(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : [すき家] ネズミ、ゴキブリ・ショックからの回復は(個人的に思うこと)?

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

2025年4月4日金曜日

[すき家] ネズミ、ゴキブリ・ショックからの回復は(個人的に思うこと)?

 




2025年3月30日のJR浜松駅南口方向の『すき家』は
早くも改装を始めていた。


















クーポンを使ってしまいたいのですき家に行き続けるのだが

[すき家] ネズミ、ゴキブリ・ショックからの回復は(個人的に思うこと)?
















2025年、3月30日に浜松城公園に桜の写真を撮りに行った帰りに『すき家』で牛丼でも食べていこうと思ってJR浜松駅南の店舗に行ったのだが、早くも改装を始めていて、食べていくことができなかった。


どうして改装しているかと言うと、ネズミやゴキブリ問題というのが公になっていて、店としてもそんなことを一新すべく3/31-4/3 一時休業リニューアル改装ということになっていた。


その日はまだ3/30だったので、一日早いじゃないか、と思ったのだが、食べていけないのは仕方がないとあきらめることになった。


自分はこの前日も別の『すき家』で牛丼並盛を食べている。


本来、そんなネズミが味噌汁の中に入っていたなんて、入っていたとしても気づいて客に出すことはないし、入っていたなら、その味噌汁は捨てるべきだし、本部に連絡したりして味噌汁や他の食品を提供していいものかどうか指示えを待つとかなかったんだろうか? とか思うし、そんな店に行きたくないよなあ、となるのだが、自分としては、昨年末に買ったすき家の福袋に入っていたクーポンを6月までに使ってしまわないといけないので、とにかく行けるときに『すき家』に行くという頭になっているのだった。


ネズミがいつも入っているなんてことはないだろう、と思いつつも、ちょっと不安な気持ちで『すき家』に臨んでいたのだった。


今回のそのネズミ、ゴキブリの件は、ネットでは、誰かが意図的に入れて『すき家』のイメージダウンを図ったみたいなことを行っている者もいたりしたのだが、その後の『すき家』発表では、普通に入り込んでたみたいなことだったようである。


そして私個人としては、昨年末前から、牛丼は『すき家』でいいよなあ、という思いが高まって福袋まで買って、何かと『すき家』、どこに行っても『すき家』ということになっていたのだが、こんなに『すき家』にばかり行っていてはさすがに飽きる、という状態になっていて、それでもまだクーポン券があるので6月中までに使ってしまわなくては、ということで、ネズミ、ゴキブリ何のそのと言うか、飲食店だから気をつけるはず、という判断で『すき家』に通い続ける覚悟でいるのだった。





クーポンを使ってしまわねば、という思いである。











今後は24時間営業から、深夜に一時間掃除時間を設けるらしい。















家の近くに『すき家」があるってことでもないので、3500円分(確か)のクーポンを使い切ってしまうのはなかなか大変だ、と3月になった頃から思っている。



これでは他のうどん屋や定食屋などに行けないじゃないか、ということになっている。



この記事を書いている4月4日、『すき家』のリニューアルな改装が終わり、Xを見ると、『すき家』に好意的な人たちからの応援する的な投稿が目立つ。



また『すき家』に付いてこのブログに書きたいと思っているが、『すき家』の営業努力は私もいいなあ、と思っているのだ。



自分としては、今ネズミ、ゴキブリでなく、とにかくこのクーポン券を6月末までに使い切ってしまって、今年の後半は、『すき家』以外の店で外食をシたい、と強く思っているのだった。








うーん。



また年末に『すき家』の福袋を買うかもしれない。



その頃はもうネズミのことなど忘れ去られているんだろうなあ。














春華堂の広告を横目で見たりしてJR浜松駅の改札口に向かった。
















この日は浜松駅に向かい、改札内の『自笑亭』でかけそばを食べて帰った。



かけそば390円である。



『すき家』以外のめせも開拓していきたいス。











これが自笑亭のかけそば390円だ。
立ち食いになる。










































0 件のコメント:

コメントを投稿