これが愛知県、岐阜県、三重県も使えるJR東海の『青空フリーパス』だ !! じゃじゃーん。 静岡県の切符売り場(窓口)で買えました。 |
お得きっぷは機械改札を通せるのか?
青空フリーパスと改札の件
4/6に京都に行く用事があって行ってきた。
この日なら、春の青春18きっぷが使える期間なので、そうしたかったところだが、家の都合と、3日間だとしても、連日朝早くから電車に乗り続けるのはたまらん、ということで、愛知県と岐阜県の区間 ~ 二川から米原までを青空フリーきっぷを使って、在来線で静岡県から行ってきた。
青空フリーきっぷの値段が2620円なので、普通に二川ー米原間が2640円で往復となると5280円で、2660円もこの切符でお得になてしまうのである。
京都に着いて、この日はバスと私鉄を使ったりしたが、東海道線の金額だけで言うと、6000円かからずに京都に行って帰って来られたのである。
なんとラッキー、超ラッキーだが、やはり青春18きっぷのお得感には及ばない。
それでも格安じゃないか? ということで満足だった。
で、前日に切符を買いに行ったのだが、二川までの切符と、米原から京都までの切符で片道計3枚の切符持ちになる。
以前これを使っていったときは、行きがまだ人が来ていない駅から乗って、最後に3枚見せて出る、ということをしたのだが、改札の機械を使うということになるとどうなるんだろう? と思って聞いてみたら、通せるのは2枚までなので、2枚通して、最後に降りた駅で見せて出てください、とか言われたのだった。
うーん。
2枚は通せるのかあ、と思ってそうしたが、この青空フリーパスを通したら、「この定期券は使えません」という言葉が機械の改札から出て、仕方ないなあ、と思って、最後に見せて説明して出るか、ということを思った。
青空フリーパスは機械の改札に通せないのである。
米原で、京都に行く電車を一本遅らせたので、米原で青空フリーパスと最初に使ったきっぷを見せて出た。
米原の改札の人が言うには、この青空フリーパスは機械を通らないですからね、ということだった。
なんじゃらほいである。
青春18きっぷが改札を通せるようになったのだが、この青空フリーパスは相変わらず改札の人に見せないといけない仕様になっているのだった。
それなら、青春18きっぷも改札に通せないままでもいいんじゃないか? と青春18きっぷを元の仕様に戻してほしいなあ、と今回の京都行きで思ったのだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿