(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : アマゾン

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル アマゾン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アマゾン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月21日金曜日

[ amazon shopper panel ] アマゾンの招待制プログラムにまた招待された

 




こんなメールが届きました。
アプリをダウンロードして参加します。


















参加しました

[ amazon shopper panel ] アマゾンの招待制プログラムにまた招待された


















ある日、アマゾンからメールが届いているのを見て、チェックしたら、招待制プログラムの案内だった。



amazon shopper panel という名前のもので、簡単なアンケートに答えると、自分のアマゾン・ギフトカードにアマゾンのギフトカードにポイントが付いて使える、というシステムのものだった。



これまでに、2問答えた。



すごく簡単なアンケートで、この答えを集めてどうするんだろう? それでもちゃんと人から収集した回答だから、ということなんだろうなあ、と思えるアンケートで、3月はこれまでに2問答えて70円ほどポイントが付いた。



まあ、アンケートは簡単みたいだし、ポイントが付くからいいか、というもののようだ。



一月に、差はあるだろうけれど、100円くらいになるのかなあ? と思う。



そんなに時間が取られないので、続けていこうと思う。



amazon vine っていう商品を入手して、そのレヴューを書くっていうのもやっている。



それも招待制プラグラムで、ある日突然メールが来て参加しているのだが、こっちの方は、結構時間が取られる。



ときに重荷に感じることもあるので、最近ではガツガツと商品を取らず、なんとかノルマをこなしていこう、というスタンスになっている。








今回のこの amazon shopper panel というのは簡単なアンケートに答えるとポイントが貰えるというものなのだが、こういうのって、他にもある。



アマゾンでなくても、何かのポイントだったり、現金で払ってもらえるところがあったと思うので、ちょこっとした小遣い稼ぎがしたいなら、そういうサイトを探して登録すればいいのかなあ? と思います。







招待されたからと言っても、招待されて参加している人は結構いるんじゃないかなあ? と思います。



























2025年3月19日水曜日

The mamas and the papas のCDも買ったのだった

 






思っていたより早く届いた。
ピンポイントで探すのにアマゾンはいい。
中古にしろ、こういうものは大抵あるのだ。
















Dream a little dream of me 一曲を探していた

The mamas and the papas のCDも買ったのだった

















この間の浜松 CD & レコードショウ でママス・アンド・パパスのベスト盤LPを買ったきたのだが。このグループの曲で持っていたいと思っていたのが『Dream a little gream of me 』曲で、それが入っているLPレコードが欲しかったなあ、とそのベスト盤レコードを買うときに思っていた。


探しても、ママス・アンド・パパスのレコードはそれしか見つけられなかった。


うーん、ま、いいか、という決断だったのだが、やはりほしい。


レコードで聞くママス・アンド・パパスもいいのだが、しゃーない、アマゾンで探すか、ということで、見つけたのが2002年発売のベスト盤CDらしきもの。


199円だった。


もちろん中古で、送料が350円かかった。


2007年にもこのCDは出ているみたいだったが、とにかくこっちのCDのほうが古いだけあってか、安かったので、こっちを購入した。


レンタルレコード店で回されていた盤らしい。











レンタルCDで使われていた盤である。
安いのである。














とにかく安く手に入ったので、良かったということになった。


できればレコードでこの曲が入っているのが欲しかったかなあ? とも思うが、まあ、これで一件落着である。


ママス・アンド・パパスのLPレコードも調べてみると、いいものがあるので、機会があったら買うかもしれない。






今頃になってママス・アンド・パパスなのだが、バーズも悪くないと思っていて、もちろんボブ・ディランもそうなのだが、若い頃、10代の頃とかは、この人たちフォークじゃん、エレキサウンドじゃないし、とか思っていたのだった。


しかしそれは、アメリカのフォークの人たちと日本のフォークの人たちはかなり違うものだ、ということがわかっていなかったことからくる理解不足からの見方だったと思う。


日本のフォークの人たちがアメリカのフォークなどをわかりやすく表していたように思っていて、どうも違うよなあ、日本のフォークがこうなら、アメリカのフォークもこんななんだろうな、ディランだせえぜ、というくらいにとらえていたのだった。


ママス・アンド・パパスはフォークじゃないにしろ、ロックでもないし、『夢のカルフォルニア』という曲が自分の中ではあまりにも有名で、もういいだろうくらいにも思っていたのだった。





しかし、いいぞ、このグループは。


うまい ! 


と認識は若かった頃と比べると大きく変わった。




で、そのDream a little dream of me という曲は、昔どこかで、何かで聞いて知っていたのだが、ユーチューブで数年前確かリサ・ハンニガンというアーティストがドュェットで歌っているのを聞いて、誰の歌だったっけ? と探してわからなかった歌だったので、ママス・アンド・パパスに触れて、やっとわかったこともあって、音源が欲しかった曲だった。



ジャズのスタンダードかなあ? と長いこと思っていた曲だった。


























2024年12月1日日曜日

スージー甘金「BOMB KAT」3冊まとめ買い

 






「ワンガンドッグ」に続いて今度は「BOMB KAT」。
電子書籍で3冊まとめ買いだ。



















ブラックフライデーで消費欲を刺激されたってこともある

スージー甘金「BOMB KAT」3冊まとめ買い














この間の「ワンガンドッグ」に続いて、「BOMB KAT」も同じく3冊まとめ買いした。


アマゾンでである。


電子書籍。


ブラックフライデーで、消費欲を刺激されたってこともあって、いつか買うマンガ本になっていたが、今買っておこうということになった。


と言って、アマゾンプライム会員ではないので、ブラックフライデーのセールで買ってもポイントアップとかなくて、意味はなかった。


また、アマゾンでなく、Google play のストアの方で買えば一冊に付き16円だったかやすかったことを後で知った。


少し残念な気持ちになったが、「ワンガンドッグ」につづいて、こっちも同じく楽しいまんがなので、一冊16円が何だ、ポイントがどうした、とへこたれない気持ちで読み進んでいる。


入手してよかった。








アマゾンのレビューに漫画の感想を書いておくつもりだ。


「ワンガンドッグ」は3冊ともレビューを書いた。


気が向いたら、「ワンガンドッグ」、そしてこの「BOMB KAT」もこのブログに自分なりの感想を書いておこうかと思う。






みなさんのブラックフライデーの買い物はどんなでしたか?




と、うまいことまとめて締めておきます。


























2024年11月28日木曜日

[ Victor nearphones ] ビクターのおしゃれな軽いワイヤレスイヤフォン HA-NP1T 入手

 






イヤフォンを収納するケースが小さい。
可愛らしい印象のイヤフォンである。




















今も昔もニッパー犬いいね

[Victor nearphones ]ビクターのおしゃれな軽いワイヤレスイヤフォン HA-NP1T 入手

















Amazon vine というアマゾンが提供してくれる商品を入手してレヴューを書くということを続けているのだが、今回それで Victor のワイヤレスイヤフォンを入手することができた。


この Amazon vine のプログラムに参加している人で、ろくなものをもらえないとネットに書いているのを見たことがあるが、自分の場合、多分その人のよりも最初から上位ランクの方に入れていただいているおかげで、時々だが、いいものが入手できたりしている。


それでも、参加してもう3年目かなあ?  なので、家の中のものが多くてこれは困るだろう、ということになってきているので、ノルマを頭に入れつつ、そんなにもらわないようにしている。


で、このワイヤレスイヤフォンなのだが、Victor,日本製、買うと高い、ということもあってポチったのだった。


ほかにもいくつかこれまでに日本製、アメリカ製かなあ? のワイヤレスイヤフォンを入手していて、この分野においては、中華製だからといって、悪いものじゃない、と思えるものばかり入手して、使わさせてもらっている。


それにしてもこの機種 HA-NP1T というのは結構な値段がする。


するのだが、音が無茶苦茶よくて、と言うほどでもなくて、いいのだが、耳の穴に入れるタイプのじゃなくて、ちょっと穴から離れているせいか、その音の良さはそれほど実感できない。


いいと思うのだが、多分、いい音すぎるものをつくるというよりも、この機種は、長い事使っていてもストレスを感じないほど軽いし、周りの音もわかるし、ボタンで音量や音質など替えるボタンで操作するので、わかりやすい、使いやすい、とそういう方面に力を入れたイヤフォンになっているんだと思う。


耳に挟んで付けると、アクセサリーみたいに見える。


耳に付けると軽くて、長いことつけていてもストレスが少ない。


ケースが小さい。


女性向きの商品かなあ? と思うくらい可愛らしくつくってある。













ニッパー犬のサンクスカードとオマケのステッカーが入っていた。
ステッカーは、どこに貼ればいいか悩むなあ。
価値あるステッカーなのだ。

















そしてニッパー犬である。



ケースにもこのマークが付いているし、オマケということなのか、ニッパー犬のステッカーも付いているのだった。



古くからビクター製品にはこのニッパー犬のマークが付いていた。



2024年の今もそうなのだ。



おっさんとしては、この犬のマークがあることに安心感を覚えるくらいだ。



犬を味方につける企業っていいなあ、って思う。



このイヤフォンもいい。



女性に勧めたい。

























2024年11月27日水曜日

[ amazon ] スージー甘金『ワンガンドッグ』3冊まとめ買い

 






これが一巻目の表紙。
リアルな本もあるのかなあ?
と思うが、アマゾンだけでなく、ほかの
電子書籍を扱っているショップでも同じ値段で
購入できるみたいである。




















安かったのである

[ amazon ] スージー甘金『ワンガンドッグ』3冊まとめ買い


















2024年0月13日に、名古屋栄クリマギャラリーに『スージー甘金個展 THIS IS POP NAGOYA 』に行ってきた。


そのことをブログに書こうと考えているのだが、なかなか手が回らなくてと言うか、どう書こう? なんて考えているものだから、なかなか手をつけられないでいる。


で、スージー甘金氏の本って、アマゾンなんかで替えるものがあるんだろうか? と探してみたら、この『ワンガンドッグ』と『BOMB KAT』というマンガに目が止まった。


ほかにもあるのだが、そっちはずいぶん高くて、手が出せそうにない。


スージー氏のその昔にちょこちょこと雑誌などに描いていたイラストやマンガも見たいなあと思っているのだが、そういうモノはもう見られないのかもしれない。


それでも、この『ワンガンドッグ』、『BOMB KAT』のことは知らなくて、それが安く、電子書籍で買えるというのはありがたくて、まずは『ワンガンドッグ』を3冊購入した。


一冊の値段が178円で、まとめて全館3冊買うと値引きされるのかと思ったが、そうでもなかったことが今わかった(笑)。


しかし、安かったことは変わりないので、いいか、と今思った。













お椀が顔にくっついてしまった犬と主人公が織りなすマンガである。


主人公の髪型が変わっていること、なんか変な生き物とかと暮らしていることから、昭和の少年漫画にありがちな設定かなあ? ということが連想されて、その世界に入っていきやすいのだが、ストーリーは無茶苦茶である。


この無茶苦茶というか、そんなわけない、というのがマンガの面白さだとも思うし、そのセンスは笑える。


すごいな、と思うところである。


枠線までも、なんか手書きっぽいのがハイセンスである。









笑えるマンガだ。








そう言えば自分は、子供の頃から20代くらいまで、よくギャグマンガなど読んでいて、そういう笑いを糧にしていたなあ、ということをこの漫画を読んで思い出した。





マンガって、大切なものなのだ。

























2024年10月19日土曜日

[instagram ] なりすまし広告に気をつけよう

 






クリックしてはいけないのですが、一箇所クリックするとこんなページが現れた。
ここでアンケートに答えて進んでいくと、
カードから金が抜かれたりするシステムだと思う。















あたったラッキー ! やりー !  などと喜んでクリックしてはいけない

 [ instagram ] これはアマゾンのなりすまし広告詐欺でしょ
















instagram にアマゾンのなりすまし広告が登場した。


アマゾンで配達できなかった電化製品などを380円で売る〜何が届くかはわからない、まずはアンケートに答えてね、というもので、これはひと目見てすぐに詐欺のなりすまし広告だ、と気づいた。


クリックして現れたなりすましのアマゾンページのアドレスがやたら長いし、ログイン項目があったので、ログインしようとクリックしても作動しない、ということからも明らかだった。


もしかしたらこれは詐欺でなく、本当に380円払うと何か送ってくるという可能性も、詐欺に引っかかってカードからお金を引き落とされるというところまで進んでいないので、ゼロじゃないと思う。


が、アマゾンがそういうサービスをしているなら自分のところのホームページでこのことを知らせているはずなのだが、そんなことはしていない。


すぐにアマゾンにこのことを報告しようとしたかったのだが、アマゾンページのどこに報告したらいいかわからない。


この間、アマゾンで買い物しようとしてもできずにページが進まないということがあった。


それでどこに報告したらいいか調べてもわからなかったので電話したことがある。


早く買いたいものがあったのである。


アマゾンとしても、想定外のことが起こった場合の連絡をウケたくないみたいなことがあるように思う。


今回のことも、どこに報告したらいいかわからなかった。


電話は、5分以内ならどれだけかけても無料だが、5分を超えると有料の携帯契約なので、お金を使ってまで電話で報告することはないだろう、と思った。







それでもこのことを世間に知らしめたかったので、Xに投稿したら、ここに報告してほしい、というアドレスをアマゾンの方からいただいたので、そうしてみた。





アマゾンの場合、こういううまい話みたいな広告がインスタグラムで出てきたら、アマゾンそのもののページでそんなサービスをやっているかどうか見てみるとわかると思う。




また、アマゾンのアドレスと、そのウソ広告で出るアマゾンページのアドレスが合っているかも確認したほうがいい。




インスタグラムは、こんななりすまし広告が時々現れる。




おー、これはラッキイ ! とクリックしてはいけません。




2023年の暮に某家電量販店のプレゼントが当選したということで、お金を取られた経験からも言っておきます。




お気をつけくださいませ。













最初はこんな写真が出てきます。
まだインスタグラムになりすまし広告が出てくるので、
スクリーンショットを取りました。
この写真だけ見ると、ホントっぽい。










アマゾンに報告したらこんな案内が出てきた。

























2024年10月17日木曜日

[ NOLTY ウィック7 ] 2025年も手帳はこれ !

 





これが NOLTY ウィック7。
私のお気に入り手帳である。




















リーズナブルで使いやすい

NOLTY ウィック7、2025年もこのスケジュール手帳
















2025年もNOLTY ウィック7という手帳を使うことにした。



この手帳に決めたのは、2023年にほぼ日手帳の革カバーを入手したため、その手帳を買ったのだが、どうもほぼ日手帳は合わなくて、次の年は、その革のカバーのサイズにうまいこと収まる手帳を探していて、今年2024年から使い始めたのである。



事務的、遊び心がほぼ日と比べてないみたい、とか言う見方もできそうだが、機能的にはこの手帳で充分だし、なにか書くべき項目が必要だと思えば、自分の必要に応じて項目を作ればいい、という考えである。



みんな使ってるから、芸能人や有名人が使ってるから、コミュニティまであるから、というのは昭和的、マスメディアの手法気味、村人意識、みたいなものを思うので、この手帳で充分だ、とほぼ一年使ってみてそう実感している。



値段も安い。



1100円くらい。



これまでに100円ショップの手帳を使ったこともあるが、100円ショップのは、薄い、その薄さが頼りなさにもつながるし、書き込めないし、使っていて飽きてくる気持ちも生まれたりする。


他にもいくらか出してスケジュール帳を買ったことがあるが、やはり事務的な手帳が個人的にはいい。



どうしてNOLTY ウィック7なのかと言うと、そのほぼ日手帳にぴったりな革のカバーを使い続けたいからということが、先にも書いたが、大きな理由である。



この記事を書いているのは10月なのだが、すでに9月に大きな本屋などで来年のスケジュール手帳は売られ始めていた。



じゃあ、ということで、ポイントがつくアマゾンでということで購入したのである。



この手帳で2025年もいいのである。
















年間スケジュールを書いとくところらしい。
















1週間毎に書き込めて、隣のページで補足も書き込める。
おー。便利じゃないか。

















アドレス帳つき。
手帳の後ろの方にノートと地下鉄路線図、鉄道路線図なんかも付いていて
遠出したとき頼りになりそう。
かなあ?


























2024年5月19日日曜日

熊よけ鈴の3点セットで熊対策

 






これが熊よけ鈴の3点セットだ。
熊よけ鈴と鳴り防止のマグネット2点はカラビナ付きで使いやすい。


















秘境駅に行くのにも必要だろう

熊よけ鈴の3点セット















熊よけ鈴の3点セットを入手した。


鈴、

鈴の鳴りを留めるマグネット、

ホイッスル、


の3点。



熊よけ鈴だけなら100円ショップで売っている。


この3点セットはアマゾンで1000円ちょっとする。


リュックなんかに引っ掛けられるようにカラビナがついている。


3点全て収納できる小さな巾着袋が付いている。





2024年になっても、熊の被害に遭ったなんてニュースが聞かれる。


自分の場合、青春18きっぷで出かけたときに、秘境駅とか、ここはどうなってるんだろう? なんて山間部の駅で降りることがある。


そういうところが面白いからなのだが、ここ数年のニュースからして、熊に出くわさないとも限らない。


民家のそばだから、なんてことと関係なく熊はやってくるのである。


この3点セットを持っていけばこころ強いかも、というかないよりあったほうがいいレベルのことかもしれない。


100円ショップのよりこちらのセットのほうがいいかもなあ、くらいの3点セットかなあ? なんて思いもするが、鈴の鳴りを素早くピタッと止めておけるマグネットが付いているのもいい。






とにかく熊には出会いたくないものである。










3点セットを収納できる巾着袋。
入れるとこんなふうにまとめて持ち運ぶことができる。

























2023年11月14日火曜日

[Forever Fever ] 映画が好きすぎてCDを買ってしまった

 







フランス盤のCDらしい。
ジャケットが違うバージョンが他にある。




















忘れちゃいけない映画である

映画 [ Forever Fever ] サウンドトラックCD購入
















『フォーエヴァー フィーヴァー 』この映画を観たのはNHK教育TVのアジア映画を紹介する番組でだった。


もう随分前のことである。


その頃NHK教育TVでそんな番組枠が日曜真っ昼間だったかにあったのである。


まだパソコンもインターネットもない時代だったと思う。


世界の情報にしてもマスメディア頼みだった感がある時代だったし、今思えば、こういうアジアの映画情報もNHK様が与えてくれる時代で、いろいろとまんまと操られていたのだなあ、と思える。


調べてみると1998年制作、劇場公開は2000年になっていた。


大ヒットしたシンガポール映画らしい。


内容は、あの大ヒット映画『サタディーナイトフィーバー』の2次的な、映画を見た体験者を扱ったもので、ストーリーはわかりやすく、多くの人の胸を打ち、共感、賛美、わーいわーいと歓声まで発してしまうような作品ではないかと思える。


そのNHKで観た当時も感動して、いいなあ、やるなあアジア映画とまで思ったのだが、それがなぜ今またどうのこうのと言っているのかと言うと、このところ連日のユーチューブで視聴している内容というと、ビッグモーター問題から続くジャニース問題関連のものが多く、それでいて、どちらの問題も、なんだか着地点は遠く、そんなものに付き合っている側としては、逆にそっちの側に振り回されてんじゃない? と思えてきて、付き合っているのはアホらしくなってきて、映画でも見ようかなあ、とアメリカ映画なんか観ていたのだが、そうそう映画といえば、ということでこの映画のことを思い出したのである。











ユーチューブで探せばこの映画の名シーンなんか観られるんじゃない? と思って検索したところ、ちゃんとそんな動画があって、画質は悪いが、映画も丸々投稿されていた。


そのユーチューブで見て、今見てもよかったし、その当時見たときも思ったのだが、どうも世の中この金持ちの嫌な奴みたいな方が買ってしまっているようになっちゃってんじゃないか? ということがあって、そうそう、この嫌な金持ちイメージがなんだか今現在問題になっているジャニース問題何かとかぶるんじゃないか? と思えて、そうそう自分はこっち側だよな、とこの世の中での主人公の側のことを思ったし、そうでなくちゃいかん、と改めて思い直したのである。


こんなことを思い起こさせてくれるパワーがこの映画にあったのである。


そりゃすげー。


まあ、昭和の時代から、こんな構図のストーリーの映画、小説、まんがなど山ほどあったにせよ、これだけ楽しくそのことを見せてくれる映画がほかにあっただろうか? と思うのである。









と言うことで、最初DVDを買おうかと思ったくらいなのだが、ちょっと高かったので、この映画のサウンドトラックの中古CDをアマゾン購入したのだった。


この映画の音楽もいい。


元は当時のディスコナンバーなのだが、映画のこともあって、映像と相まって、いいのである。


アマゾンで中古CDを見つけて購入した。


183円の物で、送料のが高かった。








このCDも楽しい。









このストーリー、映画から受けた感動は忘れられない。



忘れちゃダメだろう、と強く思うのだった。
























2023年11月10日金曜日

Amazon vine 2回目の期間終了

 







2期目は8万回レヴューが表示されてる、っていうことで進んでいった。
私のレヴューが参考になっていれば嬉しいス。













慣れた

amazon vine 2回目の期間終了














アマゾン・ヴァインの2回目の期間が終了した。


2回目の期間というのは、半年ごとの区切りで、現在のステータスのノルマみたいなことがあって、それがクリアできたかどうかの審査があって、その2回目が終了して、通ったのである。


始めたばかりはダメ出しもあって、そのダメがよく分からなかったり、他にひどいこと書いてる人もいるだろうに、とか思って、ここでくじける人もいそうだと思えるのだが、それをなんとかクリアして、最初の半年はなかなかヒーヒーいいながら終えた。


そして、2回目の審査。


もっともらうペースを落として、ノルマをちょっと超えるくらいの点数の商品をもらってクリアしていこう、という計画を立てたのだが、今回も前回とほぼ変わらない点数の商品をもらって、レビューしたことになった。


こういう物をもらうとレビューを書くのが大変だぞとか思う商品があるのだが、そこに気をつけても、なんだここは? と思ってしまう出品者の商品もあって、そことうまいことコミュニケーションが取れなかったりで、イライラやきもきもしながら今回は進んでいった。


アマゾン・ヴァインは続けていこうと思っているが、流石に物が増えて、家の中が狭くなっているので、今後は更に、もらうものを選んで行こうと思っている。






アマゾンで、何か買おうとしたときに、私のレビューを見かけることがあって、参考になれば幸いです。



























2023年10月23日月曜日

[アマゾン] fire7タブレットのケース交換

 






これが今回のケース交換の完成形。
背面保護の透明ケースを付けて、フェイクレザーのすっぽりカバーを
被せる使い方になりました。
スッキリって感じになりました。

















fireタブレットのケースはこの2つのタイプになると思う

[アマゾン] fire7タブレットのケースを交換した
















アマゾンのFire7タブレット第7世代を今も使っている。


タブレットの寿命は短いみたいなのだが、寝るときに、メールをチェックしたり、キンドルの本を読んだり、入れてある海外のラジオが聞けるというアプリで音楽など聴きながら寝る程度の使い方で、それも、毎晩使っているかと言うと、そんことはないので、今も健在でちょっと充電池のヘリが早くなったのかなあ、と感じるくらいなので、気づくとボロくなっていた手帳型ケースをシンプルな背面だけのケースに交換することにした。


その手帳型ケースは、前面を覆って閉まっておけるのがいいと考えて購入したのだが、ケースのボロくなる具合の時期は早かったみたいだ。


1200円くらいだったと思う。


タブレットを立てて画面を見ることも、横にして立てて見ることもできるというものだったが、その機能をそんなに使ってまで、しょっちゅうこのタブレットに目をやるということもなかった。


最近では、中華製の3万円くらいのタブレットも増えて、タブレットと言えばそっちを使うことが多くなっていたのだが、そっちは10インチで、重いので、そう言えばfire7持ってたな、ということでまたよく使うようになっていたのである。













ケースいるだろう、と考えて、安く済まそうとして購入した
フェイクレザーのFire7用ケース。
ボロボロのヘナヘナである。





















タッチペンを挿しておくゴムはヨレヨレ。


















そして、ボロくなった手帳型ケースを、背面のみのタイプに交換することにしたのである。


背面のみなので、正面そのまんまなのだが、アマゾン・バインで入手うしてあったすっぽりとタブレットを覆うケースを持っていたので、使わないときはこの中にしまっておくことになる。













これが背面にケースをつけたところ。
スタイリッシュである。


























透明なケースかと思ったら、後ろは透かしみたいなのが入っていた。
とは言え、第七世代用のケースを今よく売ってたよなあ、と思った。
700円弱の値段。
アマゾン購入。

















このFire7タブレットは第7世代、2017年のモデルである。


そのうち使えなくなると思うのだが、保険を3年つけて購入した。


総額6千円もしなかったような気がする。


もちろんセール時に買ったのだが、今fire7を買おうとすると8千円くらいするんじゃないだろうか?


このタブレットは安価なことと、サイズ感が気に入っている。


カメラなどボロかったりするが、そういう事を言うときりがないモデルである。


それでも、先に言った通り、キンドル読む、メールチェック、世界のラジオを聴く、などの使い方くらいしか考えていないので、これで充分な感じなので、これが壊れたら、また購入を考えると思う。







みなさんのFireタブレットはどんな感じで使ってるんでしょうか?

























2023年9月15日金曜日

スマホのバッテリー交換自分でやってみた

 






バッテリーを外したところ。
最初にスマホ本体のカバーを外すところから始まるのだが、
どこから外れるのかからして分からなかった。
前途多難だったのだが、なんとか最後までできた。





















なんとかできた

[ sharp aquos sh-01k ] バッテリー交換

















スマホのバッテリーがこれはそろそろいかんのでは?


と今年に入ってから思うようになってきていて、マイナンバーカード作成からのポイントゲットで iphone 8 を一台買っておいた。


それでもそのスマホ sharp aquos sh-01k というのはまだ使えるんじゃないか? と思っていて、買った iphone 8 は動画を撮ったり、ブログを書いたりする用途で使って行くことにして、まだ使い続けていた。



ahamo のサイトには自分が使い続けているスマホが『4年9ヶ月使用』なんて表示される。




4,5年でスマホ買い替えの時期らしい。



まだ5年経っていないのだ。



このスマホは、新品のときから、一日充電が持たなかったと思う。



安物である。



スマホを購入したばかりの頃~2年くらいまでは、それほどスマホを触ることがなかった。



動画の自撮りで使うようになってから、スマホをよく手にすることになっていった。



マックスバリューのクーポンがラインで送られてくるのだが、その表示に手間取るなあ、ということが最近多くなってきたのも交換しないと、と考える要因になっていた。













しかし、



いつスマホ交換とか、バッテリー交換に踏み切るか、そのタイミングを決めるのはなかなか難しい。



が、青春18きっぷであちこち行っていて、おー、スマホバッテリーないじゃん、とか思うタイミングがかなり早くなってきていたし、予備のバッテリーを持っていくのを忘れてしまっって、ちっとも使えなくなったこともあって、青春18きっぷの旅5回が終了したこともあって、そのタイミングで買っておいたバッテリーを自分で交換してみた。














これが購入しておいたSH-01K用のバッテリー。
アマゾンで購入。
こんな物、売っててよかった。


















購入してあったバッテリーは2500円くらいした。


もし、このブログを見て、自分もやってみよう、なんて思われた方は、その機種用のバッテリーを買ってください。


違うと使い物にならないでしょう。


iphone 8 を買ったときに、整備済み品で、バッテリーの残量は86%だった。


80%を切ったらバッテリー交換した方がいい、ということで、ちょうどアマゾン・バインで入手できたので、じゃあ、いつものスマホのバッテリーも買っておくかなあ、と考えて、買っておいたもの。












ほんと、また安いスマホをドコモのネット販売で買おうか、バッテリー交換するかしないかも含めて、長いこと考えていたのですが、結果、換えて、ちゃんと動作してくれているので、よかったかなあ、ということになりました。






で、自分でやれるのか? はこの機種のバッテリー交換をする動画が幾つかユーチューブでみつけることができたので、見様見真似でやり遂げることができました。



さすがに、一度防水シールを剥がすと、若干劣化してしまたなあ、ということになったのですが、これは自分でやったんだからしかたないなあ、というところでしょう。



これであと、一年くらい持ってくれたら助かるなあ、バッテリー交換2度めはないかもなあ、って思っています。



そしてまたもう一台、安かったので、iphone 8 を買ったりもしました。



2台の iphone 8 についてはまたこのブログで書こうかと思っています。












まだ最初のスマホが使えてよかったよかった。













取扱説明書は細かいことは記載されてなくて、ユーチューブに
この機種のバッテリー動画がなかったらできてなかった可能性大。
スマホ背面に付けることができる吸盤付きのリングと
SIMカード外しがおまけで付いていた。
おまけよりも取り付け解説の充実だろうと思った。






















2023年9月7日木曜日

アマゾンの『足指パッド』も買ってみた

 





左側のがダイソーの『足指パッド』。
右側のがアマゾンで買った物。
アマゾンの物のほうがサイズは小さめです。













こちらは小さめ

アマゾンで売っていた『足指パッド』














この間、岐阜中津川のダイソーで買った『足指パッド』について書いたのだが、家の近所とか、日常的に行くことができるダイソーにその商品がなかったので、岐阜で買う前に、アマゾンで一つ同じような商品を注文しておいた。


それがこの記事のトップに貼った写真のもの。


100円ショップのよりも幅がカットされていて、足に挟むところも、小さい。


自分としては、どちらでもいいんじゃないかと思えるのだが、アマゾン購入のこれは、398円。


また、同じ物の色違いが478円だったりする。


近所の100円ショップダイソーで見当たらなかったり、こちらの方が小さいので、女性の方なんかは、こちらの方がいいかもしれないとも思うが、やっぱ、安いほうがいいのかなあ? はっきりしませんが、アマゾンでこんな物もある、ということを紹介しておきます。
















アマゾン商品ページからのスクリーンショット。
参考までにご覧くださいませ。
















また、その岐阜で購入後、アマゾンのも届いたのですが、自分がやっているアマゾン・バインにもこんな商品が出てきたので、いただいてみました。



それがこれ。



2組セットで価格は899円でした。



物は、ひとつ購入した398円のと一緒のものでした。












ケース付きなことと、簡単な説明書がついてました。
説明書は英語で、最初は一日2時間使用、その後は一日一時間使ってね、
ということが書かれてました。
まあ、好きに、無理なく使えばいいでしょ。













ダイソーの物にしても、これは簡単に切れたりしないみたいなので、長く使っていけると思いますが、2セットあると安心かも、という気はします。


どこかに行ってしまった、なんてことはありそうですから。

























2023年9月6日水曜日

[アマゾン] マシュー・スイートの中古 CD を3枚購入

 






3枚購入の内で3枚目に購入した『Girlfriend』。
この曲だけがいいんじゃないが、やはり代表曲だろう。
















遅れてきたマシュー・スイート・ファンの私

Matthew Sweet  中古 CD 3枚をアマゾン購入














マシュー・スイートいいなあ、と思ったのは数年前。


数年前なので、マシュー・スイートが人気、活躍していた、今も人気、活躍してると思うが、それが90年代だったりしたみたいである。


パソコン検索でマシュー・スイートの画像やら動画やらで目につくのは、太った、くまみたいな男の姿で、その90年代くらいのときは、まだスマートだったみたいである。


このルックスでは、めっちゃ人気のロック・ミュージシャンというふうではないだろう。


動画で見ても、ライブパフォーマンスがすごいとか言うことはなくて、どちらかと言うと、演奏に集中したい人みたいに思える。


そのルックスやらパフォーマンスがいいから、ということでなく、私の場合、完全に音が気に入ってのマシュー・スイート・ファンなのである。





そのセンスってことかなあ。





数年前から知っていて、CDを買うのが今になったのは、YouTube で聞いても、スポティファイで聞いていてもいいのだが、mp3プレーヤーに入れて聞きたい、ということになったということと、やはりいい曲、まあ、どれを聞いてもマシュー・スイートってことなので、そのギターポップと言うか、ちょっとビートルズ思い出すとかいう、そんな感じを気軽に聞いていたい、ということになったのである。












このアルバムはベスト盤みたいである。
ベスト盤だと曲と曲のつながりが、やー、ベスト盤だからね、なんてことになるので、
正規にリリースされたその時のアルバムが欲しくなるんだなあ、やっぱり。













マシュー・スイート・テイストってことである。














100%Fun ていうアルバム。
3枚ともアマゾンで買ったが、どれも100円とか200円しないとか
そのくらいの値段だったと思う。
盤によって値段は大きく変わる。
ヤフオクでチェックしてもそうである。



















YouTubeでマシュー・スイートを聞いていると、似たテイスト、似た曲調のアーティストの動画がおすすめで出てくる。


そんな人知らないのだが、そういうことがあるので、また聞く物が増えていくことになる。


世界は広いなあ。

























2023年8月3日木曜日

野宿ライダー、寺崎勉氏の中古本購入

 






この本である。
ビーパルとかぶらない感じで、商業主義とは違うんだ、
という匂いがする本だった。
ちなみに『野宿野郎』の方は、野宿テーマながら
かなり商業寄りだったんだな、ということを思う。

















野宿ライダーに日本の自由を感じていた

『バイクキャンピング』寺崎勉の中古本アマゾン購入
















『野宿野郎』という野宿専門ミニコミに関連した本を2冊少し前にヤフオクだったかアマゾンだったかで中古本購入したのだが、自分の歴史の中で、『野宿野郎』以前に、野宿ライダーというのがあって、それは『野宿野郎』映画とかアニメとか漫画ではなく書籍なのだが、影響されたなあ、ということがあって、持っていた本は売ってしまったのだが、やはり手元においておきたい、ということでアマゾン中古本購入した。


900円くらいだったと思う。


送料込みで、1000円ちょっとくらいだったかと思う。


その野宿ライダー系の本は、あの有名映画『イージーライダー』とかぶるほどに、自由で、行きたいところに行って、寝る、ということで麻薬を売ったりしなくても、まあ、フツーにちょっとのお金を持って出かければ、寝たいところで寝て、行きたいところに行けるんじゃないか、そうかこの手があったか、と結構その当時の愛車原付きホンダ・ゴリラで出かけて行っていた。


中部地方はあちこち行けた。


寝るのはたいてい公園やらのベンチの上だった。


山中の公園手前の駐車場のところで眠くなったので、まだ朝早い時間だったので誰もこないだろう、と思って寝ていたら、『大丈夫ですか』などと起こされたことがあった。


行き倒れみたいなものである。


ほか山中のバス停のなかとか川沿いとか、なんか広場みたいなところとかで寝ていた。


しかし、そんなところでごろ寝していても疲れは取れるわけはないし、ここがいい、って思っても、落ち着きそうもなかったし、エスビットでインスタントラーメンなど作って食べている姿はホームレスそのものだろう、と思えた。


日本に、そんなに寝たくなったら寝ていいところなんてそうあるものじゃないなあ、という思いに行き着いたことと、流石に体も悪くなったので、そんな野宿はやめたのだった。









今だと、情報がたくさんあって、無料のキャンプ場を利用するとか、ネットカフェもあるし、その頃よりも、もうちょっとお金を使えば、そこそこ快適にたびに行けるんじゃないかと思う。




この本は、キャンプ道具についても書かれているが、バイクレストアもやればいいよなあ、という気持ちになれる本だった。




今、50ccの原付きで旅に出たいとは思わない。



それは楽しいはずなのだが、道は自分だけの道じゃないので、疲れることこの上ないだろう、と思ってしまう。



その点、自転車のほうが、気楽な感じがする。





2023年の現在の自分に実用的な本では全くないが、たびに行きたい気持ちをいつもくすぐってくれる本である。



またたびに行きたいなり、である。


















2023年7月20日木曜日

モンベルの『トレールワレット』購入

 







色はこんなのを選びました。
何色かあります。
モンベルってブルーなイメージがあるのでこの色を選択。
内側は赤色。














札が三つ折りで入れられるのがいい

mont-bell : Trail Wallet 












アマゾン・バインを始めてから、財布をかなり頂いている。


これまでのことを思うと、財布にお金をかけてこなかったので、色々な財布が試せるのはいいとの思いから、そんなことになったのだが、財布は個人的には小さいのがお気に入り、ということになった。


ミニマム財布である。


なるべくカードやスマホ払い、カードもそんなに持ち歩きたくない、という思いが強まってきていて、でかい財布は、革製のいいものだろうが、それほど魅力がない。


たくさんもらった財布の中でも、お札を三つ折りで入れておけるミニマム財布が一番のお気に入りになっている。


お札3つ折りとはどういうことかというと、きっちり折って3つ折りということでなく、お札を入れて、3つに財布がたためる、ということの3つ折りである。私が好んでいるのは。







で、このモンベルのトレールワレットも、そんなタイプの3つ折り財布で、小銭入れも付いているし、カードも入れられる。


そして、非常に軽い。








購入したのは、アマゾン500円のギフト券を持っていたからだったが、アマゾン購入で2020円だった。


モンベルの財布って安いんだなあ、とモンベル・オンラインショップで見ると、1980円である。


しかし、モンベルで10000円以上買わないと送料が550円かかるらしい。


それなら、ショップで直に買えば送料がかからないで安く買えそうじゃない? ということになった。








ミニマムで使い勝手がいい財布を探しているひとに、この財布はおすすめです。


チャックが簡単に開かないとか、工夫された作りになってます。

























2023年7月18日火曜日

[万年筆] ペリカン・ツイスト購入

 





これだよ、ペリカン・ツイスト。
ねじってキャップを開ける式。

















ペリカン・ジュニアはいつもキャップが割れてしまう

ペリカンツイスト購入














アマゾンでペリカン万年筆、ツイストを購入した。


何本かペリカン・ジュニアをこれまで使い続けてきていてお気に入りなのだが、購入してしばらくすると、どれもキャップが割れてしまうのだ。


キャップが割れるとどうなるかというと、それはもうキャップは使えなくなるので、ペン先が乾いて、使おうとすると、毎回ペン先を濡らさないといけなくなるし、キャップがないと、インクがその辺に付いてしまうことになってしまう。


また、ペリカン・ジュニアは、ペン先の下の、ゴム部が穴が空いて、そこからインクがこぼれてきていたことがあった。


安物なのだ。


それでもペン先の柔らかさ、太字っぽさは魅力で、また買いたいと思っているくらいなのだが、今回、これならペン先は割れないだろう、との計算でペリカン・ツイストを買ってみた。


早くからこれにしたら良かったのに、と思いもしないではないが、細字なのである。












ブルーの色にしました。
色々な色があるが、この色がその時アマゾンで安かったのでした。

 













ペリカン・ジュニアの細字版という感じの万年筆になる。


思った通り、これならペン先は割れそうにない。


が、ペリカン・ジュニアのあの太字というか中字というかの書き味はやはり魅力である。






このツイストは、1300円くらいだったと思う。


ペリカン・ジュニアもそうなのだが、色によって値段が違ったりする。


カートリッジインクも高いのだが、100円ショップの化粧品用の注射器みたいなのにインクを入れて、なくなったカートリッジに注入して使うということをしている。


それでインク代は安くつくし、色々なインクも使えるのである。



















2023年6月22日木曜日

山形のお米『つや姫』が私の家に届いた理由

 






今回家に届いた山形のお米『つや姫』。
2Kgワンパックが6パック。
食べ物だけの中からこれを選んでいたのなら、
ほくほくして食べていただろうに、
というお米になった。















モノよりコトの体験にワクワクしていたのだった

RING BELL 『選べる体験ギフト、食を愉しむひととき~』で選んだモノ















アマゾンでは、よく結婚式や葬式などのお返しにということで渡されるカタログギフトも販売されているらしい。







アマゾン・バインで『選べる体験ギフト、食を愉しむひととき~ 』という商品が選択項に現れたので、もらってみた。


もらうと言っても、後でちゃんとレビューを書くことになる。ここのところは大事なので、書いておきます。


これは、なかなかのいい企画揃いで、クリックするまでに思っていたのは、草加あ、11000円くらいの食事がどこかの料亭やホテルなどで味わえて、そこまで出かけるのだから、そのあたりの土地の観光もして、気分が乗ったら、泊まってきたりして、おー、なんと贅沢な時間だったろう、なんてことを思いながら電車に揺られて帰ってくる、というパラダイス的なことだった。


それが現実になるのである。













これです。
体験型カタログギフト。
















が、アマゾンバインで注文した後、調べるとこのカタログギフトの内容はわかるのではないだろうか? と思いついて検索したら、出てきたので、チェックしてみた。












いくつもの中で、一人で利用できるのはここに載っている北海道の料亭のみ。
でっかいどう、北海道だし、家の事情でそもそも北海道まで出かけられる環境にない。
日帰りできそうにない場所である。















すると、わかるわかる、わー、こんなところに行って一食一万円を超える額の食事が堪能できるのか、と一気にハイテンションになって、そうだなあ、横浜、小田原、熱海あたりがいいなあ、なんてことまで計算していたのだが、その後、ここのところに気づくことになった。



それは、ほとんどのところが、ペアで利用するようになっている、ということだった。



えー、一人で利用できないのか !?   ということに気づいて突然ガックリなのだが、すでにカタログギフトは申し込んだ後だし、おいおいおいおいおいおい、と頭の中はオイ・パンク的なおいが渦巻くばかり。











横浜のクルーズ&バイキングもワクワクするね。
と言って、他全員カップルの中におっさん一人でバイキングにぱくつくのみ、
なんて船内になるのもどうだろう? と思ったのである。
















で、よーく考えて、こういう場合、可能性としては、選択した店に2回行けるのでは? ということと、自分以外の一人分はお土産にしてもらって持ち帰ってくる、という2つのことがあるのでは? という考えになった。


よし、この疑問をこのカタログギフトの会社にぶつけてみよう、ということになって電話してみることにした。


そしたら、その利用しようとしているお店に聞いてみてください、ということになった。


うーん。


で、またよく考えて、巻末の、『お取り寄せグルメ』というところから山形のお米を選んで、届けてちょーだい、ということでハガキを投函してきたのである。














お得な食べ物なら、やっぱお米である。














それで我が家に山形のお米『つや姫』2kgパック✕6 が届いたのだった。


あー、なんて美味しいお米だろう、ということでなく、まあ、仕方ないか、とガックリ感と一緒にこのお米を味わうことになったのだった。













温泉も利用できるってのもあった。
利用できずに残念のみ。














カタログギフトでありながら、こんなに色々体験できるって中から選ぶ楽しさもあるだろうし、実際にそこまで出かける楽しさや、そこで待ち望んだ豪華な食事を堪能できるという楽しさもあったのである。


しかし、ペアでないと利用でないところがほとんど。


電車で行って、お土産を作ってもらえたとして、持ち帰ってくる間に料理は冷めてしまうだろうし、長時間電車で揺られて帰って来る間荷物を持っているのは疲れるだろうし、満員電車で料理がぺちゃんこになる可能性だってある。


それ以上に、電話して、冷たく、ウチはそういうのやってないです、とか言われたら、ガックリの2乗みたいな気分になりそうなので、考えて、お米にしたのである。







お一人様用のこんな体験カタログ・ギフトがあっても良さそうなものなのに、と山形のお米『つや姫』を口にするたび思うのである。
























2023年6月21日水曜日

アクリル絵の具初心者入門セットで描いてみた

 





『くま』を描きました。
カンバスです。















久々にアクリル絵の具で描いてみた

アクリル絵の具初心者入門セット入手











アマゾン・バインでアクリル絵の具初心者入門セットみたいなものを入手したので、レビューを書くためにも使って、ひさびさ描いてみた。


描いたのは、正方形の小さいキャンバス。これもアマゾン・バインで入手した。


アマゾン・バインのおかげで物が増えるのだが、使う時間がなくなっている、という問題がある。


それでもやはり絵を描くのは楽しかった。


あわただしい時間の中で、他のことそっちのけで『くま』を描いた。


せっかく描いたので、ブログに載せておくことにした。







そのアクリル絵の具セットは、入門用としては、お買い得の一品だと思う。






アマゾンに、アクリル絵の具の入門用セットがいくつも売られている。


これまで、メーカー販売のアクリル絵の具を画材店に行って、どの色がいいか見て買う、ということでアクリル絵の具の本数を増やしてきた。


メーカー販売のアクリル絵の具はたくさんのいい色がある。


が、こういうまとめてドン ! みたいなのも、あれば使うから、入門用としては悪くないと思う。


筆もセットで付いていた。


興味がある方は、アマゾンに見に行ってみてください。

























2023年6月16日金曜日

腕時計ケース

 





素材は PUレザーのケース。
本皮じゃないのだが、本皮じゃないので、
軽い気分で扱える感じなのだ。

















お気に入りの腕時計ならケースがほしい

近頃腕時計が増えて、ケースも入手













amazon vine というアマゾンで商品を頂いて、紹介文を描くことを続けている。


それで、腕時計が増えたなあ、と思ったら、腕時計のケースまで増えているので、腕時計ケースについて描いておくことにした。












これはちょっとお高い腕時計。
KNUT DADDってストックホルムのブランドの物。
スマートウォッチがつけていて楽しいので、これは付ける機会は当分なさそう。
















高い腕時計が増えているということはなくて、安いものの部類で、スマートウォッチ3つとビンテージ調デザインの物が一つである。


スマートウォッチは、自分が描いたイラストを入れられるのがいい。


自分好みの腕時計をつけられることになるので、気分がいい。楽しい。













こんなケースでもいいお値段する。
持ち運びにいい。















ちょっと高めのそのビンテージ調腕時計は、その腕時計に合う感じのケースに入って届いたが、ほか、スマートウォッチを入れてあるのは、別に入手した物。


持ち運び用にも使えるって物で、腕時計ケースを入手して思ったのは、お気に入りの腕時計なら、気を使ってやらないとなあ、ということ。


ちなみに値段は、入手したスマートウォッチくらいする。


おしゃれや物に関して思うのは、こんなところまで、というところまで気を使ってやらないとその物を扱うことにならないんじゃないか? ということである。







お気に入りの腕時計なら、ケースもほしいよなあ、ってことになるんですよ。