現実が想像を超えていく
写真は、このブログでも紹介した、2018年3月いっぱいまで浜松科学館で展示公開されている『鉄腕アトム ロボットと暮らす未来展』で、横たわっているアトムの近くにあった、アトムを説明するパネルの写真。
内部がすごい。
アトムってすごい、と思ってしまう。
昭和のロボットものだとかの内部はすごいことになっていた。
そのすごさ、どれだけ内部のメカニックを描き込めるかが、こういう場合の作り手側の腕の見せ所だったと思う。
内部メカの描き込みがすごければすごいほど、そのロボなどの価値もあがっていたと思う。
また、ロボットだけでなく、科学施設や宇宙船内の装置などもすごそうに描き込んであればリアリティを感じられた。
また、ごちゃごちゃしていればいいということでもなく、そこのところの描き込み方などで、見る側は、作り手の科学的な物の見方や作品のリアリティを判断したりしていたと思う。
『スターウオーズ』だってそう見ていた。
が、である。
よくわからないけどいろいろついててすごそう、というそのすごさを、現実は超えてしまってはいないだろうか?
昭和の時代、コンピューターはとても大きな装置だった。
電子計算機も、登場した当初は、バカでかかったと記憶している。
なので、見た目すごそうに細かく描いておくと、すごいマシーンだSFだ、などと思えたのだが、ガラケーにしろスマホにしろ、こんなにちっちゃくていろいろな機能がついているものが普及までしていることを、一般の人達は想像できただろうか?
今現在のイメージでは、鉄腕アトムの内部は、もっとスマートになっている気がする。
でも、その当時はすごかったんだと思うし、スマホなんて見たこともなかった頃は、すごい機械は、すごい見た目が当然で、そこに科学の進歩を夢見ることがあったんだとも思う。
浜松科学館 『鉄腕アトム ロボットと暮らす未来展』からの写真。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿