヒットUSA なんてテレビ番組もあったけれど、ストーンズやパンクロッカーやブルースや、黒人音楽や、自分の好みに合ったものがいつも出てくるなんてことはなかった。


それで、ギター雑誌、ロック情報と言うことで、PLAYER や YOUNG GUITAR なんかも見ていたのだが、洋楽ロックに関してうまく、自分の言葉で話していたりする(インタビュー記事などで)のは、やはり日本人のロックミュージシャンだよなあ、とか思い始めて、そんな雑誌を愛読し、メディアに登場することもある鮎川誠さんからロックなものを吸収すべく、機会あるごとに、読んだり、見たりするのが常になっていった。










『ピンナップ・ベイビー・ブルース』はCMで使われた曲だったと思う。
詩が糸井重里氏。
阿久悠さんの歌詞の曲もシーナ&ロケットにはある。
個人的にはやはり、日本の偉大なロック作詞家芝山俊之(菊)氏の曲で
ヒットを狙ってほしいと思っていたのだった。









鮎川誠さんは、出す音でやられ、見かけでやられ、言葉でやられた。


鮎川誠さんは、本や雑誌、ラジオやテレビ映像で、接するたびにロックエネルギーを感じて、自分のロック好きな気持やロックな頭の、優れた栄養分だった。


そしてもちろん、自分と鮎川誠さんとは大きく違うので、その違いのことも考えながら、20代を過ごしていくことになった。










豊橋のレコード店で買った『#1』。
フツーに売ってたな。
愛聴盤である。













かっこよすぎるのだ、鮎川誠氏は。



TVCM、映画にも出て、だが、それでいて、超人気のロックンローラーだったかと言うと、どうも、そうではなかったんじゃないか? と思う。


日本のロック好きな人達の数が少ないのだ。


もちろんロック好きの人の中では、日本のロッカーで好きな人の上位に入るような気がするけれど、 TVに出てるからと言って、めちゃくちゃ人気になってたと言うことはないように思う。


そうなっていくのかなあ、なんて見ていて思ったけれど、シーナ&ロケットのジャニーズタレントとの番組やら、芸能事務所が大きいので、自分なんかが見たくなくてもテレビやらなにやら出てくるようなロック好きのタレントとなにかしても、超ブレイク、なんてこともなかったように思う。


それは残念なことだとは思うけれど、そうなったら違う人だよなあ、とか思っていた。


悪魔に魂を売り渡したブルースマンは有名だけれど、悪魔に魂を売り渡してロックの抜け殻のロックンローラーに魅力はないだろう。










『真空パック』はリリースされてすぐ買った。
売るためにはYMOと組む必要があったんだなあ、とか思った。
エルビス・コステロも、コンピューター会社で働いていた、という評判で、
メガネかけてネクタイしていたので、プログラマーやらなにか
知識を生かしたインテリジェンスな仕事をしていて、
賢いひとなんだろうなあ、とか思っていた。
実際のところはよくわからないのだが。
ロックンロールやブルースやパンクとテクノの融合ってどんな音?
みたいなつかみを狙ったんだと思う。









鮎川誠さんのことで、書き足りないこと、思っていたことはまだまだある。


それでもこのブログ文が長かったり、整理がつかないとりとめないことばかりで、読まのも大変だと行けないので、今回これまでにします。






ロッキンf って雑誌だったかなあ? にロックと革ジャンのことで記事があって、そこで鮎川誠さんのコメントは『その日一日を後悔しないために革ジャンを着る』とかだった。




かっこいい !


ロックだね。





音楽、ギター、見た目、博多弁、いうことすべてがロックだったなあ、鮎川誠さんは。


味噌汁好きじゃけん、とか言ってもロックを感じさせる人だったと思う。


味噌汁が好きだったかどうか知らないが。


うーん。


食べ物で言えば、やっぱり明太子とかになるんだろうけれど。












2022年5月28日土曜日

キャロルの CD 図書館で借りてきた

 


キャロル ザ★ベストのブックレットの写真。
こんな写真を目にすると、聞くのにも気合が入る。
テンションあがる。








借りてきた CD なので、どんなブックレットだったか
わかるように写真を撮った。
かっちょいい !









図書館で CD を借りる手もある

キャロル ザ★ベスト CD ユニバーサルミュージック







図書館でキャロルの CD を借りてきた。

キャロルの楽譜を買ったので、その音源をデジタルで欲し買ったのである。

図書館で CD を借りてこよう、と考える前に、ヤフオクでキャロルのベスト盤 CD を手に入れよう、と安いものに目をつけて、入札したのだが、上回る額で入札されて、そこで、これをなんとかして自分のものにしよう、なんてムキになると、どんどん額は上がってしまうなあ、と思ってヤフオクは諦めたのである。




図書館にキャロルのベスト盤 CD があることを知っていたので、じゃあ、それを借りてこよう、ということになったのだった。



ユニバーサルミュージック盤のこの CD は以前にも借りたことがある。



その時はカセットに録音した。


今回は Mac の ミュージックに入れて、mp3 プレーヤーでも耳にすることにした。


個人で楽しむ分にはデジタル音源をパソコンに入れたりしてもいいとされているという理解からそう言うふうにしている。







これも CD ブックレットの写真










こういうブックレットがついてくるなら、やっぱりこの CDを買いたくなるなあ。
ってことになる。









図書館で借りた後に知ったのだが、キャロルの CD は、アマゾンで売られていた。

中古で買うこともできる。

ヤフオクで買うとなると、確かに安い、入札してみるか、ということになるものもあるが、アマゾンやらウエブショップでそれなりの値段で出品されていることがある。

このところ、ヤフオクでレアなと言うか、レアかもしれないが、市場的にはそんなに高くないだろう、みたいな  CD をチェックして買うことを続けている。

それが楽しいのだが、その値段や、他で安く出ていないか? と言うことには気をつけている。





人気がある有名ミュージシャンの CD は、図書館に行けばあって借りられるかもしれない。

税金を払っているので、聴きたい CD がなければ図書館にリクエストもできると言うこともできるだろう。



それでも、自分の頭では、過去の CD はいま中古で多く出回っているので、それが欲しいかなあ、と思っています。













2022年5月24日火曜日

キャロルのバンドスコアをアマゾン購入

 



これが時代を超えて値段までロケンロールな
キャロルのスコア。









今もこの値段で買えるのもキャロルのすごいところかも

バンドスコア『キャロル20GOLDEN HITS』(有)ケーエムピーKMP







アマゾンでキャロルのバンドスコアを購入した。

レコード『キャロル20ゴールデン・ヒッツ』のスコア。

税込2200円だった。




そのレコードは CD 化されていて、中古のそれをヤフオクで購入しようとしたのだが、なかなかの競争で、あっさりと上回る入札価格が入れられて来たので、ムキになることもないなあ、と見送って、キャロルのデジタル音源は図書館で『キャロル ザ・ベスト』というのを借りてきてパソコンに入れた。



キャロルの音楽を聴きたいということもあるが、ギターのコピーもしたいという気持ちは以前からあるのだが、できていなくて、そりゃあ、時間をかけて音をとればやってやれないこともないが、自分の場合、それに時間はかなり取られそうだし、と思ってこのスコア譜を買うことにした。



キャロルの他、ルースターズ、ストリートスライダーズなどのバンドスコアも欲しいよなあ、と同じく以前から思っていたのだが、ヤフオクで見ても、なかなかの値段がする。

中古品で、高いのだ。

で、アマゾンで調べても高いので、キャロルのも高かったりするだろう、と思ったが、キャロルは、多分、ほぼ、当時のままのお値段で販売されているみたいだった。

それに、驚きの新品である。



これは、時代を超えたキャロル人気のなせる技だろう。


時代を超えて、ルースターズもストリートスライダーズも人気があるのだろうけれど、だからと言って、楽器を使って、曲を演奏したい、弾かねば、叩かねば、ということになる人口はキャロルと比べると少ないということになるのかなあ、と想像される。


アマゾンでは、キャロルの新品 CD も通常価格で買うことができる。


これもすごい。


古いロックアーティストの場合、すでに廃盤になっていたりするのだ。


とにかく常識的な値段でキャロルの楽譜を買うことができてうれしい。


調べてみないのでわからないが、キャロルの弾き語り用のコード譜みたいなものがあったとしても、このバンドスコア譜と大して値段は変わらないだろうし、ギター以外の楽器との関係がわかるのがバンドスコアはいいと思っている。


自分はギターを弾く男なのだが、この楽譜はもちろんタブ譜つきでギターとベースが書かれている。


なんと親切な。


ということで、楽しめる楽譜購入で、よかったよかったロケンロールということになりました。






表紙を開いたところ。
このキャロルのロゴがいいね !



















裏表紙に書かれた収録曲。
ギター演奏意欲が掻き立てられる。
写真はピンボケですが。


















広告写真もいいね !
2022年は矢沢永吉氏デビュー50周年だが、
キャロルもデビュー50周年ということになる。
今も色褪せないキャロルすげー。
ロケンロールである。













2022年5月23日月曜日

スージー甘金さんのウエブショップでステッカー購入

 



コレッグス・スクエアシール ¥420








気分が上がる

SUZYで購入、コレッグス・スクエアシール







いいTシャツはないものか?

と探していた時に、お気に入りイラストレーターのスージー甘金さんの所を検索で探してみた。

その時にまず出てきたのは、今回購入したコレッグスのTシャツを販売していた、東京のギャラリーで、そのTシャツはなかなかいいお値段だったので、欲しいなあどうしようかなあ? なんて思いながら、もっと探すと、スージー甘金さんのウエブ・ショップが出てきた。



SUZY.

ウエブ・ショップのリンク : SUZY




そこにも同じく Tシャツを販売しているのを見つけたが、家康くんとオカザエもんのTシャツを買ったりしたものだから、そんなに Tシャツ買ってどうするんだ? という気持ちが働いて、様子見をすることにした。

すると、会員登録したものだから、新作の通知がメールで届いた。

それが今回購入した『コレッグス・スクエアシール』である。



420円とお手頃価格だったので購入することにした。



プリペイドカードでの購入はできなくて、コンビニ払いの手数料が220円かかった。

こうなるのだったら、思い切ってTシャツを買ってしまえば良かったかなあ、とも思ったが、Tシャツ購入はまた検討することにした。







こんな封筒に入って届いた。













カードが入っていた。
ステッカーが曲がったりしないように保護目的もかねてるみたい。
おー、このサインがシビレルね。










カードの表はこれ。
ステッカーを買ってカードがついてきたので
得した気分。










ステッカー購入を決意する前から、どこに貼ろうか?
が大問題で、決まることはなかった。
とにかくこの画像を目にすると、いいね ! 気分になれるのだから、
物などに貼らなくていいだろう、と考えて、
写真縦のなかに入れて、美術品感覚で飾っておくことにした。














とりあえずはこんなとこに置いておくことになりました。






いいね !  スージーさんのステッカー。