(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

2025年8月28日木曜日

マクドナルドってやっぱりカフェ要素あるから

 






このところマクドナルドと言うと、フィレオフイッシュ+アイスコーヒーS
の組み合わせばかり。
これをセットにすると、サラダが付いてきたりして、値段も上がる。
「いえ、セットじゃなくて」、なんてことを注文時に答えたりする。



















丸亀製麺で食べながら考えた

マクドナルドってやっぱりカフェ要素あるから

















この間丸亀製麺でライス(小)+かけうどん(小)を食べて、安くて、なおかつレシートからQRコード経由でアンケートに答えたら30円引きのクーポンが貰えたので、また丸亀製製麺に行ってきた。


自分の頭では、こういうクーポンをもらってしまうと、また行かないとということになるので、アンケートに答えるなんてやめて、他の飲食チェーン店に行ったほうがよくないかい? ということがあったのだが、他の飲食チェーン店にうかつに入って、結構な額を払うことになるというのもなあ、という場合もあるかもなので、この日は丸亀製麺でクーポンを使って食べてこよう、と考えて店に行ったのだった。


なんと30円引きで、お安くこの間の組み合わせが食べられてラッキーということになった。


こんなに安く食べられるなら、すき家よりマクドナルドより、はなまるうどんより、丸亀製麺だよなあ、なんてことを思った。













この日は、フリーで乗っけられるトッピングを色々かけて美味しくいただいた。
かけうどん(小)+ライス(小)のセットである。
















が、である、よーく考えてみると、丸亀製麺のカウンターみたいな一人掛け用の長いテーブルについて食べていると、後ろを入ってきた客がガヤガヤとしているし、店員のやり取りは耳に入ってくるし、なんだか落ち着かない。


それは当然で、ここは食堂的な空気感がただよっているのである。


クーラーに当たって凉んで、スマホ見たりして、ということを長く続けていく気になれない。


一方マクドナルドはどうかと言うと、そこでスマホ見ていったり、手帳出して思いついたこと書いたり、なにか確認したり、ということをしていいよね、という空気感が客席にあるのだった。



なんか知らないが、長いことそこで一人ボーっとし続けている人の姿もよくある。



マクドナルドの良さはと言うと、そんなカフェ感ってことがあるな、と思う。



自分の場合、マクドナルドでテーブルについても、食べ終えると、アイスドリンクの氷がなくなるまでそこに居ることはあるが、かなりさっと店を出ていく。



店の回転率のことを考えるということでもないし、マクドナルドの客席はたくさんあるところが多いのでそういうことを考えなくても、ということはあるのだけれど、一人でそこに居てもやることないし、という理由が自分の場合大きい。



数分の時間なので、丸亀製麺でそういうことをしていてもいいのだろうけれど、丸亀製麺とマクドナルドでは店内の空気感が全く違うのである。



うーん。そこで休んでいくってときはマクドナルドはありだし、食べていくってときは丸亀製麺がいいなあ、なんてことを思ったのだった。











店内の空気感は食堂って感じである。
また、中にいる人の年齢層も高い。

























2025年8月26日火曜日

[新居町] 祭りのぼりのスマホ写真

 






これは、画質のみでなく、この文字を書いた人の力量もすごいってことだと思う。
おかげで通りすがりに撮っておこうってことになった。





















画質がすごい

{新居町] 祭りのぼりのスマホ写真


















7月末の土日だったかと思うんだけれど、湖西市新居町が夏祭りで、祭りののぼりが立っているのを目にして、それでスマホで撮った写真の出来がよくて、このブログに残しておこうと思って貼っておきます。













空が青いのがイイね !















スマホは arrows F-52E っていう高くない一般的な機種なんだけれど、写真の写りがすごくいい。



いやあ、オレのスマホのほうがすごいぜえ、って思う人もいると思うんだけれど、、私としては、高画質でびっくりする。



だったら重たい一眼レフを持っていくことはやめて、スマホのみでいいんじゃない? ってことになりそうなんだけれど、デジカメなんかの良さもあるので、簡単に変えることができない。











絵になるなあ(笑)。


















また、このスマホで撮ってもよくない時というか場所というか光の加減で、ということがある。











新居町の夏祭り、今年はずいぶんと地味というか、縮小されてるの? って思うくらいで、これは年々そうなっていっている結果なんだろうか? という印象だった。




新居町の夏祭りは通りすがりの者でしかないが、夏、7月の終わりの金土日? .土日のみ? なのかよくわからないが、続いていってほしいものである。


























2025年8月18日月曜日

[丸亀製麺] 安かった !

 






これがかけうどん(小)+ライス(小)=440円の注文だ !
ちょっとライス少ないかも。



















ちょっと前と同じ値段のような気がする

[丸亀製麺]安かった !



















世間的にはお盆休み最終日、あまりに暑いのと、けっこうこのつづク暑さに参っているので、釣りに行くってことはなく、図書館に行って、帰りに丸亀製麺で食べていこうと思ってそうした。


丸亀製麺に行くのも久々で、世間的に飲食店のチェーン店なんかで値上げがここ数年続いているので、もしかしたら丸亀製麺でかけうどん(小)+ライス(小)で500円超えるくらいの値段になっているかもなあ、なんてことを思いつつ向かったのだった。














どこの丸亀製麺に行ってもこの店構えである。


















が、である。



そのかけうどん(小)+ライス(小の値段は、なんと440円で、この値段は結構前にここに食べに来たときと同じ値段じゃないかなあ? とうれしくなってしまった。



このところマクドナルドでよく頼むアイスコーヒーS+フィレオフイッシュで540円だったか520円のことを思うと、これは安い。



また、そう言えば、スマホのアプリで丸亀製麺のを入れたのだが、なかなか行けてなくて、何かクーポンがあったはずだが使えてなかったことがちょっと悔やまれた。
















座布団揃えよう。


















マクドナルドほどの店舗数がなくて、探してもなかったりするが、できる限り丸亀製麺を利用していきたいなあ、なんて思った。




食事時を外せばマクドナルドより空いているだろうし、クーラーにあたれるのもいい。




安ければいいというものではないが、この安さに早く気付けばよかった。












レシートについていたQRコードから入るアンケートでクーポンがもらえるってことで、アンケートの内容は、そこで働いている人たちのことにも及ぶ。


すき家もそんなのあったな。


アンケート〜クーポンをゲットしてまた行くのであった。










































2025年8月10日日曜日

青春18きっぷ買ってきた(夏の日帰り旅)

 






日にち指定購入。
3日間バージョンである。
新幹線を使ったお得きっぷというのもあるみたいだが、
新幹線が予定通り運行されなかった場合
払い戻してもらえたりするんだろうか?



















行先を決めるのに時間がかかった

青春18きっぷ買ってきた
















2025年夏も、青春18きっぷを使って日帰り旅に行くことになった。


1日、家の用事で京都にいかなくてはいけないので、愛知岐阜三重のJRをお得に利用できる『青空フリーパス』というのがあって、それを京都行きに使うと8千円ちょっとくらいで言って帰ってこられるのだが、それにもうちょっと足すと、3日間JR普通電車乗り放題ということになるので、青春18きっぷを買うことにしたのだった。


が、泊まりで何処かに行ってくるのじゃないので、これも家庭の事情なのだが、日帰りってことになるとあとの2日間はどこに行こうか、なかなか決まらなかった。


岐阜、三重あたりなら、青春18きっぷを使わなくてもその『青空フリーパス』というので他のときに行ってこられるし、遠出してまで行きたいところとなると日帰りレベルでは、これまでにあちこち行ったので、思いつかなかった。


が、Googleマップを開いて、ユーチューブで観光で見ているうちに、ああ、ここにまだ行ってないなあ、なんてところがあって、そこに行くことになった。









この記事を書いているときはまだ3日目をどっちにしようか? と迷っていたりもするのだが、行きたいところはでてくるものだった。



行きたいところと言っても、やはりこの3日連続で使わないといけないというのは、使いにくい。



連日睡眠時間を削って、歩いて、体力的にキツいっていうことがある。




将来的に青春18きっぷってなくなる方向なんだろうか?




連日ってのはなんとかならないものか、と変わらず思っている。


























2025年8月9日土曜日

[マックスバリュ] 中国産うな丼&ぶっかけうどんセット

 






どうだい、ぶっかけうどんのめんつゆもついて(当然)、
見た目からして豪華セットってことを感じさせられる。
うな丼への期待はもちろん膨らみ中。

















弁当ながらセットってあるのね

{マックスバリュ] 中国産うな丼&ぶっかけセット















その日、遅い時間に行くと、いくつかの弁当の種類が残っていて、これまでにここマックスバリュでなんだか見たことがない弁当で、買っておけば夜食と次の日の朝食になると思って購入してきた。


まあ、この日暑かったので、あまりに暑くて、食欲がないような人が多くて、売れ残ってたのかなあ? と思えた。


これまで見たことがなかった、これとかの弁当は、昼間来ると売っているんだろうか? という疑問もある。


この日たまたま置いてみたってことも考えられるのだが、とにかく割引値段で買えるのはありがたかったし、うな丼っていうものが安く食べられるのは感激である。















なんとこのセットが半額でうれしーい !
うな丼って言っても、ちょっと乗ってるだけで、
タレの味でご飯を食べるみたいな感じだった。
















で、食べた感想だが、もともとの値段もうな丼があるにも関わらず安くて、そこからさらに半額なので、このうな丼はありがたかったんだろうか? と少し首をひねってしまうようなうな丼だったことは言うまでもない。


この値段で、そこからさらに半額で、うわーっ、うな丼おいしい ! というふうにはならないのだった。


うなぎの中国産というのはどうなんだろう? 


ものによるかもしれないが、必ずしもだめなんてことはないだろう。


それにしても、こういうのは、安いスーパーの鮨と同じで、寿司食った、うな丼食った、という日頃食べられそうにないものを口にした満足感で、なんだか自分を誤魔化してるみたいなことはあっても、鮨食った、うな丼食った、という満足感、やったね感で良かった良かった、ということになるのだと思う。



言葉にすると、海苔弁食った、というのと鮨食ったというのでは印象が全く違うのである。



今夜の夜食はうな丼だったぜ、オレイケてるなあ、みたいな気分になるのだった。



そして、隣のうどんだが、これもまあ、値段が値段だし、半額に割引になってるし、というぶっかけうどんだった。












こき下ろしたみたいなことを書いたが、この値段で食べられるのだから、全然悪くないってことを言っておきます。




マックスバリュは、もちろん1日中何を売っているのかとチェックしに来たりしてないので、どんな弁当が売られているのか、よく掴めない。




掴まさない戦略なんじゃないかと思う。


























2025年8月4日月曜日

[マクドナルド] クーラー効いてて助かった








湖西市のマクドナルド。
客層は他のマクドナルドと変わらないみたいだが、店内で食べてく人より
ドライブスルーの客のほうが多そうで、店内はいつも空いてる。



 

















マックと言えばこのところアイスコーヒーSとフィレオフイッシュ

[マクドナルド] クーラー効いてて助かった

















先日土曜日、その日は釣りでなく、写真を撮りに行くことにして自転車で出かけた。


浜名湖西岸をミラーレスカメラNikon1v1を持って撮ってこようということになったのだが、とにかく暑い。


釣りをしていたら熱中症になってしまわないか? という暑さなのだが、家にいてもクーラーがないので、くらくらするのである。


家には母がいるが、サーキュレーター2台と扇風機一台をあてがっている、あてがっているが心配なくらいで、自分はというと、アマゾンバインで入手できた小さなサークレーターやミニ扇風機数台を使っている。


何台も使っているので、充電とスイッチのオン・オフに手間がかかって面倒くさい。








この日は兄が家にいてくれるというので、写真を取りに出かけたのだった。






が、暑い。




暑くて毎晩きちんとした睡眠も取れていないせいか、くらくらしてきた。




冷たいところに行きたいし、冷たいものもほしい、と写真はそこそこにコンビニに入ろうと考えたが、なかなかない。



おー、あった、助かる、すずしい、と入って、イートインコーナーがそのコンビニにないので外で買った炭酸水を一本飲み干したものの、どこか涼しいところで休みたい、ということになって、マクドナルドに向かった。



コンビニのイートイン・コーナーが消費税の関係もあってか、それがあっても使いづらいことになてるのは残念。



コンビニに入ってクーラー効いてるなあ、って思っても、出ないといけないのである。














このところマクドナルドと言えば、フィレオフイッシュとアイスコーヒーS。
この組み合わせでセット注文すると確かサラダが付いて、
値段も高くなるので、セットじゃなくて、って注文する時に言うのだった。














マクドナルドは、なんだかわからないが、中高生がだらだらといつまでもそこにいて話したり騒いだりしているイメージがあるのだが、逆を言うと、私のようなオッサンでも。多少は長居していける場所でもあるという感じのところなので、今年の夏こんなに長時間クーラーにあたって行けたのははじめてじゃないかなあ? なんてことを思いつつ、注文したものを食べ終えても、まだ少し、スマホいじったりして時間をそこで潰していった。



あー、涼しい。



生き返ったなあ、みたいな感じだった。



あまりにも大衆的な飲食店だが、こういうのが便利だよなあマクドナルドって、と思った。



スタバに行っても、ちっとも落ち着かないし飲み物の値段は高いし、一人でそこで長居する気はないところなので、マクドナルドのこういうところはありがたい。



その昔、昭和の時代の喫茶店人気というのは、そこで時間を潰すことが目的だったりしたからということが大きいだろう。



今そういう感じで捉えていると喫茶店側に迷惑がかかるなあ、と考えて、行くことはないのだが、そういう部分も受け入れてくれ感じがあるところって、マクドナルドか、ショッピングセンターのフードコートくらいしかないんじゃないのかなあ?




青春18きっぷであちこち行っていると、駅ビルなどに、フリースペースがあって、そこで高校生などが勉強なんかしてる姿があって、そういう場所ってニーズがあるんだろうなあ、って思うが、そこにオッサンがここ涼しいよね、なんて言ったりして、割り込んでいく気にはならないし、そうだなあ、確かにオッサンオバサンに優しいフリースペースなんて作ったら、そこで自由に寝泊まりする人とかでてくるからつくらないんだろうなあ、と思う。




話は外れるが、この間浜松に電車で行ったら駅の出口のところでオッサンがごろんと寝ていて、その前を通る人達に、てめーバカヤローだの何だの怒鳴っているのが居た。




オッサンオバハンが快適温度で過ごせるフリースペースってのは必要だと思うが、その実現はなかなかむつかしい問題があると思う。




まあ、とにかく暑すぎなので、外に居て涼みたくなったときどうするかなど、自分なりに対策を持っていたほうがいい。



図書館に後日行くこともあったが、図書館の冷房温度はそんなに低くなくて、これなら外の風にあたってたほうが涼しいかも、と思おったくらいだった。


























2025年7月31日木曜日

遠鉄百貨店、地下食料品売場で買った鮨パック

 






これが今回購入した『特上にぎり鮨(1780円の半額購入)である。
ガリと醤油とわさびが付いていた。

















特上にぎり鮨(わさび抜き) 1780円

遠鉄百貨店、地下食料品売場で買った鮨パック













2025年7月26日のことである。


この日は相変わらずの歯医者通いで浜松に。


帰りに、たまに浜松街中というか駅前あたりに出てくるものだから、遠鉄百貨店の地下食料品売場で、値引きされた弁当でも買っていこう、と行ったのである。













お持ち帰りで保冷パックをつけてもらった。


















この日は、奥の親知らずの残骸みたいなものをこじりとる、ということをしていたものだから、治療が終わるのが、いつもより遅くなった。



もうとっくに18時を回っていたのだ。



遠鉄百貨店、地下食料品売場の弁当とか割引される時間は18時過ぎからじゃないかと思っているので、もうないかも、と覚悟して行ったのだが、確かにお求めやすい弁当などは見当たらなかったが、鮨を見つけた。



割引前の値段は1780円する。



マックスバリューもびっくりである。



話は外れるが、去年自転車で4回に分けて琵琶湖一周をしたのだが、その時、激安スーパーのラ・ムーに寄って、寿司のパックを買って、食べて走ったのだが、確か198円で、結構な数の寿司が入っていたのだが、その具の薄さには驚いた。


これだけイカとかマグロとかを型くずれさせることなく極薄の厚みにカットできるというのはものすごい技術だと思った。


で、味的には、それほど美味しくない寿司ごはんになんだか魚の味が乗ってるなあ、みたいなことになっていた。



そんな寿司とは違う寿司だった。



どこが作っているのかというと、浜松の砂山にある中島水産というところがシールから見えた。


遠鉄百貨店の食料品というと、地元のいろいろなところが入っているみたいである。















見よ ! この半額ステッカー。
半額でもマックスバリュならびっくりである。














で、その鮨が半額なので、半額でもマックスバリュからするといいお値段なのだが、それだけのことはある鮨だなあ、という感想になった。



母と分けて食べたのだが、この半分でも、どういうわけかお腹いっぱいになってしまった。



くるくる寿司で、今日はたくさん食べるぞ、と意気込んで行ってもそんなに食べれなかったみたいなことになってしまった。



鮨食べた食べた、ということになって満足したのだった。









寄ることができる時間にもよるが、歯医者の帰りはまたここに寄って弁当やら買って帰ろう、と思っている。





歯科医の帰りなので、麻酔や、虫歯予防の薬を塗られていたりで、どこか店に入って食べていくということが難しいのである。