(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

2025年9月15日月曜日

[浜松CD&レコードショウ] 2日続けて中古レコードを掘りに

 







これが9/13の写真。





















ジャパニーズ・シティ・ポップのコーナーが目立っていた

[浜松CD&レコードショウ] 2日続けて中古レコードを掘りに
















9月13日、14日、2日間続けていつものCD&レコードショウに出かけていった。


13日は、浜松に来ると大抵寄って雑談していく店で話して、あとの予定としては、帰りに遠鉄百貨店で割引された弁当を買っていくということがあって、その弁当購入時間のことを思うと店で話しすぎで、ゆっくりとレコードを見ていくことができなかった。


それでもレコードほしいよなあ、と Rick James と Monkees のLPを買った。
















こっちは9/14の写真。
人が多く感じたのは3連休の中日日曜日で、それほど天気は良くなかった、
ってことが関係しているのかも知れない。
















14日は、13日に買ったときに郵送で届くDMをくれたので、その割引券を使おう、と考えてまた出かけていくことにしたのだった。


気になっていたのは Monkees のLPで、どこが気になったのかは、またこのブログで書くつもりだが、ほしいなあ、とまたしても足を運んだのだった。


このCD&レコードショウとの付き合いは長いのだが、2日連続でLPを買いに行ったなんてことは今回が初めてだった。












どうしてそうなったのか? と自己分析してみると、レコードは古いものなのだが、その当時、レコードを当たり前にレコード店で売っていたときに、そんなにたくさんレコードを買えるということはなかったし、レコードというものはたくさんリリースされていても、それらの気になるようなアーティストのをそれほど耳にできていなかったのだが、ネットで聞けるということで聞くと、興味が湧いてきたアーティストがあって、そう言うところを買っていこう、という気になってしまったのである。



2日目は、Monkees とRoy Buchanan のLPを買った。



レコードからCDに変わって、その後はレコードと言うと、そのCDに変わったときに売り払ってしまったレコードを買い直すなんてことをしたり、昔欲しかったものを買い足すなんてことをしていたのだが、古いアーティストでも、最近いいと思うようになったアーティストのを買いたくなっているのである。















今回この売り場に行って思ったのは、日本のシティ・ポップが海外で人気だったりなことがあったりで、そのコーナーが目についたことと、相変わらず年齢層は高いのだが、人が多いように感じて、若者はいないのだが、レコードブームってほんとにあるのかもなあ、なんてことだった。





今回買ったレコードについて、このブログに書こうと思っています。
























2025年9月8日月曜日

[スガキヤ] スーちゃん推しのパーティ感覚の店舗に行ってみた

 





この人形は売り物なあんだろうか?
スーちゃんが椅子に座ってたんだけど。















それはスガキヤ名鉄岐阜駅前店

[スガキヤ] スーちゃん推しのパーティ感覚の店舗に行ってみた

















またまとめてもう一つのブログの方に書こうと思っているが、2025年夏の青春18きっぷの旅2日目は、岐阜県の飛騨金山というところに行ってきた。


最初から飛騨金山に行こうと思っていたのでなく、そこで電車が2時間待ちということになってしまったので、じゃあここを観光しよう、ということになったのである。


JRの高山本線という路線で、岐阜で東海道線と乗り換えなので、まだ明るい時間だったので、岐阜で出て、何か食べていくことにした。


まず、マクドナルドに入って、フィレオフイッシュとアイスコーヒーS。


これだけでは足りなかったし、隣のスガキヤが、この前このあたりに来たとき見たのと店の感じが変わっていて、気にもなったので、入って今度はラーメンを食べていくことにした。













JR岐阜駅前からでもそんなに遠くない。
隣はマクドナルド。

















入ってみると、自分がよく行く浜松志都呂イオンフードコートのスガキヤなどと全然違合う内装デザインで統一されていて、自分にしてみれば、おー、こりゃあいい、ナイス ! などということになるかと言えばそうでもないのだが、こういうスガキヤもいいよねえ、などとは思った。



スガキヤと言うと、その昔、何十年も前は、こんなに安い値段でラーメン外食できてうれしい ! 高校生のボクでも外で食べていけるのだ、という感動とともに支持される外食チェン店だったのだ。



が、その感動もこの10数年かそこらで、これだけ払うんだったら、王将行くとか、町中華行くとか、やっぱ牛丼でいい、ということになっちゃってしまってきていたのである。



スガキヤの店舗運営側でも、そのことを考えて、こんなおしゃれというか、ラーメンなのだが中華系から、なんだかケンタッキー・フライド・チキンを思わせられるようなイメージ店舗への変更、印象付け、みたいな店舗を作ってきたということではないだろか?











テーブルにもスーちゃんがあります。












ラーメンどんぶりでなく、おしゃれなカップ型。
トレイも陽気。


















内装はもちろん、テーブルも違えば、食器も違う、というスガキヤになっていた。



また、従業員の制服もアメリカンなものになっていて、スガキヤスーちゃんでありながら、アメリカンな飲食チェーン店というイメージ作りが徹底されていた。


とは言え、ラーメンはラーメンの味だった。


ここは変えてはいけないところで、オッサンの私としては、そうかあ、こうきたかあ、などと、この内装の変化から気分が上がるなんてこともなくて、時代の変化やら経済状況の変化などからこうなったことを考えるのに忙しい頭の中になった。
















このTシャツも売ってるみたい。

















店は、食べ物を売るだけでなく、スーちゃんグッズも扱っているようで、単なる飲食チェーン店から、スガキヤ、スーちゃん推しで、そのファンを作って行こう、ブランド価値を高めていこう、という戦略なんだろうな、と思えた。



こうすることで、多分、これまでの客が減ることもなく、どちらかと言えば増えるんじゃね? ということで、やってよかたんだろうなあ、と外野ながら思えた。



グッズを売ると、どこか他の地方から来店した人も記念やお土産にと買っていくってこともあるなあ、と期待できそうだよね。














看板も変わったよね。
シェイクやソフトクリームの店みたい。













この新しいタイプのスガキヤは浜松あたりになくて、確か、名古屋に数店舗と、岐阜のここだけみたい。



岐阜駅前に来ることがあったら、利用できまっせ(笑)。

























2025年9月5日金曜日

[マックスバリュ] 麻婆茄子のパン

 





おー、これは安い 、お値段お手頃ってことで買ってきました。
















もちょっとパンチがほしいと思った

{マックスバリュ] 麻婆茄子のパン















夜にマックスバリュに行って、パンの売り場に10%オフシールがあルパンを見かけたので、手頃な値段、手頃な量で夜食にいいかも、と買ってみた。


以前にもこのブログに書いたことがあったような気がするが、そんなにパンを食べるほうじゃない。


自分としては、買うとしたら、食パン、フランスパン、あんぱん、メロンパンくらいである。


今回買ったこういうタイプのお店メイド的なパンとなると、その店でいつも買っていたりして、その店のパンの味に慣れていて、おー、こういうのもあるんかい、という感じで買っていく人が多いような気がする。


自分の場合、1割引きで、ちょこっとたべるのにいいいんじゃない? という動機で買っているので、こちらのパンを作っているところからすると、思いがけないところからの購入者ということになるだろう。


なので、自分としても、これから書くこのパンの味のことは、わかってないなあ、ということになると思う。













パン生地できれいにまとめあげてあって、
ソフトで食べやすそうに見える。
茄子がちょっと飛び出ているのもいい。












中を割ってみるとこんな感じ。














で、そのお店の側からして、わかってないなあ、と思われそうなこのパンの味、印象というと、パンチが足りないんじゃないかということだった。




この場合のパンチはと言うと、具材と辛さから受ける印象ってことになるのだ。



まあた、パンと茄子は合うのか? ということも考えてしまった。



それは、個人の好みの問題になるのだろうか?



麻婆茄子の麻婆の辛さがイマイチで、その分食べやすいのだが、たまたま買ったものからすると、もっと辛いほうがよかった、ということになったし、茄子ってのは食べやすいとしても、食べやすすぎて印象に残らないので、ひき肉を使って印象付けてほしい、なんて思ってしまったのだった。










1割引きで、安くて買って、パンも滅多に買わないので、言うことはなかったようにも思うんだけれど、そんな感想になりました。

























2025年9月3日水曜日

[マックスバリュ] ワオンカード日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(2025年 8月)

 









緑茶と麦茶の8月だった

[マックスバリュ] ワオンカード日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(2025年 8月)













8/3 サントリーフーズグリーンダカラ やさしい麦茶680ml
















グリーンダカラって言っても麦茶で茶色いじゃないかと思った。


680mlってのは飲み応えがある量だった。


サントリーフーズがつくって、イオンのネットスーパーで売られているらしい。












8/10 コカ・コーラ やかんの麦茶 爽健美茶 650ml





















やかんの麦茶ってことでやかんかなあ? と思って飲むと確かにやかんな麦茶の味だった。


コカ・コーラの製品なのである。


コーラよりもこっちのほうが飲みたいわい。













8/17 伊藤園 お〜いお茶 ほうじ茶 600ml



















大谷翔平の写真が使われているが、自分としては、野球は好きじゃないし、大谷翔平がすごいとしてもそれほど興味はないので、別のパッケージデザインにしてよ、という気持ちが強い。


が、大谷翔平をこんなお茶のパッケージに使えるのは伊藤園のお〜いお茶だけだろうから、注目度は高いのかも知れない。


スポンサー契約して伊藤園は良かったってことになるんだろうな。

















8/24 サントリー 伊右衛門 濃い味 600ml

























本当に濃い味だった。


間違いない(長井秀和風) 。

















8/3 topvalu ビバタイム 緑茶 340g





















8月最後はアルミ缶の緑茶、イオンのプライベートブランドtopvalu ビバタイムってものの「緑茶」。


調べてみると、これは38円(税込み41.04円)らしく、8月は4回も日曜日があったからなあ、みたいなことで、ペットボトルでなくアルミ缶で、リーズナブルな緑茶を出してきたものと思われる。


しかもビバタイムなんて名前のお茶である。


ビバビバなど感じながらあっという間に飲み終えた。

























2025年8月28日木曜日

マクドナルドってやっぱりカフェ要素あるから

 






このところマクドナルドと言うと、フィレオフイッシュ+アイスコーヒーS
の組み合わせばかり。
これをセットにすると、サラダが付いてきたりして、値段も上がる。
「いえ、セットじゃなくて」、なんてことを注文時に答えたりする。



















丸亀製麺で食べながら考えた

マクドナルドってやっぱりカフェ要素あるから

















この間丸亀製麺でライス(小)+かけうどん(小)を食べて、安くて、なおかつレシートからQRコード経由でアンケートに答えたら30円引きのクーポンが貰えたので、また丸亀製製麺に行ってきた。


自分の頭では、こういうクーポンをもらってしまうと、また行かないとということになるので、アンケートに答えるなんてやめて、他の飲食チェーン店に行ったほうがよくないかい? ということがあったのだが、他の飲食チェーン店にうかつに入って、結構な額を払うことになるというのもなあ、という場合もあるかもなので、この日は丸亀製麺でクーポンを使って食べてこよう、と考えて店に行ったのだった。


なんと30円引きで、お安くこの間の組み合わせが食べられてラッキーということになった。


こんなに安く食べられるなら、すき家よりマクドナルドより、はなまるうどんより、丸亀製麺だよなあ、なんてことを思った。













この日は、フリーで乗っけられるトッピングを色々かけて美味しくいただいた。
かけうどん(小)+ライス(小)のセットである。
















が、である、よーく考えてみると、丸亀製麺のカウンターみたいな一人掛け用の長いテーブルについて食べていると、後ろを入ってきた客がガヤガヤとしているし、店員のやり取りは耳に入ってくるし、なんだか落ち着かない。


それは当然で、ここは食堂的な空気感がただよっているのである。


クーラーに当たって凉んで、スマホ見たりして、ということを長く続けていく気になれない。


一方マクドナルドはどうかと言うと、そこでスマホ見ていったり、手帳出して思いついたこと書いたり、なにか確認したり、ということをしていいよね、という空気感が客席にあるのだった。



なんか知らないが、長いことそこで一人ボーっとし続けている人の姿もよくある。



マクドナルドの良さはと言うと、そんなカフェ感ってことがあるな、と思う。



自分の場合、マクドナルドでテーブルについても、食べ終えると、アイスドリンクの氷がなくなるまでそこに居ることはあるが、かなりさっと店を出ていく。



店の回転率のことを考えるということでもないし、マクドナルドの客席はたくさんあるところが多いのでそういうことを考えなくても、ということはあるのだけれど、一人でそこに居てもやることないし、という理由が自分の場合大きい。



数分の時間なので、丸亀製麺でそういうことをしていてもいいのだろうけれど、丸亀製麺とマクドナルドでは店内の空気感が全く違うのである。



うーん。そこで休んでいくってときはマクドナルドはありだし、食べていくってときは丸亀製麺がいいなあ、なんてことを思ったのだった。











店内の空気感は食堂って感じである。
また、中にいる人の年齢層も高い。

























2025年8月26日火曜日

[新居町] 祭りのぼりのスマホ写真

 






これは、画質のみでなく、この文字を書いた人の力量もすごいってことだと思う。
おかげで通りすがりに撮っておこうってことになった。





















画質がすごい

{新居町] 祭りのぼりのスマホ写真


















7月末の土日だったかと思うんだけれど、湖西市新居町が夏祭りで、祭りののぼりが立っているのを目にして、それでスマホで撮った写真の出来がよくて、このブログに残しておこうと思って貼っておきます。













空が青いのがイイね !















スマホは arrows F-52E っていう高くない一般的な機種なんだけれど、写真の写りがすごくいい。



いやあ、オレのスマホのほうがすごいぜえ、って思う人もいると思うんだけれど、、私としては、高画質でびっくりする。



だったら重たい一眼レフを持っていくことはやめて、スマホのみでいいんじゃない? ってことになりそうなんだけれど、デジカメなんかの良さもあるので、簡単に変えることができない。











絵になるなあ(笑)。


















また、このスマホで撮ってもよくない時というか場所というか光の加減で、ということがある。











新居町の夏祭り、今年はずいぶんと地味というか、縮小されてるの? って思うくらいで、これは年々そうなっていっている結果なんだろうか? という印象だった。




新居町の夏祭りは通りすがりの者でしかないが、夏、7月の終わりの金土日? .土日のみ? なのかよくわからないが、続いていってほしいものである。


























2025年8月18日月曜日

[丸亀製麺] 安かった !

 






これがかけうどん(小)+ライス(小)=440円の注文だ !
ちょっとライス少ないかも。



















ちょっと前と同じ値段のような気がする

[丸亀製麺]安かった !



















世間的にはお盆休み最終日、あまりに暑いのと、けっこうこのつづク暑さに参っているので、釣りに行くってことはなく、図書館に行って、帰りに丸亀製麺で食べていこうと思ってそうした。


丸亀製麺に行くのも久々で、世間的に飲食店のチェーン店なんかで値上げがここ数年続いているので、もしかしたら丸亀製麺でかけうどん(小)+ライス(小)で500円超えるくらいの値段になっているかもなあ、なんてことを思いつつ向かったのだった。














どこの丸亀製麺に行ってもこの店構えである。


















が、である。



そのかけうどん(小)+ライス(小の値段は、なんと440円で、この値段は結構前にここに食べに来たときと同じ値段じゃないかなあ? とうれしくなってしまった。



このところマクドナルドでよく頼むアイスコーヒーS+フィレオフイッシュで540円だったか520円のことを思うと、これは安い。



また、そう言えば、スマホのアプリで丸亀製麺のを入れたのだが、なかなか行けてなくて、何かクーポンがあったはずだが使えてなかったことがちょっと悔やまれた。
















座布団揃えよう。


















マクドナルドほどの店舗数がなくて、探してもなかったりするが、できる限り丸亀製麺を利用していきたいなあ、なんて思った。




食事時を外せばマクドナルドより空いているだろうし、クーラーにあたれるのもいい。




安ければいいというものではないが、この安さに早く気付けばよかった。












レシートについていたQRコードから入るアンケートでクーポンがもらえるってことで、アンケートの内容は、そこで働いている人たちのことにも及ぶ。


すき家もそんなのあったな。


アンケート〜クーポンをゲットしてまた行くのであった。