これがポンポコラーメン6食パックだ。 じゃじゃーん。 |
この値段はいいね
ポンポコラーメン買ってきた
ほぼ毎日マックスバリュで買い物をしている。
理由としては、行きやすい立地、色々売っていて安くもある、ということをまずは思いつく。
以前は杏林堂も私の買い物店だったのだが、マックスバリュよりも食べ物が少ないことと、値段問題、家から遠い、ということでこのところすっかり足は遠のいてしまっていたのだが、2月下旬、ラインに何日間か使い続けられる一日一回、何か商品ひとつが一割引きになるというクーポンがあったので、使ってみるか、と出かけていったのだった。
この、使ってみるかの商品は、春先に使う防虫剤にしようとしたのだが、他に、焼き芋を買いたいなあ、と考えて出かけたのだった。
で、防虫剤はもちろんあった。
が、焼き芋は売り切れてしまっていた。
焼き芋残念 ! だったのだが、そういえばインスタントラーメンが切れていたので、ポンポコラーメンを買って帰ることにした。
ポンポコラーメンというのは、愛知見豊川に工場があって、寿がきやのインスタントラーメンの麺なんかもつくっているらしい山本製粉という会社の有名インスタントラーメンで、静岡県では、杏林堂(全店でかなあ? 湖西の店舗だけかもしれない)で買うことができるのだった。
買うことができると言っても、豊橋に行くとわかるが、ポンポコラーメンには何種類かあるのだが、そのうちの一種類しか湖西の杏林堂では売っていないと思った。
その一種類しょうゆ味のを買って、ひさびさポンポコラーメンだ、ラッキイ、ということで帰ってきた。
しょうゆ味だが、他にも別味があって、 それは愛知県豊橋のスーパーで目にしたことがある。 |
ポンポコラーメンは安い。
6食パックで、レシートで確認すると300円になっている。
で、味はどうか、どのへんがぽんぽこなのか? ということだが、麺が無骨な昭和のインスタントラーメン初期にあったような硬さがあるので、そこをうまく煮て食べやすくすることができるとおいしい、というインスタントラーメンで、その無骨さがぽんぽことつながるんじゃね? と結論づけられるのだった。
何も入れないとこんな見た目の出来上がりになる。 ネギ、メンマ、卵、野菜とか入れたいものだが、ネギと卵くらいかなあ、自分の場合。 酢をちょこっと入れるのもいいスよ、酢だけに、 |
インスタントラーメンは値上がりが続いて、今や、ちゃんとした食事一食ということになるような値段と味のものが多くなってきている。
ちょっと食べたいというときに気軽に作れるよね、というのがインスタントラーメンであってrほしい、とインスタントラーメンに対して考えるので、安いものをまとめ買いしておきたいと考えて、アマゾンで売られている安いインスタントラーメンを買ったりしている。
アマゾンで買っている安いインスタントラーメンとちょっと違うタイプなのだが、杏林堂に行くことがあったら、またポンポコラーメンを買ってこようと思っている。
この値段はいいね。